トップ >  関西 > 京都 > 

この記事の目次

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】嵐山モンキーパークいわたやま

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】嵐山モンキーパークいわたやま

ニホンザルを間近で見よう

昭和31(1956)年に開園した、ニホンザルの棲息地として有名な場所。保津川沿いの檪谷宗像神社に登り口があります。高台に位置するため、市内を一望できる眺めも楽しみ!

嵐山モンキーパークいわたやま

住所
京都府京都市西京区嵐山中尾下町61
交通
阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分
料金
大人(高校生以上)550円、小人(4歳~中学生)250円(30名以上で団体割引あり、障がい者大人450円、小人200円)

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】福知山市動物園

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】福知山市動物園

約70種の動物と出会える

春は桜やツツジ、秋は紅葉の名所として知られる三段池公園内にある動物園。小動物を中心に、シロテテナガザルやオオカンガルーなど約70種の動物を見ることができます。

福知山市動物園

住所
京都府福知山市猪崎377-1三段池公園内
交通
JR山陰本線福知山駅からタクシーで10分
料金
大人220円、小人(4歳~中学生)110円

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】京都市動物園

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】京都市動物園

約130種の動物が飼育される動物園。小動物とのふれあいが人気

明治36(1903)年に開園した、日本で2番目に歴史のある動物園です。園内では約130種の動物を飼育中。小動物とのふれあいを楽しめる「おとぎの国」が人気を集めています。

京都市動物園

住所
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
交通
京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩7分、「東山駅」から徒歩10分
料金
入園料=大人620円、中学生以下無料/年間入園券=2510円/(30名以上の団体は520円、京都市内在住の満70歳以上の高齢者、障がい者手帳持参の本人と介護者1名は入園料無料、公的証明書の要持参)

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】京都府農林水産技術センター畜産センター碇高原牧場

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】京都府農林水産技術センター畜産センター碇高原牧場

牧場でヤギやヒツジと遊べる

標高約400mの高原に位置した「海の見える牧場」内の“ふれあい広場”では、ヤギやヒツジと遊ぶことができます。緑の草地と青い海を眺めながらの食事が好評のステーキハウス(別経営)にも足を運んでみましょう。

京都府農林水産技術センター畜産センター碇高原牧場

住所
京都府京丹後市丹後町碇1
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで40分
料金
無料

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】関西電力 宮津エネルギー研究所「丹後魚っ知館」

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】関西電力 宮津エネルギー研究所「丹後魚っ知館」

海の見える水族館

若狭湾や由良川河口の魚を中心に、約200種もの魚介が見られる水族館。魚や貝に直接触れることができるタッチングプールや、エネルギーについて学べる展示室があります。

関西電力 宮津エネルギー研究所「丹後魚っ知館」

住所
京都府宮津市小田宿野1001
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅からタクシーで15分
料金
入館料(水族館のみ)=大人300円、小・中学生150円/(30名以上の団体は2割引)

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】京都市青少年科学センター

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】京都市青少年科学センター

体験型展示を通じて科学を楽しむ

体験型の展示品、沖縄のチョウが観察できる「チョウの家」、ゆかいな実験と解説など、お楽しみがいっぱいのスポット。科学の不思議とおもしろさを体感しに出かけましょう!

京都市青少年科学センター

住所
京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
交通
京阪本線藤森駅から徒歩5分
料金
入場料=大人510円、中・高校生200円、小学生100円/プラネタリウム(入場料別)=大人510円、中・高校生200円、小学生100円/(土・日曜は京都市内在住または在学の小・中・高・特別支援学校の児童・生徒は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名の入場料・プラネタリウム観覧料無料)

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】京都嵐山オルゴール博物館

【京都×子どもの遊び場おすすめスポット】京都嵐山オルゴール博物館

世界最古のオルゴールなどヨーロッパのアンティーク製品を展示

ヨーロッパの貴重なアンティークオルゴールや、オートマタといわれる西洋のからくり人形などの演奏を解説付きで楽しめる博物館です。1階のオルゴールカフェで味わう軽食やスイーツも人気。

京都嵐山オルゴール博物館

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1-38
交通
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩5分
料金
入館料=大人1000円、大学生700円、中・高校生600円、小学生300円/(65歳以上は700円、10名以上の団体は割引あり、カップル割引2名で1500円、ラブ割引(受付にて頬にキスしたカップル・夫婦・友人同士可)2名で1000円、着物割引800円、障がい者と同伴者は半額)
1 2 3 4 5

京都の新着記事

【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り

デビュー前から関ジャニ∞や大阪の人気芸人の方々と共演し、たくさんのロケを経験してきたジャニーズWEST。 雑誌やカレンダー撮影で訪れた場所も多く、関西にある聖地は数えきれないほど! 今回の記事...

