トップ >  東海・北陸 > 伊勢志摩・三重 > 

この記事の目次

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】ちびまる子ちゃんランド

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】ちびまる子ちゃんランド

まる子の世界を実際に体験できる

人気アニメ『ちびまる子ちゃん』の世界を、登場人物の気分で楽しめる参加型のミュージアムです。昭和の懐かしい雰囲気もあり、ファミリーにおすすめ。週末に開催されるイベントも要チェックです。

ちびまる子ちゃんランド

住所
静岡県静岡市清水区入船町13-15エスパルスドリームプラザ 3階
交通
JR東海道本線清水駅からタクシーで10分(エスパルスドリームプラザ行き無料シャトルバスあり)
料金
大人600円、3歳~小学生400円(65歳以上、障がい者は500円)

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】静岡市こどもクリエイティブタウン ま・あ・る

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】静岡市こどもクリエイティブタウン ま・あ・る

いろいろな仕事に挑戦してみよう

遊びながら仕事について学べる子供向け施設。「こどもバザール」では、仕事を探して、社員として働き、銀行で受け取ったお給料(疑似通貨)でお買い物を楽しむという一連の流れを体験できます。プロから学べる「しごと・ものづくり講座」(事前予約制)も不定期で開催中。

静岡市こどもクリエイティブタウン ま・あ・る

住所
静岡県静岡市清水区辻1丁目2-1えじりあ 3~4階
交通
JR東海道本線清水駅からすぐ
料金
入館料(1日券)=大人(18歳以上)300円、小人無料/期間入館料(発行日より1年間有効)=1540円/(障がい者は入館料無料)

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】伊豆シャボテン動物公園

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】伊豆シャボテン動物公園

多彩な植物と動物たちとのふれあいに癒されよう

約1,500種のサボテンや多肉植物がある5つの温室のほか、カピバラやリスザル、ワラビー、ペリカン、クジャクといった動物たちと触れ合える動植物園。園内にはメキシコから寄贈された古代文化の石彫レプリカなどもあり、バラエティ豊かな楽しさが満載です。

伊豆シャボテン動物公園

住所
静岡県伊東市富戸1317-13
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行きで20分、終点下車すぐ
料金
入園料=大人2400円、小学生1200円、幼児(4歳以上)400円/シャボテン狩り工房「サボテン寄せ植え」=390円~/森のどうぶつレストランGIBBONTEI「カピバーガー」=1200円/(シニア割引、特別福祉料金あり、一部レストラン、ショップではクレジット可)

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】遊園地ぐりんぱ

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】遊園地ぐりんぱ

世界遺産富士山のふもとの遊園地

多彩なジャンルのアトラクションがそろう、ファミリー向けアミューズメントパークです。屋内施設もあるので雨の日でも安心。1日たっぷり遊べますよ。夏の水遊び、冬のソリ遊びやスケートなど季節限定のお楽しみにも要注目。

遊園地ぐりんぱ

住所
静岡県裾野市須山藤原2427
交通
東名高速道路御殿場ICから国道246号、富士山スカイライン、南富士エバーグリーンラインをフジヤマリゾート方面へ車で25km
料金
入園料=大人1300円、小人(3歳~小学生)850円/ワンデークーポン=大人3700円、小人2700円/(60歳以上は証明書持参で入園料850円、ワンデークーポン2700円、障がい者手帳持参で入園料大人1150円、小人・シニア750円、ワンデークーポン大人3200円、小人・シニア2400円)

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】富士サファリパーク

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】富士サファリパーク

動物たちに大接近

標高850mに位置する、富士山麓の自然林をいかした国内初の森林型自然動物公園です。マイカーやバスで園内をまわり、野生動物に急接近!小動物とふれあえるゾーンもあり、楽しみ方はいろいろ。リピーター多数の人気スポットです。

富士サファリパーク

住所
静岡県裾野市須山藤原2255-27
交通
JR御殿場線御殿場駅から富士急行遊園地ぐりんぱ方面行きバスで35分、富士サファリパーク下車すぐ
料金
入園料=大人2700円、小人(4歳~中学生)1500円、3歳以下無料/

