トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 

【日暮里駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット7選

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年4月25日

この記事をシェアしよう!

【日暮里駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット7選

ゴールデンウィークの予定を「まだ決めていない」という方へ、耳寄りな情報をお届けする今回の特集記事。

大型連休だからといって遠出をする必要はありません。本日は編集部厳選の、日暮里駅周辺(徒歩20分圏内)おすすめスポットをご紹介!
待ちに待ったゴールデンウィーク、思い出に残る素敵な1日にしていきましょう。

GWおすすめスポット1.谷中霊園(JR山手線日暮里駅から徒歩5分)

 width=640

多くの著名人が眠る広大な霊園

ゴールデンウィークに暇だったら行ってほしい日暮里駅周辺のおすすめスポット1つ目は谷中霊園。明治7(1874)年に開設され、横山大観や渋沢栄一など数々の著名人の墓碑が並ぶ。周囲に建ち並ぶ寺院も見どころ。春の桜や夏の新緑など、のんびり自然の中を散歩してみよう。

谷中霊園

住所
東京都台東区谷中7丁目5-24
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休(管理所は12月29日~翌1月3日休)
料金
情報なし

GWおすすめスポット2.天王寺(JR山手線日暮里駅からすぐ)

 width=640

江戸時代には徳川幕府公認の富突が人気を博した谷中七福神の1つ

ゴールデンウィークに暇だったら行ってほしい日暮里駅周辺のおすすめスポット2つ目は天王寺。谷中墓地の北端に位置するお寺。江戸時代には富突(現在の宝くじ)で知られ、谷中七福神の1つだ。境内には坐高2.4mの元禄大仏がある。

天王寺

住所
東京都台東区谷中7丁目14-8
交通
JR山手線日暮里駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

GWおすすめスポット3.観音寺(JR山手線日暮里駅から徒歩10分)

 width=640

歴史ある建築手法が残る壁

ゴールデンウィークに暇だったら行ってほしい日暮里駅周辺のおすすめスポット3つ目は観音寺。谷中にあって、特に築地塀をもつ寺としてその名を知られている。土塀の上に屋根を葺いた築地塀は、江戸の寺町の風情をいまに残す。

観音寺

住所
東京都台東区谷中5丁目8-28
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉門)
休業日
無休
料金
無料

GWおすすめスポット4.赤塚べっ甲店(見学)(JR山手線日暮里駅から徒歩7分)

 width=640

斑模様が特徴の江戸べっ甲の魅力に迫る

ゴールデンウィークに暇だったら行ってほしい日暮里駅周辺のおすすめスポット4つ目は赤塚べっ甲店(見学)。江戸べっ甲は、独特の光沢と自然な斑模様が魅力。体験はデザインと斑模様の位置を決め、甲羅に下描きするところから始まる。ひとつひとつ違う模様に仕上がる。

赤塚べっ甲店(見学)

住所
東京都台東区谷中7丁目6-7
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉館)、土・日曜は~18:00(閉館)
休業日
年3日不定休
料金
べっ甲作り体験=3000円~/

GWおすすめスポット5.アトリエ 時夢草庵(JR山手線日暮里駅から徒歩10分)

 width=640

アメリカ人が見た日本を墨絵で表現

ゴールデンウィークに暇だったら行ってほしい日暮里駅周辺のおすすめスポット5つ目はアトリエ 時夢草庵。アメリカ出身の墨絵画家、ジム・ハサウェイ氏のアトリエ。大正時代に建てられたとされる長屋を、アトリエとして利用。毎年秋に個展を開催しているが、開催日以外は非公開の為問合せが必要。

アトリエ 時夢草庵

住所
東京都台東区谷中4丁目1-16
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
個展により異なる
休業日
不定休
料金
無料

GWおすすめスポット6.夕やけだんだん(JR山手線日暮里駅から徒歩5分)

 width=640

名物階段から街を一望する

ゴールデンウィークに暇だったら行ってほしい日暮里駅周辺のおすすめスポット6つ目は夕やけだんだん。その名の通り、夕焼けの名所として知られる階段。上段からは昭和ノスタルジックな風景が広がる。夕方になると、周辺は猫たちのたまり場に。

