宮崎旅のエリア基本情報&最旬ニュースをチェック!
旅をスタートさせる前に知っておきたいのが、宮崎県各地のプロフィール。エリアの位置や特色、魅力をサクッと頭に入れて、自分仕様にカスタマイズした旅プランを立てよう。...
ユネスコエコパークに登録された綾の森を満喫するなら、歩く吊橋としては世界最大級の高さ142mの照葉大吊橋がおすすめです。周囲は照葉樹の森で、網目状の歩道部から綾川渓谷を真下に見ることができます。側面も格子状になっていてスリル満点!
美郷町の南郷地区は、百済が滅亡したのち、その王族が亡命してきたと伝わる地で日韓交流が盛ん。小高い丘に六角形のあずまやが立ち、韓国から贈られた「絆の鐘」がかかっています。
高千穂あまてらす鉄道では、旧高千穂鉄道の線路を活用した観光用スーパーカートを運行しています。コースは高千穂駅をスタートし、高千穂鉄橋で折り返すおよそ5.1km。途中2か所のトンネルを抜けると、緑に囲まれた山里の風景が広がります。
<新型コロナウイルス感染対策>
一部の施設や設備において、利用制限あり
乗車人数の制限あり
素封家高橋氏が寄付した約5haの敷地に築山や池が配された、みごとな日本庭園です。園内には約1,000本のソメイヨシノを植栽。
宮崎市青島付近から串間市都井岬までの海岸線を走る国道448号、220号は風光明媚なシーサイドコース。フェニックスヤシやハイビスカスが沿道を彩り、日南フェニックスロードの愛称が付いています。
日向岬の突端にあり、さえぎるもののない日向灘の大パノラマを見渡せるスポットです。駐車場から展望台までは遊歩道を歩いて10分ほど。眼下には柱状岩の海岸線が広がります。
高さ30mを超える「びょうぶ岩」、50畳ほどの広さの洞窟「かっぱ洞」など壮大な景観が広がる渓谷で、全国遊歩百選に選ばれました。櫓の轟滝は、残したい日本の音風景百選に選定された名瀑です。
村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!