【秩父・奥多摩・高尾山】エリア&基本情報をチェック!
都心から気軽に訪れることができる個性あふれる3つのエリア。アウトドア、パワースポットめぐり、郷土料理など、さまざまに楽しめる。...
更新日: 2023年8月27日
埼玉県・秩父盆地に位置する長瀞は、荒川や宝登山などの豊かな自然に恵まれるエリアです。季節の移り変わりよって、異なる表情を見せてくれるこの渓谷は、例年10月下旬から11月下旬の時期になると秋色に彩られます。
荒川沿いの長瀞渓谷では水平方向に、宝登山あたりでは垂直方向に紅葉が広がり、変化に富んだ紅葉は息をのむ美しさです。
長瀞の季節の景観を楽しみましょう!
長瀞観光の中心となるのは、秩父鉄道長瀞駅。都心から2時間前後でアクセス可能なため、東京からもたくさんの観光客が訪れます。
飾り気のない素朴な木造りの駅舎は、旅情を掻き立てる雰囲気と安定感あるデザインが特徴で、「関東の駅百選」に選ばれています。
長瀞駅から岩畳に向かう商店街
長瀞駅から東に向かう約300メートルの通りには、土産物店が軒を連ねています。多種多様の地元の特産品が並んでいるので、バラエティー豊かな土産物を揃えることができますよ。
商店街を抜けると、正面に穏やかな荒川の流れが。河原には変成岩がユニークな景観を作り上げており、地質的な特徴と畳を重ねたような様子から、「岩畳」と呼ばれています。
岩の表面は平らなので歩きやすく、座り心地もよさそうです。
岩畳の対岸に広がる長瀞渓谷の紅葉
岩畳の対岸の長瀞渓谷は、例年10月下旬頃から秋の気配を見せるようになり、モミジ、クヌギ、ナラなどが赤や黄色に色づいていきます。岩畳の河原からは、川面からせり上がる紅葉や、荒川の流れに映りこむ紅葉を楽しみましょう!
■岩畳
住所:埼玉県長瀞町長瀞
電話:0494-66-0307(長瀞町観光案内所)
交通:秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分
駐車場:なし| 周辺駐車場利用(有料)
渓谷の紅葉は、岩畳からだけでも充分見応えがありますが、せっかくならば船に乗ってみることをお勧めします!岩畳を発着ポイントして川下りの船が運行されているのですが、川の流れに沿って眺める紅葉は格別。きっと優雅な気分になることでしょう。
2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、満席にならないよう定員数を減らして運行しています。乗船前にはアルコール消毒を行い、船内ではマスク着用をする必要があります。
川下りの船から眺める長瀞渓谷の紅葉
長瀞の「瀞」は、川の流れが緩やかなことを意味するのですが、この「瀞」が長く続くことから「長瀞」と呼ばれるようになりました。その名の通り、川下り船からは緩やかな流れとともに、紅葉に彩られた長瀞渓谷の景観がゆっくりと流れていきます。
紅葉が秋色の化粧を添える川岸の個性的な岩
川の両岸には個性的な形の岩も見られ、紅葉が秋色の化粧を添えています。
川下りのコースには、岩畳の上流約3キロの「親鼻橋」付近から岩畳まで下る上流コースと、岩畳から約3キロ下流の「高砂橋」 までの下流コースの2つがあります。乗船時間はいずれも約20分で、2つのコースが楽しめる全長コースは約40分。
上流コース、下流コース、各々の川下りの料金は、大人1,800円(税込)、子ども900円(税込)、全長コースは大人3,300円(税込)、子ども1,600円(税込)です。
乗り場と長瀞駅の間には無料の送迎バスが運行されており、上流コースの船に乗る場合は、長瀞駅付近から出発点の「親鼻橋」付近まで、下流コースの船に乗る場合は終点の「高砂橋」から長瀞駅まで利用可能です。
■川下り運航会社
・長瀞船下り
http://www.funakudari.co.jp/
・長瀞ラインくだり
https://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/boat.html
・荒川ライン下り
http://www.arakawa-line.co.jp/
■長瀞ラインくだり
住所:埼玉県長瀞町長瀞489-2
電話:0494-66-0950(団体専用予約は0494-66-0940)
交通:秩父鉄道長瀞駅からすぐ
営業期間:3月上旬~12月上旬、1~2月は<ぽかぽか こたつ船>として営業
営業時間:9:00~16:00(受付終了)
休業日:期間中荒天時・増水時・渇水時
