目次
【福岡市の神社⑧】十日恵比須神社(福岡)
博多商人の厚い信仰を集める神社
毎年、1月8~11日に行われる十日恵比須で知られる神社。祭神は事代主神(えびす様)と大国主神(だいこく様)。商売繁盛、家内安全、無病息災にご利益があります。
【福岡市の神社⑨】水鏡天満宮(天神)
地名の由来となった鬼門除の神社
福岡城築城の際に、藩主・黒田長政が庄村から城の鬼門にあたる現在地に奉還。菅原道真を祀っています。天神の地名はこの神社に由来するものです。
福岡市の神社へ、出かけよう!
福岡市の神社、いかがでしたか?都会のなかの神社は、憩いのスポットとしても魅力的な場所です。初詣はもちろん、ぜひ日常でもお出かけください!
中洲・川端の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!