トップ >  中国・四国 > 四国 > 高知 > 

日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう

フォレスト

更新日: 2023年8月18日

この記事をシェアしよう!

日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう

高知県のほぼ中央に位置する日高村はトマトの一大産地。
日照時間の長さと昼夜の寒暖差を生かして都会のデパートやレストランにも出荷される高品質なトマトが栽培されています。
とくにフルーツトマトの栽培が盛んで、そのおいしさを広めるために個性豊かなオムライスを「日高村オムライス街道」として村内に点在する10店舗で提供。
正統派から変わりダネまでそろうので、食べ比べして好みのひと皿を見つけてみましょう。

規格外のトマトは加工品としてピューレやジャムになり、おみやげとしても販売されています。
オムライスあり!カレーあり!おみやげあり!のトマトの村でおいしい旅へ出かけましょう。

日高村ってこんなところ

日高村ってこんなところ

高知市内から車で約25分の日高村。北部には清流・仁淀川(によどがわ)が流れ、名越屋沈下橋が架かる風景を眺めたり、屋形船やSUPといったリバーアクティビティで遊んだりと楽しみ方は多彩。さらに大滝山や猿田洞など、手つかずの自然が残るスポットでも里山を満喫できます。

そんな山・川の豊かな自然に恵まれた日高村では農業が盛んで、土佐茶のひとつである霧山茶や文旦、ショウガなどの特産品がそろいます。なかでもトマトは一大産地として知られ、糖度が高いフルーツトマトや大玉トマト、ミニトマトなど味もサイズもさまざま。特に光センサーで糖度を測定し、高糖度(7以上)と判定されたフルーツトマトは、「シュガートマト」として全国にもその名が知られています。

日高村への行き方

[鉄道]
≪高知駅≫
↓ 土讃線普通/所要約40分/片道430円
≪日下駅≫

[車]
≪高知IC≫
↓ 高知自動車道/所要約10分/片道440円
≪伊野IC≫
↓ 国道33号/所要約15分
≪村の駅ひだか≫

日高村オムライス街道とは?

日高村オムライス街道とは?
オムライス街道の看板やのぼりが目印

日高村のトマトのおいしさを広めるため、トマトを使ったオムライスを村内の飲食店で提供する町おこしの取り組みとして2014年にスタートした「日高村オムライス街道」。
①日高村産のトマトを使います
②できるだけ地場の野菜を使います
③食べるみんなを笑顔にします
という3つの約束を加盟店は守りながらも、正統派から個性派まで趣向を凝らしたオムライスを提供しています。10周年を迎えた2023年には10店舗が加盟し、食べられるオムライスはなんと38種類。2024年3月24日まではスタンプラリーも開催され、割引やオリジナルグッズのプレゼントなどが受けられます。

【日高村オムライス街道で絶品ランチの店】カフェレスト マンマ亭

この道40年以上のシェフが営む町の洋食屋。名物の「昔ながらのオムライスセット」は、日高村のトマトピューレを使ったチキンライスを、薄焼きながらもトロトロの卵で包み込みます。フルーツトマトが旬を迎える冬~春にはチキンライスに果肉が入ることもあるそう。ほかにも、チキンライスにトロトロ&フワフワのオムレツがのった「トマトの神様が食べたオムライス(サラダ・スープ付き)」920円、自家製デミグラスソースが食欲をそそる「ダイヤモンドムーンオムライス(サラダ・スープ付き)」1030円など、ネーミングもユニークな全7種類が味わえます。

昔ながらのオムライスセット980円

国道33号沿いにある

お客さんの要望も聞きながらメニューを増やしているそう

カフェレスト マンマ亭
住所/日高村下分1706-1
電話/0889-24-7916
営業時間/8:00~15:00(オムライスは11:00~)、売り切れ次第閉店
休業日/日曜

【日高村オムライス街道で絶品ランチの店】レストラン高知

地域で50年以上愛されるレストラン。和食、洋食、中華からスイーツまで、ジャンルを問わず多彩なメニューがそろいシーンに合わせた使い方ができます。

こちらで味わえるオムライスは、高知の味覚が詰まった「南国土佐のオムライス」。ピラフとソース、さらにカツオのフリットの味付けにも日高村のトマトを使用しています。ユズやショウガの風味も口に広がり、食べ進めるのが楽しい一皿。「オムライススタジアム全国大会」で準グランプリを受賞した経歴もある実力派です。

南国土佐のオムライス1100円

ソファ席や個室も用意

昭和45(1970)年創業

レストラン高知
住所/日高村岩目地713
電話/0889-24-5739
営業時間/9:00~20:30(オムライスは11:00~)
休業日/無休

【日高村オムライス街道で絶品ランチの店】とまとすたんど

オムライスはもちろん、トマトを使ったソフトクリームやうどん、スープなど全品トマトメニューのカフェ。トマトカレーに炙ったチーズをトッピングする「カレーチーズオムライス」はトマトの酸味と甘みにチーズがとろけてまろやかな味わいに。トマトみそを使った和風オムライスやスープオムライスなど、オムライスだけでも9種類あるので好みの味に出合えるはず。

