トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > お台場・豊洲 > お台場 > 

この記事の目次

【東京冬×遊びスポット×ファミリー】TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK

【東京冬×遊びスポット×ファミリー】TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK

東京スカイツリー(R)の足元で、スケートを楽しもう!

東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナで、期間限定で開催されるスケートリンク。空気が澄んで遠くまで望める冬場の美しい眺望と、ウインタースポーツを一緒に楽しめます。

経験豊富なスタッフがマンツーマンでサポートするワンポイントレッスンが実施されたり、プラスチック製キッズリンクや雪遊びコーナーなど子供向けのスペースが設置されたりと、初心者や子供でも気軽にスケートを楽しめます。

期間中の土日祝日には、東京スカイツリーの公式キャラクター ソラカラちゃんのグリーティングも行われ、夜は東京スカイツリーのライティングを眺めながら滑ることができ、東京スカイツリーの足元にあるアイススケートリンクならではのスケート体験が可能です。

【営業期間】例年は12月上旬~翌2月下旬(予定)
【営業時間】11:00~20:00、金~日曜、祝日は~21:00
【料金】未定

【アクセス】東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
【住所】東京都墨田区押上1丁目1-2 東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ

【東京冬×遊びスポット×ファミリー】よみうりランド アイススケートリンク ホワイト・ジュエル

【東京冬×遊びスポット×ファミリー】よみうりランド アイススケートリンク ホワイト・ジュエル

夜がおすすめ、光り輝く幻想的なアイススケートリンク

よみうりランドに冬季限定で設置されるアイススケートリンク。
最長40m、面積740㎡の広々としたリンクの周りを、宝石のようなキラキラしたイルミネーションが彩ります。アイスショーのような幻想的な光の中を滑れば、誰もが夢見心地になること間違いなしです。

また、入場チケットと貸靴券は1日利用できるのもうれしいポイント。アイススケートに疲れたら、アトラクションや園内のイルミネーション「ジュエルミネーション」を楽しんだり、冬にぴったりのスペシャルフードで身体を温めたりしましょう。
「もう一度滑りたい!」と思ったら、またケートリンクに戻ることもできます。

※2022年度は開催未定

よみうりランド

住所
東京都稲城市矢野口4015-1
交通
京王相模原線京王よみうりランド駅からゴンドラ「スカイシャトル」で5分
料金
入園料=大人1800円、中・高校生1500円、3歳以上1000円/プールWAI(夏期限定)=大人2800円~、中・高校生2100円~、3歳以上1800円~/(65歳以上は入園料1000円、65歳以上はワンデーパス4000円、65歳以上はWAI入場料1800円~、障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名まで割引あり、ワンデーパスは公式HPを要確認)

【東京冬×遊びスポット×イベント】冬の注目イベント

冬には、クリスマスやお正月など、節目となる大きな行事がたくさんあります。
1年を振り返ったり、新しい年への希望を語らいながら、家族や友人と過ごされてはいかがでしょうか。
今回は、クリスマスマーケットや冬祭りなど、冬を楽しむ注目のイベント・催しをご紹介します。

【東京冬×遊びスポット×イベント】お台場レインボー花火

【東京冬×遊びスポット×イベント】お台場レインボー花火
※「お台場レインボー花火」過去開催時の様子

冬のお台場を花火が彩る

12月の毎週土曜日、澄んだ夜空にあがるダイナミックな大輪の花火は、お台場の冬の風物詩となっています。

わずか10分間のショータイムで打ち上げられる花火の数は約1,800発。ラストの花火もレインボーブリッジが見えなくなるほどの大きさで、迫力満点です。イルミネーションきらめくお台場エリアからは、遠く輝くレインボーブリッジや東京タワーも望め、カラフルな花火との素敵なコラボレーションが楽しめます。

音楽と連動したミュージック花火が行われます。お台場で、楽しい冬の一日を過ごしましょう。

お台場レインボー花火

住所
東京都港区台場1丁目お台場海浜公園
交通
ゆりかもめ台場駅からすぐ
料金
無料

【東京冬×遊びスポット×イベント】東京クリスマスマーケット2022

【東京冬×遊びスポット×イベント】東京クリスマスマーケット2022
※「東京クリスマスマーケット」過去開催時の様子

ヨーロッパの伝統的なお祭り「クリスマスマーケット」を東京で

2015年から始まった、人気のクリスマスイベントです。

クリスマス・オーナメントの本場、ドイツ・ザイフェン村からやってきた高さ14mの「クリスマスピラミッド」をシンボルとし、グリューワインやクリスマススイーツ、ヨーロッパ風のクリスマスオーナメントなどの店舗が並ぶ様子は本場さながらです。

