トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 

この記事の目次

永遠の杜はゼロから生み出すパワースポット!明治神宮【東京都渋谷区】

永遠の杜はゼロから生み出すパワースポット!明治神宮【東京都渋谷区】
明治神宮(東京都渋谷区)

毎年1000万人もの参詣者が訪れる明治神宮。

ご祭神は明治天皇と昭憲皇太后ご夫妻で令和2年に鎮座100年を迎えました。東京メトロ明治神宮前駅、JR原宿駅から徒歩1分の好立地でありながら、なんと東京ドーム15個分もの豊かな自然があり、散策している人も多い印象です。

明治神宮が東京屈指のパワースポットとして有名であるのは、元々荒地であったこの地に人工的な「永遠の杜」を創り出したことによります。

現在では234種約3万6千本の木々が生い茂り、新種や絶滅危惧種、東京では珍しい動植物を含む約3千種の生物が生息しているとのこと。

人工の森でありながら、多様な生態系を築き、世界中から注目を集めているのです!明治神宮全体がパワースポットなのですね。

永遠の杜はゼロから生み出すパワースポット!明治神宮【東京都渋谷区】

運気がアップすると噂の「清正井」

明治神宮

住所
東京都渋谷区代々木神園町1-1
交通
JR山手線原宿駅からすぐ
料金
拝観料=無料/御苑維持協力金=500円/明治神宮ミュージアム=大人1000円、高校生以下900円、小学生未満無料/

シルクロードのパワーを感じる?!築地本願寺【東京都中央区】

シルクロードのパワーを感じる?!築地本願寺【東京都中央区】
築地本願寺(東京都中央区)

東京メトロ築地駅直結、堂々のオーラたっぷりの築地本願寺。銀座周辺を通ると、その際立ったオリエンタルな建物に驚いてしまう人も多いでしょう。

訪れた人が「強大なエネルギーを感じる、特別な感覚がある」などとSNSなどに投稿していることから、パワースポットとしてとても人気があります。

パワースポットとしての人気の秘密は、幾重もの災難に遭いながらも、確固たる意思を持つ信徒たちにより再生されてきたエネルギーによります。

シルクロードのパワーを感じる?!築地本願寺【東京都中央区】

オリエンタルな情緒あふれる本堂

築地本願寺

住所
東京都中央区築地3丁目15-1
交通
地下鉄築地駅からすぐ
料金
無料

皆平等に受け入れてくれるパワースポットは聖観音様の聖域!浅草寺【東京都台東区】

皆平等に受け入れてくれるパワースポットは聖観音様の聖域!浅草寺【東京都台東区】
浅草寺(東京都台東区)

浅草寺は1400年もの歴史を持つ東京で一番古いお寺です。東京観光では欠かせないスポットで、年間なんと3000万人もの人が訪れるとか!賑わいを見せない日はありません。

各鉄道浅草駅より徒歩5分、人が多い方へ歩いていくと「雷門」へと到着します。

周辺は人力車が走り、若い着物姿の男女からご年配の方々まで、文字通り老若男女集まる強力なパワースポットです。

風水学的に浅草寺は人が集まり栄える土地にあるそうで、土地のエネルギーが強く、さらに強力な慈悲の力を持つ聖観音様が守護する聖域とのこと。江戸時代には祈願所であり、文化の中心地として栄えました。

皆平等に受け入れてくれるパワースポットは聖観音様の聖域!浅草寺【東京都台東区】

強力なパワーのあつまる浅草

浅草寺

住所
東京都台東区浅草2丁目3-1
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分
料金
情報なし

パワースポットは御神木とたぬき!上野東照宮【東京都台東区】

パワースポットは御神木とたぬき!上野東照宮【東京都台東区】
上野東照宮(東京都台東区)

寛永4年(1627年)に家康の遺言により創建された上野東照宮。上野公園の敷地内に鎮座します。

家康、吉宗、慶喜の歴代徳川家の中でも特に有名な3人を祀っていて、幕末の上野戦争や関東大震災、東京大空襲による戦火を免れ、家康の持つ強運と災難にも負けない強さにあやかれると人気のパワースポットです。

中でもおすすめしたいのが御神木です。樹齢600年以上の大樹で高さ25m、幹の太さは8mもあり上野公園で最も古い木であるそう。

そして御神木の根元には野生のたぬきが住んでいて、もし見かけたら大ラッキー!また御神木のそばにはたぬきの神様が祀られています。「たぬき=他を抜く」ことから勝負ごと、強運、受験などにご利益がありますよ。

他には関東大震災で少しも傾かなかった大石鳥居や、諸大名から奉納された200基以上もある石灯籠など強力なパワースポットがたくさん!

