夏の果物はこれからが旬! ぶどう・メロン・梨など 夏のフルーツ狩りに行こう
目次
- 1.【ぶどう】いろんな品種を食べ比べ
- フルーツランド 白根グレープガーデン(新潟県)
- わいんと宿 川口園(山梨県)
- 柏原市観光ぶどうセンター(大阪府)
- 観光農園 吉次園(熊本県)
- 2.【ブルーベリー】店頭になかなか並ばない生果実が食べられる
- ブルーベリー観光農園(青森県)
- 陽子ファーム(埼玉県)
- 田上農園(岐阜県)
- 森の国ファーム(愛媛県)
- 3.【メロン】完熟メロンを豪快なサイズで食べる幸せ
- フォレストパーク メロンの森(茨城県)
- ニュー渥美観光(愛知県)
- 久美浜町観光果樹園(京都府)
- 西島園芸団地(高知県)
- 4.【さくらんぼ、桃】果樹園だからこそ味わえる完熟の甘さ
- 東根のさくらんぼ狩り(山形県)
- まるえ観光果樹園(福島県)
- 月夜野まるかチェリー園(群馬県)
- かつらぎ町の各観光農園(和歌山県)
- 5.【梨】したたる果汁が喉をうるおす
- 金田果樹園(栃木県)
- 果樹の森 よこせ梨園(滋賀県)
- 大山観光農園(鳥取県)
- 梨狩り産直の佐々木農園(大分県)
- 6.【ちょっと変わったフルーツ!】ラズベリー狩り、ドラゴンフルーツ狩り
- 夢の花かん(千葉県)
- サンタベリーガーデン(長野県)
- キウイフルーツ・カントリーJapan(静岡県)
- 上野農園(鹿児島県)
西島園芸団地(高知県)
フルーツの甘い香りが漂う
広大な敷地内にビニールハウスが並ぶ観光農園。フルーツ券を購入すれば、通年栽培しているスイカとメロンの試食ができる。色とりどりの花を眺めながら食べるランチやスイーツは格別。
【おすすめポイント】
・熱帯花木の繁るナーセリー(栽培園)で、一年中メロン・スイカが食べられる。
・メロンとソフトクリームのコラボスイーツが大人気。
・世界に一つ、あなただけの文字入りマスクメロン(収穫40日前に問い合わせ要)も販売。
【収穫期間】通年
【住所】高知県南国市廿枝600
【アクセス】土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線後免町駅からとさでん交通植田行きバスで10分、古市下車、徒歩10分
【料金】入園料=無料/フルーツ券(スイカとメロンの試食付き)=780円/いちご狩り(1~3月)=小学生以上1400円、幼児(2歳~小学生未満)700円/いちご狩り(4・5月)=小学生以上1200円、幼児600円/メロンのしっぽ=1200円(大)
西島園芸団地
- 住所
- 高知県南国市廿枝600
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線後免町駅からとさでん交通植田行きバスで10分、古市下車、徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
- 休業日
- 無休
4.【さくらんぼ、桃】果樹園だからこそ味わえる完熟の甘さ完熟さくらんぼは果肉が厚く果汁たっぷり。また、木の上で完熟を迎えた桃は柔らかく、まるでジュースのような甘さです。日当たりのよい果実から甘くなるので、高いところにある実をねらってみましょう。
東根のさくらんぼ狩り(山形県)

さくらんぼやぶどうなどの果樹園が並びフルーツ狩りが楽しめる
佐藤錦などさくらんぼをはじめ、フルーツの宝庫として有名な東根市。さくらんぼ狩りができる農園が市内に25軒あまり。温室と路地があり、4月の後半から7月はじめまで楽しめる。
【おすすめポイント】近くにさくらんぼ東根温泉があり、観光農園と温泉との間を乗り合いタクシーが巡回している。
【収穫期間】4月下旬~7月上旬
【住所】山形県東根市若木ほか 市内各所
【アクセス】JR山形新幹線さくらんぼ東根駅ほか
