世界遺産【白川郷】古き良き日本の姿を今に伝える
白川郷の荻町集落は、1995(平成7)年にユネスコの世界文化遺産に登録された集落。豪雪地帯で生まれた合掌造り家屋と豊かな自然が織りなす景色は、まるで昔話の世界に迷い込んだ気分にさせてくれる。まずは見ど...
世界遺産の情緒感じる天然温泉
全国の世界遺産では初の天然温泉付き宿泊施設。白山連峰や合掌集落、庄川を眺めながらゆったり浸かれる絶景の露天風呂が自慢。サウナやジェットバスもある。
泉質はナトリウム塩化物温泉。体の芯まで温まると評判
自然の美しさを体感できる観光道路
世界遺産の白川郷と石川県白山市を結ぶ全長約33.3kmにおよぶ山岳道路で、旧名は白山スーパー林道。白山連峰の豊かな自然の中でドライブが楽しめ、特に紅葉シーズンの木々の織り成す美しさは圧巻で毎年訪れる人も多い。
9月下旬から11月初旬まで紅葉を楽しむことができる
山頂まで気軽に登山が楽しめる三方岩岳
落差86mの蛇谷で最大の滝・ふくべの滝
築250年を超える建物で飛騨グルメを味わう
こうじ味噌を独自に味付けした朴葉味噌料理をはじめ、そばやうどん、イワナの塩焼き定食など飛騨の恵みを堪能できるメニューが並ぶ。みやげコーナーもあり、民芸品や地元の菓子などおみやげ選びにも利用できる。
予算
昼1500円
朴葉味噌と飛騨牛が絶妙にマッチした「飛騨牛味噌ステーキ2300円」
店内は広いが予約も多いので事前に予約がおすすめ
店内には囲炉裏もあり、心和む空間が広がる
約30年ごとに行われる屋根の葺き替え作業。総勢100~200名にものぼる村人が力を合わせて一軒分を1~2日かけて行う。茅を刈り取ったり、屋根に結んだり、食事の用意をしたりするなど子どもから大人まで無償で作業にあたる。こうした地域の結束力が美しい景観を維持しているのだ。
数多くの人手を必要とする屋根の葺き替え
湧き水で育った川魚を多彩なフルコースで
湧き水を引いた生け簀に泳ぐ、イワナやアマゴ、ニジマスを調理。川魚は注文後に水揚げされ、塩焼、刺身などさまざまな料理に仕上げる。
予算
昼1700円 夜2200円
集落から少し離れた場所に位置し、店内は落ち着いた雰囲気が漂う
ます園定食 2420円
地元でとれた川魚をふんだんに使った定食。店主自ら山で調達してきた山菜を使った料理もおすすめ。
名物のどぶろくスイーツを買おう
白川郷の特産品をはじめ、飛騨の民芸品や地酒などが豊富にそろう。どぶろく羊羹(1本450円)など名産のどぶろく風味のスイーツが人気だ。
ほのかに酒が香るどぶろく煎餅(右、16枚入り500円)
素朴なおやつが充実
飛騨牛まん(1個500円)が人気の店。五平餅やみたらしだんごなど素朴なおやつがそろう。
ボリューム満点の飛騨牛まん
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。