【埼玉】冬のおでかけスポット!秩父夜祭や各地のつららを見に行こう
冬の埼玉で見逃せないのは、秩父夜祭。 いわずとしれた日本三大曳山祭りのひとつで、夜空を染める花火をバックに、豪華絢爛な笠鉾・屋台が町中を曳きまわされます。 また、寒さの厳しい奥秩父には、氷柱の...
川越初のデパートとして誕生した旧山吉デパート。ルネッサンス様式の外観で、当時はエレベーターもありました。現在は施主の子孫が保刈歯科医院を営んでいます。
樹木と花に囲まれた静かな環境で、地元の人々の憩いの広場になっています。
冒険の森と呼ばれるアスレチック広場や水遊び広場は子供たちだけでなく、カップルのデートにも人気です。
天長7(830)年、慈覚大師が開基しました。境内は桜やツツジの季節が美しく、デートでも人気のスポットです。
河越茶、狭山茶の発祥の地でもあり、開山の時、京都より持ち込んだ茶の実を境内で栽培したのが起源だといわれています。
明治なるほどファクトリー坂戸工場は約60品目の明治製品を生産しています。
板チョコの製造ラインを見学できるほか、チョコレートの原料であるカカオや、チョコレートの栄養素や健康効果についても楽しく学ぶことができますよ。
厄除け、家内安全、商売繁昌、学業成就、安産子育て、水子供養などの願いを叶える、生き仏として崇められた呑龍上人をまつる徳川家ゆかりの名刹です。堂前には、触ると病が治るという「おびんづる様」が鎮座しています。
夜間はライトアップもあり、ロマンチックなデートになりますよ。
成田山新勝寺の別院で「川越のお不動様」として親しまれています。毎月28日の蚤の市や11月の火渡り祭で有名です。交通安全、家内安全、商売繁盛など諸々の祈願を毎日受け付けています。
遠山元一コレクションを展示する美術館。重要文化財をふくむ美術品を展示しています。
行く度に貴重な作品に出会え、何度も訪れたくなる記念館ですよ。
園内には昭和初期に建てられた伝統的日本建築の大邸宅が保存されています。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!