【料金】温室さくらんぼ狩り(20分、4月下旬~6月中旬)=大人(中学生以上)4000円、小人(3歳以上)2000円/さくらんぼ狩り(6月中旬~7月上旬)=大人1600円、小人1100円
東根のさくらんぼ狩り
- 住所
- 山形県東根市若木ほか
- 交通
- JR山形新幹線さくらんぼ東根駅ほか
- 営業期間
- 4月下旬~7月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 期間中無休
まるえ観光果樹園(福島県)

6月から12月初旬まで毎日フルーツ狩りが楽しめる
初夏のさくらんぼから初冬のりんごまで旬のフルーツを味わえる。もも、梨、ぶどうも栽培しており、季節ごとの旬のフルーツ狩りもできる。
【おすすめポイント】
・さくらんぼは一番人気の佐藤錦をはじめ、正光錦、ナポレオンと3つの品種を取り揃え。
・桃は味のバランスのいい「あかつき」をはじめ、果汁の多い白凰、滑らかな舌触りの「ゆうぞら」など。
・ホームページに特別割引券がある。
【収穫期間】さくらんぼ:6月中旬~7月中旬、桃:7月中旬~9月下旬
【住所】福島県福島市大笹生鬼越山3
【アクセス】JR福島駅から福島交通中野行きバスで20分、座頭町下車すぐ
【料金】さくらんぼ(30分食べ放題)=大人(中学生以上)1400円、小人(4歳以上)1080円/もも・ぶどう(30分食べ放題)=大人(中学生以上)860円、小人(4歳以上)640円/梨・りんご(40分食べ放題)=大人(中学生以上)540円、小人(4歳以上)430円
まるえ観光果樹園
- 住所
- 福島県福島市大笹生鬼越山3
- 交通
- JR福島駅から福島交通中野行きバスで20分、座頭町下車すぐ
- 営業期間
- 6月上旬~12月中旬
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉園17:00)
- 休業日
- 期間中無休
月夜野まるかチェリー園(群馬県)

シーズンにはさくらんぼやぶどう狩りができ、多くの人で賑わう
月夜野大橋を渡って、車で4分程度の場所。17種類のさくらんぼを栽培。入園料のみで30分食べ放題のため、その場で3~9種類の食べ比べができる。
【おすすめポイント】
・園内にさくらんぼ栽培園が5か所あり、いろいろな種類を味わえる。
・7月にはブルーベリー狩りも楽しめる。
【収穫期間】さくらんぼは6月上旬~7月中旬
【住所】群馬県みなかみ町下津1562
【アクセス】JR上越新幹線上毛高原駅からタクシーで5分
【料金】入園料(6月上旬~7月中旬、さくらんぼ30分食べ放題含)=大人1600円、小人1000円/ブルーベリー狩り(6月下旬~7月下旬)=大人500円、小人200円/ぶどう直売(8月下旬~10月下旬頃)=1100円(1kg)~
月夜野まるかチェリー園
- 住所
- 群馬県みなかみ町下津1562
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 6月上旬~7月(さくらんぼ・ブルーベリー狩り)、9月1日~10月下旬(ぶどう狩り)
- 営業時間
- 9:00~16:00(最終受付)
- 休業日
- 期間中無休
かつらぎ町の各観光農園(和歌山県)

かつらぎ町はフルーツ王国で多彩な果実が栽培され観光農園も多い
高野山麓にある町、かつらぎ町は種類豊富な果実が栽培されているフルーツ王国。観光農園の数も多く、いちご、みかん、もも、梨、りんご、ぶどうなどのほかトマト狩りの農園もある。
【おすすめポイント】
・一年を通して他種多数の果樹園が集まるフルーツの里。
・7~8月は桃のほかにぶどう狩り、梨狩り、トマト狩りが楽しめる。
【収穫期間】桃は6月下旬~8月中旬
【住所】和歌山県かつらぎ町丁ノ町2160 かつらぎ町役場内
【アクセス】JR和歌山線妙寺駅から徒歩20分
