【佐賀】おすすめ日帰り温泉をチェック!
佐賀県にあるおすすめの日帰り温泉をご紹介! 疲れた体を温泉でゆっくり癒す時間は最高です。 アニメの聖地として知られる施設や、絶景を望める温泉などをご紹介しています。 ぜひ気になる温泉...
【ベストシーズン】11月中旬
燃えるような赤と趣に包まれた九年庵の紅葉
九年庵は佐賀県出身の実業家伊丹弥太郎の別邸と庭園で、平成7年に国の名勝に指定された。6800㎡の敷地を鮮やかに色づいた紅葉が埋め尽くす、秋に訪れるのがいちばん。毎年9日間だけ一般公開する。
新緑に包まれる春の一般公開は、ゴールデンウイークころ
「九年」とは、この庭園が九年の歳月を費やして築造されたことに由来
紅葉の名所として九州では有名なスポット。敷地内はルートを設置していて、数寄屋造りの建物や庭園を囲むモミジを眺めながら散策できる
【ベストシーズン】4~5月
緑のじゅうたんを敷き詰めたような嬉野の茶畑
嬉野温泉街のやや南に位置する岩屋川内地区は、なだらかな斜面に茶畑が広がるエリア。4月から5月ころには茶葉が鮮やかなグリーンになり、爽快な風景が楽しめる。
茶の新芽が育つ春の嬉野
嬉野市街の国道34号から県道6号へ入り、坊主原方面へ。案内板を頼りに立岩展望台をめざす。そこから広川原キャンプ場に向かう途中に茶畑が見える
【ベストシーズン】5~8月
観光遊覧船に乗って自然がつくった七ツ釜に潜入!
玄界灘の荒波が玄武岩を浸食してできた7つの洞窟。マリンパル呼子(P.21参照)の遊覧船「イカ丸」で接近し、間近で洞窟を観察することができる。自然のパワーを実感。
およそ40分間の七ツ釜探検へ
7つの洞窟のうち、いちばん大きいものは奥行きが110mもある。柱状の玄武岩をじっくり見学しよう
【ベストシーズン】3~5月
川上峡で風にたなびく鯉のぼり吹き流し
脊振山地のふもとに位置する川上峡は、その渓谷美から九州の嵐山と呼ばれる。3月下旬から5月中旬に開催される「川上峡春まつり」で登場する鯉のぼりの吹き流しは名物。
鯉が川を泳いでいるように見える
鯉のぼりの吹き流しは、川上峡の春の風物詩。300本の鯉のぼりが風にはためく様子は必見
大分の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
長崎の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
宮崎の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
熊本の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
鹿児島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
佐賀の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
沖縄の神社・お寺ランキングTOP5【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【福岡市・和菓子】白あん、こしあん、卵あんに煎餅、定番人気から今どきおしゃれな和菓子まで!福岡で和菓子を買うならおすすめ和菓子6選をご紹介
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。