京都の天ぷら名店6軒ご案内!料亭旅館で・祇園で・国内外から評判の店で。奉納油で揚げる天ぷらはもう食べた⁈

京都でいただく天ぷら。味はもちろん、お店のしつらえも期待したいところです。素材についても、活きの良い魚介や旬の野菜のほかに、湯葉などを天ぷらで食べられるのも楽しみです。 しつらえを堪能したいなら...

【京都のうどん】「創業200年の名店」「出汁が効いたカレーうどん」「九条ネギたっぷりのうどん」など!京都でうどんを食べるならここ!おすすめ12軒

京都でいただきたいおうどん。老舗ぞろいのうどん店から、おすすめ12軒のご紹介です。 まずは北野天満宮の門前に佇む、創業200年の老舗のたわらやうどん。名物の1cm角もある極太のうどんは、ぜひ味わ...

【京都・日帰り温泉】京都で通いたい日帰り温泉10選!古風な名物温泉からおすすめのスーパー銭湯まで

古都・京都を代表する日帰り温泉といえば、ノスタルジックな銭湯、北区にある船岡温泉です。観光地にもなっている船岡温泉には、ゲストハウスも併設されています。 そのほかにも、京都らしい日帰り温泉をいくつか...

嵐山へ向かう嵐電の途中下車で京都観光!車折神社などの駅近人気スポットを巡ってみよう

嵐電とは、京福電鉄の北野線と嵐山線の通称です。 路線図を見てもわかるように、沿線には龍安寺や仁和寺などの世界遺産のほか、等持院や広隆寺といった社寺、太秦映画村などの有名な観光地が数多くあり、京都観光...

【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内

古都・京都。京都には、ぜひ訪れていただきたい、おすすめのそば屋さんがたくさんあります。 四条の南座の隣にあるのは、京都の名物料理のひとつ、にしんそばの元祖の店、松葉。舞妓さんもひいきにする店おか...

京都のラーメン18店舗をご案内!京都のラーメン激戦区・一条寺駅周辺から老舗のあの有名店、町家のラーメン店まで

京都はラーメン激戦区。絶品ラーメン店が数多く競合する京都の街中から、エリア別でご紹介します。まずは京都駅。新幹線までの待ち時間にラーメン屋さんへ…と思っても、美味しい店には行列が付きもの。時間に(充分...

京都の子連れランチおすすめ店50選 子どもと一緒にランチを楽しもう!

日本を代表する観光地・京都エリアで、子連れランチが楽しめるスポットをご紹介! 海外からも注目度が高く、さまざまなレジャースポットや歴史的遺産が集中している京都は、グルメの宝庫! とはいえママか...

【横浜】おすすめのアフタヌーンティー 2023年はアフタヌーンティーを楽しもう!

スイーツ好きならぜひ足を運びたい、アフタヌーンティー。 見た目が華やかで優雅なアフタヌーンティーを横浜で楽しみましょう。 その季節ならではの食材が使用されたアフタヌーンティーのスイーツは、見た...

「カクテルの種類ってどんなのがある?」定番カクテルを種類別にご紹介!バーで飲みたいおすすめカクテル19選+京都のバー4選】z

おしゃれなグラスにブルーやピンクの美しい色の飲み物が注がれるカクテル。お酒を飲まない人も一度は憧れる情景ではないでしょうか。 バーに行けば、バーテンダーが自分のために目の前でシェーカーを振ってくれる...
もっと見る
筆者
渡辺拓海

村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!

エリア

トップ >  関西 > 京都 > 
トップ >  関西 > 北近畿 > 天橋立・丹後半島 > 

この記事に関連するタグ