【料金】ぶどう食べ放題=大人1000円~、小人700円/梨食べ放題=大人700円~、小人500円/みかん食べ放題=大人700円、小人500円/かき食べ放題=大人700円~、小人500円~/梅(1kg)=500円/もも2個お土産付取りおき食べ放題=1800円/トマト(1kg)=1000円/トマト食べ放題=大人1000円、小人500円/栗=大人500円、小人300円/りんご食べ放題=大人1000円、小人800円/いちご食べ放題=小学生以上1500円、幼稚園児1000円/ジャバラ(1kg)=大人1000円
かつらぎ町の各観光農園
- 住所
- 和歌山県かつらぎ町丁ノ町2160
- 交通
- JR和歌山線妙寺駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門)
- 休業日
- 農園により異なる
5.【梨】したたる果汁が喉をうるおす梨は幸水などの品種が7月から採れ始め、8~9月に旬を迎えます。果皮に張りがあり、色ムラがなく、手のひらにずっしりと重みを感じるものを選びましょう。果皮にあるザラザラした斑点は水分の蒸発を防ぎ、瑞々しさを閉じ込めるためのものです。
筆者:まっぷるトラベルガイド編集部まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
エリア
完熟さくらんぼは果肉が厚く果汁たっぷり。また、木の上で完熟を迎えた桃は柔らかく、まるでジュースのような甘さです。日当たりのよい果実から甘くなるので、高いところにある実をねらってみましょう。
東根のさくらんぼ狩り(山形県)
さくらんぼやぶどうなどの果樹園が並びフルーツ狩りが楽しめる
佐藤錦などさくらんぼをはじめ、フルーツの宝庫として有名な東根市。さくらんぼ狩りができる農園が市内に25軒あまり。温室と路地があり、4月の後半から7月はじめまで楽しめる。
【おすすめポイント】近くにさくらんぼ東根温泉があり、観光農園と温泉との間を乗り合いタクシーが巡回している。
【収穫期間】4月下旬~7月上旬
【住所】山形県東根市若木ほか 市内各所
【アクセス】JR山形新幹線さくらんぼ東根駅ほか
【料金】温室さくらんぼ狩り(20分、4月下旬~6月中旬)=大人(中学生以上)4000円、小人(3歳以上)2000円/さくらんぼ狩り(6月中旬~7月上旬)=大人1600円、小人1100円
東根のさくらんぼ狩り
- 住所
- 山形県東根市若木ほか
- 交通
- JR山形新幹線さくらんぼ東根駅ほか
- 営業期間
- 4月下旬~7月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 期間中無休
まるえ観光果樹園(福島県)
6月から12月初旬まで毎日フルーツ狩りが楽しめる
初夏のさくらんぼから初冬のりんごまで旬のフルーツを味わえる。もも、梨、ぶどうも栽培しており、季節ごとの旬のフルーツ狩りもできる。
【おすすめポイント】
・さくらんぼは一番人気の佐藤錦をはじめ、正光錦、ナポレオンと3つの品種を取り揃え。
・桃は味のバランスのいい「あかつき」をはじめ、果汁の多い白凰、滑らかな舌触りの「ゆうぞら」など。
・ホームページに特別割引券がある。
【収穫期間】さくらんぼ:6月中旬~7月中旬、桃:7月中旬~9月下旬
【住所】福島県福島市大笹生鬼越山3
【アクセス】JR福島駅から福島交通中野行きバスで20分、座頭町下車すぐ
【料金】さくらんぼ(30分食べ放題)=大人(中学生以上)1400円、小人(4歳以上)1080円/もも・ぶどう(30分食べ放題)=大人(中学生以上)860円、小人(4歳以上)640円/梨・りんご(40分食べ放題)=大人(中学生以上)540円、小人(4歳以上)430円
まるえ観光果樹園
- 住所
- 福島県福島市大笹生鬼越山3
- 交通
- JR福島駅から福島交通中野行きバスで20分、座頭町下車すぐ
- 営業期間