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】浜北森林アスレチック

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】浜北森林アスレチック

40種のアスレチックがある

40ものアスレチック、ゴーカート・バッテリーカーなどの遊具が楽しめる「浜北森林アスレチック」と、ゴルフコース、ゴルフ練習場のある「浜北森林ゴルフクラブ」で構成された遊び場です。

浜北森林アスレチック

住所
静岡県浜松市浜北区尾野2615-5
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線宮口駅から徒歩20分
料金
アスレチック(1時間半)入場料=大人850円、小人500円/アスレチックセット券(入場券、遊具3回券)=大人1550円、小人1250円/ゴルフ=4100円(平日)、5640円(土・日曜、祝日)/

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】浜名湖パルパル

【東海エリア×子供の遊び場おすすめスポット】浜名湖パルパル

小さな子連れファミリーに最適

やなせたかしデザインのかわいいキャラクターがお出迎え。30種類以上の多彩なアトラクションがそろい、小さな子供連れのファミリーにぴったりのリゾート型遊園地です。家族みんなで一日たっぷり楽しみましょう。

浜名湖パルパル

住所
静岡県浜松市西区舘山寺町1891
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで45分、浜名湖パルパル下車すぐ
料金
入園料=大人(中学生以上)1200円、小学生800円、幼児(3歳以上)700円/フリーパス=大人3800円、小学生3400円、幼児1900円/(65歳以上は入園料700円、フリーパス1900円、その他セット券あり、GW・春夏休み・年末年始は料金変動あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで入園料割引あり)
1 2 3 4 5

伊勢志摩・三重の新着記事

King&Princeの聖地巡礼おすすめ9選【関西編】ティアラさん必見のとっておき聖地をご紹介!

2023年4月にリリースしたベストアルバム『Mr.5』が、たった2日間でミリオンを記録するという快挙を成し遂げたKing&Prince。 通常版ジャケットに使われた髙橋さんのかわいい描き下ろしイラス...

三重の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は三重県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

【三重・津のうなぎ】今日の気分はひつまぶし? それともうな重? 普段のランチからお祝いにも! 津市で人気のうなぎ店5選

かつてはうなぎの養殖産業が行われていた三重県津市。その歴史背景からうなぎが市民の身近な食として浸透。平成17年には一人あたりのうなぎの消費量が日本一となったことも。市民には子供のころから通うなじみのう...

三重の人気観光スポットランキング!みんなが調べた三重の観光地TOP10!

今回は三重の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

三重県玉城町で歴史散策!グルメやショッピングも満喫し伊勢志摩旅をさらに豊かに

三重県にある玉城町は初瀬街道、熊野古道、伊勢本街道の合流地点であり、宿場町として栄えた交通の要所。 延元元(1336)年に築城された田丸城跡には石垣や天守台が現存するなど、歴史のロマンが漂う町でもあ...

東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!

東海のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...

VISON(ヴィソン)で買えるお土産おすすめ14選 三重県多気町の日本最大級の観光リゾート施設

2021年7月にグランドオープンした、三重県多気町にある日本最大級の観光リゾート施設「VISON(ヴィソン)」。伊勢方面からはスマートICで高速道路に直結しており、三重県内はもちろん関西や関東方面など...

三重県多気町「VISON(ヴィソン)」日本最大級の観光リゾート施設がスマートICとともにオープン!

2021年、三重県多気町に日本最大級の観光リゾート施設「VISON(ヴィソン)」が誕生! 恵まれた自然の中に、産直食材、和洋のグルメやスイーツを扱うショップに始まり、ホテルや温浴施設、体験施設、農園や...

【東海】憧れの高級旅館~温泉宿ガイドブックのプロがおすすめする、一度は泊まりたい至高の宿

コロナ禍の長期化もあり、旅の「行き控え」で楽しみがない...という人は多いのではないでしょうか。 そんな近ごろのトレンドは、従来なら支出していたはずの旅行コストを憧れだった高級旅館やホテルにドン...

【三重】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!

「週末は、三重の定番スポットへ遊びに行こう!」 とても魅力的な誘いですよね、わかります。 ですが、定番スポット→みんなが行きたい→混み合う場所であることを忘れてはいけません。 コロナ禍の昨今、少...
もっと見る
筆者
渡辺拓海

村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!