夕やけだんだん

住所
東京都荒川区西日暮里3丁目13
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
情報なし

GWおすすめスポット7.観音寺の築地塀(JR山手線日暮里駅から徒歩10分)

 width=640

谷中のシンボル

ゴールデンウィークに暇だったら行ってほしい日暮里駅周辺のおすすめスポット7つ目は観音寺の築地塀。土と瓦を交互に積み重ねて作った土塀に、屋根瓦を葺いた珍しい築地塀。高さ2m、全長約38mあり、江戸の姿を留めた土塀。

観音寺の築地塀

住所
東京都台東区谷中5丁目8-28
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
情報なし
1 2

東京の新着記事

どこよりも詳しい新宿駅「みどりの窓口の行き方」ガイド!複雑な駅構内を徹底解説

日本一のターミナル駅で、乗降客数は世界で最も多いといわれる新宿駅。 そんな新宿駅にある「みどりの窓口」は全部で2か所。ただし、複雑な駅構内で窓口を探し出すのは大変ですよね。 今回は、新宿駅のみ...

どこよりも詳しい「新宿駅から池袋駅」への行き方ガイド!電車やバス、徒歩など4通りのアクセス方法を徹底解説

新宿駅と池袋駅。どちらも東京を代表する繁華街にある駅ですよね。 実は新宿駅のある新宿区と、池袋駅のある豊島区は隣接した区。 地図を見ながら、新宿でお買い物や食事を楽しんだ後は池袋へ!という予定...

どこよりも詳しい「新宿駅からバスタ新宿までの行き方」ガイド!わかりやすい最短ルートを徹底解説

東京屈指のターミナル駅である新宿駅。すぐ近くには日本最大級のバスターミナル「バスタ新宿」があり、新宿は交通の要衝となっています。 いくつもの鉄道路線が乗り入れる新宿駅はまるで迷宮。 新宿駅から...

どこよりも詳しいアニメイト池袋本店への行き方ガイド!池袋駅からの最短ルートを徹底解説

アニメ・漫画の街として注目を集める池袋。 そんな池袋にある「アニメイト池袋本店」には、国内外からたくさんのアニメや漫画、ゲーム作品のファンが訪れています。 今回はアニメイト池袋本店までの最短ル...

どこよりも詳しい池袋駅東口への行き方ガイド!各路線ホームから東口に迷わず行ける!

多くの路線が乗り入れる池袋駅の中でも、東口はとくに多くの人で賑わうスポット。 観光の出発点や待ち合わせなどでよく使う場所ですが、駅構内が複雑なので何度訪れても迷ってしまいますよね。 この記事で...

どこよりも詳しい池袋駅西口への行き方ガイド!各路線ホームからの最短ルートを徹底解説

池袋駅は東京北部エリアの中でも特に大きな主要駅。合計4社、8つの路線が乗り入れている東京屈指のターミナル駅です。 そんな池袋駅の出口は東口と西口の2つ。 この記事では、池袋駅の各路線ホームから...

東京駅構内でおすすめのランチスポット!ジャンル別に使える店をご紹介

首都東京の玄関口であり毎日100万人以上の人が利用すると言われる、世界有数の規模を誇る東京駅。 東京駅構内でおすすめのランチスポットを、気になるジャンルに分けてご紹介します! 今回は200以上...

どこよりも詳しい「東京駅から羽田空港までの行き方」ガイド!おすすめルートや料金を徹底解説

東京駅を経由して羽田空港まで行きたいけれど、バス、タクシー、電車、どの交通機関を利用すればいいのか迷ってしまいますよね。 この記事では東京駅から羽田空港までの移動手段と、それぞれの特徴を詳しく解...

【下北沢駅周辺・ランチ】便利な駅近で食べられるおすすめの美味しいランチスポット4選

仕事や買い物の途中でお腹が減ったら、美味しいランチを食べて午後も充実した時間を送りたいですよね。 そこで今回は、下北沢駅周辺でランチが出来るお店をご紹介します。 ショップ併設のおしゃれカフェで...

東京駅のJR高速バスターミナルへの行き方は?八重洲南口を起点に詳しく解説!

この記事では、東京駅「八重洲南口」を起点に、JR高速バスターミナルと高速バスのきっぷ売り場への行き方を詳しくご紹介します! さらに、バスのりばの八重洲南口だけでなく、高速バスを降りる場所「日本橋...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 

この記事に関連するタグ