トップ >  中国・四国 > 山陰 > 倉吉・三朝 > 

目次

【鳥取のおでかけ穴場スポット×自然】三平山<日野郡江府町>

【鳥取のおでかけ穴場スポット×自然】三平山<日野郡江府町>

蒜山高原の独立峰

蒜山高原の西端に位置する標高1,010mの独立峰です。登山道がきちんと整備されているため、子ども連れにもおすすめ。山頂からは、蒜山三座や大山などがぐるりと広がります。

三平山

住所
鳥取県日野郡江府町俣野
交通
JR伯備線江尾駅から徒歩20分
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし
料金
情報なし

【鳥取のおでかけ穴場スポット×美術館】鳥取砂丘 砂の美術館<鳥取市>

【鳥取のおでかけ穴場スポット×美術館】鳥取砂丘 砂の美術館<鳥取市>

世界初の砂像を展示する美術館

砂を使った彫刻「砂像」を展示する、世界初の美術館です。「砂で世界旅行」をコンセプトに毎年テーマを変えた展示が好評で、魅力はなんといってもそのスケールの大きさ。世界トップクラスの砂像彫刻家による精巧かつ大迫力の作品は、訪れる人々を魅了し続けています。

鳥取砂丘 砂の美術館

住所
鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17
交通
JR鳥取駅から日本交通鳥取砂丘行きバスで22分、砂の美術館前下車すぐ
営業期間
2022年7月上旬(予定)~2024年1月3日
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
期間中無休(展示替え期間休)
料金
大人800円、小・中・高校生400円(障がい者手帳提示で本人と同伴者1名無料)

【鳥取のおでかけ穴場スポット×美術館】米子市美術館<米子市>

【鳥取のおでかけ穴場スポット×美術館】米子市美術館<米子市>

米子市民の美術活動の拠点

市展や県展、米子市秋の文化祭など、市民の美術活動の拠点として親しまれている美術館です。館蔵品を紹介する常設展のほか、年に数回、企画展が行われます。

米子市美術館

住所
鳥取県米子市中町12
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス皆生温泉行きで5分、市役所前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
水曜(市展、県展会期中は無休、年末年始休)
料金
大人320円、大学生以下無料、企画展は別料金(70歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料)

【鳥取のおでかけ穴場スポット×博物館】倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館<倉吉市>

【鳥取のおでかけ穴場スポット×博物館】倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館<倉吉市>

打吹公園で倉吉の歴史を学ぶ

日本画家・菅楯彦氏や洋画家・前田寛治氏の作品のほか、重要文化財を含む考古資料を収蔵している博物館です。併設の歴史民俗資料館では民具などを展示。両館をめぐり、倉吉の歴史を学びましょう。

倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館

住所
鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩8分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
料金
常設展(両館共通)=大人210円、高・大学生100円、中学生以下無料、特別展は別料金/(70歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)

【鳥取のおでかけ穴場スポット×資料館】因幡万葉歴史館<鳥取市>

【鳥取のおでかけ穴場スポット×資料館】因幡万葉歴史館<鳥取市>

古代因幡と万葉文化にふれる異空間

国府町ゆかりの歌人・大伴家持をはじめ、因幡の文化財や民俗芸能などを通じて万葉の世界を紹介するミュージアム。敷地内には、万葉集で詠まれた植物が楽しめる庭園もあります。

因幡万葉歴史館

住所
鳥取県鳥取市国府町町屋726
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス中河原行きで20分、因幡万葉歴史館入口下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(平日の場合)(12月29日~翌1月3日休)
料金
常設展観覧料=大人300円、高校生以下無料/(65歳以上無料、障がい者と介護者無料)

【鳥取のおでかけ穴場スポット×資料館】海とくらしの史料館<境港市>

【鳥取のおでかけ穴場スポット×資料館】海とくらしの史料館<境港市>

幻想的な海の世界へワープ

良港を中心に発展した境港近隣文化を紹介する、海とくらしの史料館。館内には、漁撈用具や漁船といった海の香りが漂う品々を展示。体長約4mのホホジロザメや2.75mのマンボウ、4.2mのリュウグウノツカイなど、大迫力の剥製類も見逃せません。

海とくらしの史料館

住所
鳥取県境港市花町8-1
交通
JR境線境港駅からタクシーで5分
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、夏休み期間中は無休)
料金
入館料=大人410円、小・中・高校生100円、幼児無料/年間パスポート=大人1000円/(70歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、外国人100円、割引の併用不可)
1 2 3 4 5

中国・四国の新着記事

記事の一覧を見る

関連するタグ

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!