カレーチーズオムライス800円

ソフトクリーム トマトピューレトッピング250円、トマト100%ジュース450円

カウンターの奥にカフェスペースがある

とまとすたんど
住所/日高村本郷1478-9 村の駅ひだか内
電話/0889-24-4004(日高わのわ会)
営業時間/10:00~15:00
休業日/木曜

【日高村オムライス街道で絶品ランチの店】ミライエ・キッチン

仁淀川沿いにある「能津集落活動センター ミライエ」内に入るレストラン。テラス席と店内で仁淀川を眺めながら食事が楽しめます。2023年からオムライスメニューの提供が始まり、キッズサイズも含め3種類を用意。なかでもボリューム満点の「よくばりオムライスドリア」は日高村のトマトを使った自家製ソースでチキンライスを作り、上には唐揚げとトマトをトッピングして焼き上げています。トマトは時期により種類が変わり、冬~春にはフルーツトマトを使用。ほかにも、仁淀川のアユとトマトを使った「イタリアン鮎釜飯(1日20食限定、前日までの予約制)」や地元のお母さんが作る日替わり定食など、さまざまなメニューが味わえます。毎週火曜には、田舎寿司を提供しています。

よくばりオムライスドリア1280円

雄大な仁淀川を眺めるテラス席

みやげや野菜などを販売

ミライエ・キッチン
住所/日高村本村226-1
電話/0889-39-1857(集落活動センター)
営業時間/11:30〜13:30
休業日/月曜

日高村でトマトメニューが楽しめる店はこちら!

ゲストハウスを併設する、トマトがテーマのカフェ。トマトの水分だけで煮込む無水カレーやパスタ、ナポリタンなどのトマトメニューが味わえます。約3個分のフルーツトマトをベースに14種類のインドスパイスで作る「ハイテンションカリー」は、トマトの甘みと酸味、旨みが凝縮。日高村の玄関口である小村神社前駅から徒歩圏内にあるので、ゲストハウスに宿泊して拠点にするのもおすすめです。

ハイテンションカリー1200円

吹き抜けの1階がカフェスペース、2階に客室がある

日高村のパワースポットとして知られる小村神社の目の前に建つ

Eat&Stay とまとと
住所/日高村下分1889-1
電話/0889-39-2000
営業時間/10:00~14:00(土・日曜、祝日は~15:00)
休業日/火曜
1 2

中国・四国の新着記事

高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、高知県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、鳥取県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

愛媛の紅葉スポットランキングTOP7【2023年】人気の紅葉スポットを発表

今回は、愛媛の人気紅葉スポットをランキング形式でご紹介します。 紅葉スポットの順位は、旅行ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい...

山口の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、山口県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

岡山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、岡山県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

広島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、広島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

宿場町と山村集落の原風景に出会える智頭町へ

鳥取県の南東部に位置する智頭(ちづ)町は、古きよき日本の風景が受け継がれる場所。 宿場町として栄えた町並みや山村の原風景が残る集落など、ノスタルジックな魅力にあふれる見どころが点在しています。 ...

伝統的な漁村集落が残る出羽島をガイドウォークで観光しよう!牟岐町の立ち寄りスポットもご案内

漁村集落としては日本で2例目となる伝統的建造物群保存地区に選定された離島が、徳島県の南の沖合にあるのをご存知でしょうか。 その名は出羽島(てばじま)。 周囲4kmほどの小さな島で、伝統的な民家が建...

松江で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子5選をご紹介

今回は島根県松江の和菓子のお店をご紹介します。 桂月堂では大粒の小豆で作る蜜漬大納言が味の決め手の「薄小倉」や蜜漬した梅を求肥で包んだ「かこい梅」が購入できます。 また、福田屋 中原店では松江...

【広島・ステーキ】広島で絶品のステーキが味わえるお店5軒をご紹介

今回は広島で味わえるステーキのお店をご紹介します。 やわらかく適度な霜降りの広島牛がステーキで食べられるお店や広島県産黒毛和牛、広島県産有機栽培の野菜を使ったお店、瀬戸内海の眺望を楽しみながらス...
もっと見る

旅行ガイドブックまっぷる&ことりっぷの瀬戸内エリアを担当。島旅やサイクリングといった瀬戸内らしい旅ネタはもちろん、雑貨や民藝などの手仕事ネタ、パンやカフェといったグルメネタまで、取材で見つけた素敵なモノ・コトを発信します。