また家康の月命日である毎月17日には、昇龍守(のぼりりゅうまもり)が限定で授与されます。初穂料は1500円で、強運や勝利、出世のご利益があり人気とのこと。気になる人はチェックしてみてくださいね。

 

上野東照宮

住所
東京都台東区上野公園9-88上野公園内
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
参拝料=無料/透塀の内側の拝観料=大人500円、小学生200円、小学生未満無料/(20名以上の団体は大人400円)

学問だけではない文武両道の神様のパワースポット!湯島天満宮(湯島天神)【東京都文京区】

学問だけではない文武両道の神様のパワースポット!湯島天満宮(湯島天神)【東京都文京区】
湯島天満宮(湯島天神)【東京都文京区】

東京メトロ湯島駅より徒歩3分、上野公園や谷根千エリアが徒歩圏内の湯島天満宮。雄略天皇2年(458年)に創建されました。

学問の神様で、天神様としてあまりにも有名なパワースポットですね。

受験生の頃にお参りしたり、塾の先生や親御さんが湯島天神の鉛筆を買ってきてくれたという人も多いでしょう。歴史上の学者や文人たちも多く参拝しています。

漢詩や和歌、学問などに優れた菅原道真を祀っていますが、道真は学者の最高位「文章(もんじょう)博士」であるとともに、弓にて百発百中の腕前を披露するなど、文武両道に傑出した人物でした。

ご祭神は道真とともに、日本神話の「天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)」で、天の岩戸を開けた怪力の神様です。

そのため、湯島天満宮は学問だけでなく、スポーツや勝負ごとの神様としても絶大な人気があるパワースポットなのです!

学問だけではない文武両道の神様のパワースポット!湯島天満宮(湯島天神)【東京都文京区】

学問の神様として有名なパワースポット!

湯島天満宮(湯島天神)

住所
東京都文京区湯島3丁目30-1
交通
地下鉄湯島駅から徒歩3分
料金
参拝=無料/絵馬=1000円/学業お守り=800円/

清らかな水の美しいパワースポット!等々力渓谷【東京都世田谷区】

清らかな水の美しいパワースポット!等々力渓谷【東京都世田谷区】
等々力渓谷(東京都世田谷区)

都心の喧騒を忘れさせてくれる究極の癒しのパワースポットとも言える「等々力渓谷(とどろきけいこく)」。

アクセスは私鉄等々力駅より徒歩3分のところにあり、全長1キロほどの等々力渓谷公園が広がります。

さっと歩くだけなら30分ほどですが、ゆっくり散策することをおすすめ!公園内には渓谷だけでなく、不動尊や不動の滝、弁天堂などパワースポットがたくさんありますよ。

黒柳徹子さんが自身の著書で、子ども時代の昭和の始めに「等々力渓谷で飯盒炊爨(すいさん)をした」と紹介されており、いつの時代にも人々の憩いの場所であるのですね。

清らかな水の美しいパワースポット!等々力渓谷【東京都世田谷区】

都内有数の癒しのパワースポット

等々力渓谷公園

住所
東京都世田谷区等々力1丁目22-26
交通
東急大井町線等々力駅から徒歩3分
料金
情報なし

関東屈指のパワースポットで天狗に喝を入れてもらう!高尾山【東京都八王子市】

関東屈指のパワースポットで天狗に喝を入れてもらう!高尾山【東京都八王子市】
高尾山(東京都八王子市)

続いては、東京23区から離れて八王子市にある高尾山。秋の紅葉シーズンではTVなどで見かけますよね。初心者でも登りやすい山であり、お蕎麦も有名であることからとても人気があります。

登山コースは複数ありますが、初心者はケーブルカーを利用しましょう。ケーブルカーを降りて約20分で、高尾山薬王院有喜寺(やくおういんうきじ)に到着します。

薬王院までの参道には多くのパワースポットがあるので、歩くだけでもエネルギーが感じられるでしょう。

樹齢450年の「たこ杉」や、撫でると運が引き寄せられる「ひっぱり蛸」のほか、108段の石段「男坂」は上ると煩悩が消えるそうなので、体力がある人はぜひ!