料金:ラインくだり(AまたはBコース各3km・約20分)=大人1800円、3歳~小学生900円/ラインくだり(全コース6km・約40分)=大人3300円、3歳~小学生1600円/(10名以上の団体は割引あり)
駐車場:あり | 台数:160台 | 無料
紅葉時期の長瀞はどこも美しいのですが、筆者のオススメは、岩畳から上流に向かって川沿いの遊歩道を1キロ足らず歩いたところにある「月の石もみじ公園」です。
公園名からも明らかなように、こちらも長瀞エリアでは屈指の紅葉の名所。
紅葉で彩られる月の石もみじ公園の句碑 <画像提供:長瀞観光協会>
この公園内には、明治から昭和の時代に俳人・小説家として日本文学界をリードした高浜虚子の詠んだ俳句の句碑が設けられています。
「ここに我 句を留むべき 月の石」
句の他に、「1953年仲秋の建立」と刻まれていることから、仲秋の名月の美しさを詠んだものと考えられています。
約2,000㎡の園内は、オオモミジなどで真赤に染め上げられます。モミジの木に寄り添って立つと、全身がすっぽり紅葉で包まれてしまうかのよう……!
「長瀞紅葉まつり」が実施される年には夜間にライトアップされる月の石もみじ公園
「長瀞紅葉まつり」が開催される年には、16:00~21:00にライトアップが行われます。夜の帳に幻想的に浮かび上がる紅葉も、魅惑に満ち溢れる美しさ。2020年には見ることができないのは残念でなりませんが、来年は見られることを願いましょう!
■月の石もみじ公園
住所:埼玉県長瀞町長瀞947(大きな地図で場所を見る)
電話:0494-66-0307(長瀞町観光案内所)
交通:秩父鉄道上長瀞駅から徒歩5分
営業期間:通年
営業時間:入園自由
休業日:無休
駐車場:あり| 長瀞駅周辺駐車場(有料)も利用可、約1000台 | 台数:50台 | 有料 | 1回500円
長瀞駅から岩畳とは逆方向の西に向かうと、宝登山の参道に繋がります。こちらも長瀞屈指の紅葉スポット。参道の左右にも、宝登山神社へ誘導してくれるかのように紅葉が広がっているのです。
紅葉に彩られた二の鳥居をくぐり、石の階段を上ると正面に本殿が現れます。
約1900年の歴史をもつ宝登山神社の本殿
宝登山神社は、約1900年前に創建されたと伝わります。西暦110年頃、東征のために宝登山を訪れた日本武尊(やまとたけるのみこと)が山火事に見舞われたとき、2頭の巨犬が姿を現し、日本武尊を救ったという伝説があります。
この犬たちは神の使いと信じられ、山の麓に宝登山神社の社殿が建立されたのだとか。宝登山の麓に広がる境内は季節ごとに彩られ、秋には紅葉に包まれます。美しく彩られたパワースポットには、運気の高まりが感ぜられることでしょう。
夜間にライトアップされる宝登山神社の境内
2020年は11月1日から23日まで、宝登山神社のライトアップが行われます(17:00~21:00)。権現造りの建築様式で建立された本殿が、ライトアップされた紅葉で装飾される様子はこの時期だからこそみられる景色です。
二の鳥居近くの宝登山神社記念館を囲む紅葉もライトアップされ、幻想的な雰囲気を漂わせます。
■宝登山神社
住所:埼玉県長瀞町長瀞1828(大きな地図で場所を見る)
電話:0494-66-0084
交通:秩父鉄道長瀞駅から徒歩10分
営業期間:通年
営業時間:境内自由
休業日:無休
料金:寳守=1000円/えんむすびまもり=700円/うちわ=300円/
駐車場:あり | 台数:50台 | 無料
秋の深まりとともに、標高約497mの宝登山山頂から麓に向かって紅葉が進んでいきます。荒川沿いに続く紅葉だけでなく、宝登山では垂直方向の紅葉が楽しめることが、長瀞紅葉の大きな特徴といえるでしょう。
宝登山ロープウェイ
宝登山神社より徒歩5分前後の山麓駅から宝登山ロープウェイに乗れば、山の高低差による色彩の変化を楽しむことができます。2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため乗車定員は減らされていますが、通常のスケジュールで運行されています。
宝登山ロープウェイのゴンドラから眺める紅葉
宝登山ロープウェイでは「ばんび号」と「もんきー号」の2台のゴンドラが運行されています。この名前は、山頂に設けられた宝登山小動物公園の人気者、シカとニホンザルにちなんでつけられたのだとか。
片道約5分で、片道料金は大人490円/子ども250円(税込)、往復では大人830円/子ども420円(税込)です。ゴンドラの左右、窓越しに流れる紅葉を堪能してください!