日本では馴染みの薄いクリスマスピラミッドですが、その歴史はクリスマスツリーよりも古いもの。クリスマスシーズンには欠かせない芸術品をSNSにたくさんアップしましょう。

【開催期間】2022年12月9日~25日
【料金】入場料1,000円(オリジナルマグカップ付き)
【公式HP】東京クリスマスマーケット2022

日比谷公園

住所
東京都千代田区日比谷公園1-6
交通
地下鉄日比谷駅からすぐ
料金
情報なし

【東京冬×遊びスポット×イベント】凧市

【東京冬×遊びスポット×イベント】凧市
※「凧市」過去開催時の様子

縁日でいろいろな種類の凧が販売される

「凧市」は、江戸時代からの行事です。

たびたび大火にみまわれた江戸庶民たちが、「凧は風を切る」として火事除けの縁起をかつぎに買い求めたのが始まりです。以来、凧市は江戸の伝統行事として、周辺に並ぶ露店と大勢の人々で賑わいます。
例年、午の日に開かれ、初午・二の午の2日間だけで約5万人の人出があります。

【開催期間】2023年2月中旬予定

凧市

住所
東京都北区岸町1丁目12-26王子稲荷神社
交通
JR京浜東北線王子駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる

【東京冬×遊びスポット×イベント】上野・東照宮冬ぼたん

【東京冬×遊びスポット×イベント】上野・東照宮冬ぼたん
※「上野・東照宮冬ぼたん」過去開催時の様子

40品種600本相当の冬牡丹が揃う

上野公園内に位置し、徳川家康公を祀る上野東照宮では、1月から2月の間に「上野東照宮冬ぼたん」を開苑、関東最大級の約40種類200株以上の冬ぼたんのお出迎えを受けられます。

開苑中の冬ぼたんは、冬の厳しい環境から保護するため、「わらぼっち」と呼ばれる藁囲いに包まれ、寒さに耐えて、けなげに美しく咲き誇っています。

また、苑内からは旧寛永寺五重塔や東照宮の参道に並ぶ石灯籠を見る事ができ、他では味わえない江戸風情の中でぼたんを見る事ができます。お休み処では甘酒なども味わえます。

【期間】1月1日~2月下旬
【時間】9:30~16時30(最終入場)

上野・東照宮冬ぼたん

住所
東京都台東区上野公園9-88上野東照宮ぼたん苑
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
入園料=中学生以上700円、小学生以下無料/
1 2 3 4 5 6

お台場の新着記事

東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒

お江戸・東京の天ぷら屋は、ご存知のように名店ぞろい!その丁寧なしごとで、国内外からのお客をもてなしています。 老舗といえば、明治初期から続く江戸前天ぷら・浅草の中清に、江戸創業の雷門 三定。明治...

ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!

魅力溢れるジャニーズ事務所のアイドルは歌って踊れるだけでなく、演技力の高さから数々のヒット作を生み出しています。そこで今回は、平成のドラマ全盛期から令和の現在に至るまでの作品で、編集部おすすめの20作...

東京のおすすめドライブスポット45選! 定番から穴場までをご紹介

東京のおすすめドライブスポットを、今回はお台場エリアと多摩エリアの2つに分けてご紹介します。 まずお台場エリアでは、天候を気にせず遊べる屋内型遊園地「東京ジョイポリス」、遊べるテレビ局「フジテレ...

【東京】夏におすすめの涼しいスポット35選 夏こそおでかけしよう

日差しの強い夏、ついつい涼しい家の中で過ごして、気づいたら一日が終わっていた……なんて方も多いのではないでしょうか? せっかくの夏に、家から一歩も出ない過ごし方はあまりにももったいない! ...

コロナ太りは自転車でダイエット!東京都内のみどころをめぐる1日コースまとめ

外出自粛の日々が続き、近頃では”コロナ太り”などというワードをよく耳にします。 家にいる時間が増え、生活習慣が不規則になったことや、運動不足が主な原因ではないでしょうか。 そこで今回は、シ...

レンタサイクルで東京観光!東京~銀座~築地~お台場を1日電動自転車で回ってみた

「シェアサイクル」を使ったことはありますか? 自転車を手軽な料金でレンタルし、自由に使えるレンタサイクルサービスです。 各所に設けられた「ポート」と呼ばれる駐輪場で専用の電動自転車を借り...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!