山門を潜ると「六根清浄石車(ろっこんしょうじょういしぐるま)」や、ご本尊の知恵とされる「願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)」などがあり、おすすめのパワースポットです。

六根とは人間の五感に心を加えた六感のことで、清浄になるためには、心を落ち着けて参拝しましょう。

関東屈指のパワースポットで天狗に喝を入れてもらう!高尾山【東京都八王子市】

天狗信仰でも有名なパワースポット高尾山

高尾山薬王院

住所
東京都八王子市高尾町2177
交通
京王高尾線高尾山口駅からすぐの高尾登山電鉄清滝駅から高尾山ケーブルカー高尾山駅行きで6分、終点下車、徒歩20分
料金
無料
1 2 3

東京の新着記事

【浅草・洋食】「ハヤシライス」に「オムライス」「ハンバーグ」!地元に愛される老舗から眺望・雰囲気抜群のおしゃれ店までおすすめ6選をご紹介

雷門や人力車、食べ歩きで有名な浅草。 外国人からも人気の高い観光スポット浅草は、和のイメージが強いですよね。 今回はそんな和のイメージが強い浅草にある、本当においしい洋食店6選をご紹介します。...

【東京 上野・洋食】ビーフシチューにグラタン、オムライスも!上野で絶対に行ってほしい洋食店!おすすめ5選をご紹介

休日になると多くの人が訪れる人気の観光地上野。 大きな公園や動物園、博物館など楽しいスポットがたくさんありますよね。 今回は上野に行ったら絶対に訪れてほしいおすすめの洋食店5選をご紹介します。...

【新宿・洋食】ここに行けば間違いなし!新宿の洋食店厳選6選をご紹介

洋食と聞いて最初に思い浮かべるのはどんなメニューですか? 一言に洋食と言っても、オムライスやハンバーグ、パスタやピザなどたくさんの種類があり何を食べるか迷ってしまいますよね。 今回は新宿にある...

銀座で洋食を食べるならここ!人気の洋食店3選をご紹介

たくさんの人が行き交い、たくさんのお店が立ち並ぶ東京の中心地銀座。 せっかく銀座に訪れたなら美味しいランチやディナーを楽しみたいですよね。 今回は銀座にある数多くの洋食屋さんの中から選りすぐり...

【渋谷・洋食】渋谷に行ったら絶対行ってほしい!おすすめの洋食店4選をご紹介

大きなビルやたくさんの人が行き交う大都会渋谷。 そんな渋谷にはたくさんの飲食店があり、お店選びも苦戦してしまいますよね。 今回はそんなあなたの為に、渋谷で本当においしい洋食屋さん厳選4選をご紹...

Kis-My-Ft2の聖地巡礼おすすめ10選【東京近郊編】キスマイファン必見のスポットをご紹介♪

新曲「Sweet Melody」がリリースされ、大人ポップでおしゃれなMVも話題を呼んでいるKis-My-Ft2。 2005年の結成から、歌やダンス、ドラマにバラエティにと活躍の幅を広げ、エンタメ界...

人気レストランチェーン「サイゼリヤ」の人気ランチメニュー6品をご紹介!

今回は、低価格で本格的なイタリア料理が味わえるレストラン「サイゼリヤ」の、ワンコインでも食べられるメニューもある人気のランチをご紹介します。 日本に住む多くの人が行ったことのあるイタリアンレスト...

東京で美味しいオムライスが味わえるお店13軒 定番から創作オムライスまで楽しめます!

東京で味わえるオムライスのお店をご紹介します。 老舗の洋食店「たいめいけん」では定番のオムライスが味わえ、「こぐま」では焼きオムライスを提供! しっかり焼いた卵が巻かれたオムライスやふわふわと...

東京23区全区発売「MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図」シリーズ 完全ガイド

「MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図」シリーズは、昭和・平成に出版した東京23区の『都市地図』から4つの年代を選出・複製し、どこでも手軽に利用できる電子書籍地図帳として編集・構成いたしまし...

【東京都・離島】じつは都内に魅力的な離島がたくさんあるのをご存じですか?東京都にある離島おすすめ7選をご紹介!

高層ビルとたくさんの人であふれる大都会東京。 そんな東京のイメージとは正反対の海や山など自然に囲まれた離島が東京にあるのをご存じですか? 今回は東京にある離島おすすめ7選をご紹介します。 ...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!