- 6月上旬~12月中旬
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉園17:00)
- 休業日
- 期間中無休
月夜野まるかチェリー園(群馬県)
シーズンにはさくらんぼやぶどう狩りができ、多くの人で賑わう
月夜野大橋を渡って、車で4分程度の場所。17種類のさくらんぼを栽培。入園料のみで30分食べ放題のため、その場で3~9種類の食べ比べができる。
【おすすめポイント】
・園内にさくらんぼ栽培園が5か所あり、いろいろな種類を味わえる。
・7月にはブルーベリー狩りも楽しめる。
【収穫期間】さくらんぼは6月上旬~7月中旬
【住所】群馬県みなかみ町下津1562
【アクセス】JR上越新幹線上毛高原駅からタクシーで5分
【料金】入園料(6月上旬~7月中旬、さくらんぼ30分食べ放題含)=大人1600円、小人1000円/ブルーベリー狩り(6月下旬~7月下旬)=大人500円、小人200円/ぶどう直売(8月下旬~10月下旬頃)=1100円(1kg)~
月夜野まるかチェリー園
- 住所
- 群馬県みなかみ町下津1562
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 6月上旬~7月(さくらんぼ・ブルーベリー狩り)、9月1日~10月下旬(ぶどう狩り)
- 営業時間
- 9:00~16:00(最終受付)
- 休業日
- 期間中無休
かつらぎ町の各観光農園(和歌山県)
かつらぎ町はフルーツ王国で多彩な果実が栽培され観光農園も多い
高野山麓にある町、かつらぎ町は種類豊富な果実が栽培されているフルーツ王国。観光農園の数も多く、いちご、みかん、もも、梨、りんご、ぶどうなどのほかトマト狩りの農園もある。
【おすすめポイント】
・一年を通して他種多数の果樹園が集まるフルーツの里。
・7~8月は桃のほかにぶどう狩り、梨狩り、トマト狩りが楽しめる。
【収穫期間】桃は6月下旬~8月中旬
【住所】和歌山県かつらぎ町丁ノ町2160 かつらぎ町役場内
【アクセス】JR和歌山線妙寺駅から徒歩20分
【料金】ぶどう食べ放題=大人1000円~、小人700円/梨食べ放題=大人700円~、小人500円/みかん食べ放題=大人700円、小人500円/かき食べ放題=大人700円~、小人500円~/梅(1kg)=500円/もも2個お土産付取りおき食べ放題=1800円/トマト(1kg)=1000円/トマト食べ放題=大人1000円、小人500円/栗=大人500円、小人300円/りんご食べ放題=大人1000円、小人800円/いちご食べ放題=小学生以上1500円、幼稚園児1000円/ジャバラ(1kg)=大人1000円
かつらぎ町の各観光農園
- 住所
- 和歌山県かつらぎ町丁ノ町2160
- 交通
- JR和歌山線妙寺駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門)
- 休業日
- 農園により異なる
5.【梨】したたる果汁が喉をうるおす梨は幸水などの品種が7月から採れ始め、8~9月に旬を迎えます。果皮に張りがあり、色ムラがなく、手のひらにずっしりと重みを感じるものを選びましょう。果皮にあるザラザラした斑点は水分の蒸発を防ぎ、瑞々しさを閉じ込めるためのものです。
筆者:まっぷるトラベルガイド編集部まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
エリア
梨は幸水などの品種が7月から採れ始め、8~9月に旬を迎えます。果皮に張りがあり、色ムラがなく、手のひらにずっしりと重みを感じるものを選びましょう。果皮にあるザラザラした斑点は水分の蒸発を防ぎ、瑞々しさを閉じ込めるためのものです。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!