高知観光おすすめモデルコース!~1泊2日で高知・四万十エリアを制覇~
坂本龍馬ゆかりの桂浜や高知城など歴史が色濃く残る高知エリアと、日本屈指の清流・四万十川で川遊びやネイチャービューを楽しめる四万十エリア。そんな高知の2大観光エリアを堪能できる1泊2日のおすすめモデルコ...
高知の名勝・桂浜に建つ、フォトジェニックスポットたっぷりの老舗水族館。いきものとの距離が近く、ふれあい体験が豊富。四国初のトドショーも人気を集めています。
<新型コロナウイルス感染対策>
一部イベントの中止・延期あり
検温の実施
フランス印象派の巨匠クロード・モネが半生を過ごした、ジヴェルニーの自宅の庭を高知の自然の中に再現。本家から「モネの庭」と名乗ることを許された庭は、世界中でここだけ!モネが愛した光と色彩にあふれる風景をつくり出しています。
高知市街の東にあり、こんもりと緑に覆われた五台山。頂上付近に広がるのは、世界的な植物学者牧野富太郎博士の偉業を後世に継ぐために造られた植物園です。約3,000種類の草花や樹木が、まるでそこに自生しているかのように植えられています。
<新型コロナウイルス感染対策>
一部の施設や設備において、利用制限あり
検温の実施
四国霊場第37番札所。行基が、天平年間に聖武天皇を奉じて建てたと伝えられています。三度栗、子安桜、口なし蛭など弘法大師空海ゆかりの七不思議の伝説でも有名です。
神峯山中腹に建つ真言宗のお寺で、道程は遍路の難所。三菱財閥創始者の岩崎弥太郎の母が、息子の出世を願い21日間通ったという逸話が残っています。
境内の日本庭園も見逃せません。
聖武天皇の勅願により諸国に建立された国分寺の一つです。天平13(741)年に行基が開基し、のちに弘法大師空海が中興。本堂は重要文化財で、境内全体が国の史跡指定を受けています。
10世紀初頭の創建と古い歴史のある神社で、参道には屋根付きの神幸橋が架かっています。毎年秋には古来から受け継がれてきた津野山神楽が奉納されます。
村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!