紅葉シーズンの早期には雲海が楽しめることも<画像提供:長瀞観光協会>
宝登山の山頂からは、眼下に宝登山の山肌を彩る紅葉や長瀞の街並みが広がります。山頂には臘梅園(ろうばいえん)や梅百花園(えめひゃっかえん)が設けられ、早春にも多くの人々が訪れています。
■宝登山ロープウェイ
住所:埼玉県長瀞町長瀞1766-1(大きな地図で場所を見る)
電話:0494-66-0258
交通:秩父鉄道長瀞駅から徒歩15分
営業期間:通年
営業時間:9:40~17:20(最終便、時期により異なる)
休業日:無休(点検期間休)
料金:片道=大人490円、小人250円/往復=大人830円、小人420円/(障がい者手帳持参で割引あり)
駐車場:あり | 台数:約150台 | 有料 | 1日500円、中型車1日1500円、大型車1日1500円
荒川や宝登山などが織りなす自然に溢れ、四季折々の景観に包まれる長瀞。
穏やかな荒川の流れ、畳を敷いたような岩の河原、なだらかなカーブを描く宝登山が紅葉とコラボし、変化に富んだ秋の色彩が満ち溢れているのです。
2020年の秋は、3密回避も重要です。ぜひ大自然の中で安心して、秋を満喫してください!
『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図です。谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。
『山と高原地図』アプリは、この慣れ親しんでいる地図をお手持ちのスマートフォンでも見られるだけでなく、GPSを使って地図上で現在地を確認したり、自分が登ったルートの記録をする、といった機能により 登山・ハイキングがますます楽しくなるアプリになっています。記録したルートをメールで送信して、PCで登山記録を管理したり、登山コミュニティサイトに投稿して記録を共有することもできるので、活用方法は無限に広がります。地図データは全てスマートフォン本体に格納しますので、携帯電話の電波が届かない山中でも安心して使用することができます。
>>「使ってみよう!山と高原地図」はこちら
>>各商品の収録範囲はこちら
【秩父】冬のおすすめ観光スポット30選 冬の秩父を遊びつくそう!12月・1月・2月【2023年版】
【埼玉県・美術館】定番の公立美術館から国内外の美術品を収蔵する個性的な穴場美術館まで!埼玉のおすすめ美術館9選ご紹介!
埼玉の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
【埼玉県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!埼玉のおすすめ紅葉スポット7件
【埼玉県・秋の味覚狩り】リンゴやナシ・サツマイモなど 収穫時期や品種の情報が満載!埼玉のおすすめ味覚狩り7軒
【埼玉県・バーベキュースポット】「川辺のバーベキュー」「自然を感じる木立のなかのバーベキュー」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!埼玉のおすすめBBQスポット9軒をご紹介!
【埼玉県の花火大会2023】今年こそ間近でみたい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!埼玉の花火大会13選
埼玉の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP7!
埼玉の人気観光スポットランキング!みんなが調べた埼玉の観光地TOP10!
【埼玉・日帰り温泉】正統派からバラエティ豊かなスパまで!行きたいのはどこ?埼玉県の日帰り温泉まとめました
『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図。
谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。
まっぷるトラベルガイドでは、登山、トレッキング、ハイキングに関する情報や、おすすめの登山ギアについて紹介していきます!