【渋谷】新カルチャー発信地!基本情報をチェック!
渋谷は街全体がテーマパークを思わせる賑わいを持った街であり、ファッションや音楽シーン、エンタメなど、若者の流行が次々と生まれる街です。「渋谷ヒカリエ」をはじめ、洗練されたおしゃれなショップやカフェも多...
ネパールの定食「ダルバート」を筆頭に、ネパール料理を提供する「ネパリコ」。
ダルバートとは、ダル(豆スープ)とバート(米)をベースに、スパイスを使ったアツァール(漬物)やタルカリ(野菜のスパイス炒め)、カレーなどを合わせた料理です。野菜を中心としたヘルシーなメニューで、近年は都内でも食べられるようになりましたが、先駆けともいえるのが「ネパリコ」。2020年9月で創業10年を迎えました。
同店で提供する「ダルバート」は、ネパール現地で日常的に食べられる本格的な味わい。辛さは控えめで、豆や野菜などそれぞれのおいしさをスパイスが上手に引き出しています。お肉のカレーを含む「ノンベジダルバート」や、野菜のみを使用した「ベジダルバート」のほか、チキンカレーやランチタイムには日替わりカレー(SNSで確認)なども登場。
ダルやカレーなどそれぞれで食べた後、少しずつご飯にかけて混ぜながら味わってみて。異なる風味が渾然一体となり、新たなひと皿ができあがります。ディナータイムはダルとライスのおかわりが無料(ランチタイムはダルおかわり無料、ライスは大盛り無料)。存分にダルバートの魅力を堪能してください。
スパイスやカレーは好きだけど、辛いものはちょっと苦手。そんな方にもおすすめの1軒です。
ネパール雑貨に囲まれた異国情緒あふれるインテリア
■ネパリコ渋谷店(ネパリコしぶやてん)
住所:渋谷区桜丘町30-18 メイサ南平台1階
交通:京王井の頭線渋谷駅西口から徒歩5分
営業期間:通年
電話番号:03-6416-1827
営業時間:11:30〜15:00、17:00〜20:00
※通常は11:30~14:30(閉店は15:00)、18:00~22:30(閉店は23;00)
休業日:土・日曜、祝日
料金:ダルバートノンベジ=ランチ1100円(サラダ、ミニチャイ付)、ディナー1925円/ダルバートベジ=ランチ1001円(サラダ、ミニチャイ付)、ディナー1650円
カード: 利用可
芳醇なスパイス香るキーマカレーに、パクチーや魯肉飯…複雑なうまみの組み合わせが絶妙!と、スパイスラバーが絶賛するのがここ「ケニックカレー」。
間借りで提供していたカレーが人気を集め、実店舗をオープンしました。
看板メニューの「ケニックカレー」1,100円(アボカドは+200円)は、水を一切入れずに煮込む粗挽き肉のキーマカレー。化学調味料や小麦粉は使っていません。シナモンやクローブ、コリアンダー、カルダモンなど、インドで仕入れた10種以上のスパイスを配合し、肉のうまみがジュワッと広がるカレーです。
店内は、カウンターとテーブルで17席
ぜひいただきたいのは、「ケニックカレーと魯肉飯(ルーローハン)の合がけ」1,500円。魯肉飯は、店主・ケニックさんが台湾に滞在していたころに覚えた味だそうです。
煮込んだやわらかいお肉に八角が効いて、キーマとの相性はバッチリ!温玉などトッピングは1点無料です。タイミングが合えば、さらに日替わりカレーを加えた3種の合がけも可能(1,900円)だそう。
学生時代に見たレシピがルーツとなり、日々、独自に開発を続けるケニックさん。今後のメニューも楽しみです。
「ポークビンダルー」という耳慣れないカレーを一躍有名にしたお店「ポークビンダルー食べる 副大統領」。ポークビンダルーとは、酢漬けした肉を煮込んだ料理のこと。こちらのお店では、カレーにアレンジして提供しています。
手掛けるのは、『ミシュランガイド』のビブグルマンにも選出された名店「クリスチアーノ」で知られる佐藤幸二シェフ。
同店で提供するカレーの最たる特徴は酸味です。米酢を使うことでまろやかさを出しています。そこにスパイスで辛味をかぶせ、さらにフレッシュなトマトで風味をつけているそう。甘さと辛味、酸味がひとつになり、深みのある味わいのカレーを生み出しています。
ルーに合わせてライスは、バスマティライスとコシヒカリの交配種「プリンセスかおり」を使用。ほどよく軽い食感と香りが、カレーのおいしさをより引き立てます。味変トッピングは4種あり、少しずつ加えながら変わる風味を堪能したいひと皿です。
8席のカウンターで、じっくりカレーと向き合おう
■ポークビンダルー食べる 副大統領(ポークビンダルーたべるふくだいとうりょう)
住所:渋谷区宇田川町41-26 パピエビル2階
交通:京王井の頭線神泉駅北口から徒歩7分
営業期間:通年
電話番号:なし
営業時間:11:30〜15:00
休業日:土・日曜、祝日
料金:ポークビンダルー=1000円/
カード:利用不可
本格的なスリランカカレーを体感したいなら、ぜひ一度は訪れてほしいカレー屋さん「マリーアイランガニー」。
店主・志藤幸光さんの義理の父親はスリランカ人。義父が営む店で2年間働いたのち、その味を受け継ぐ「マリーアイランガニー」をオープンしました。ユニークな店名は、「マリー(夫人)」と「アイランガニー(義理の妹)」からとのこと。
お店で提供される現地のスパイスを使用したオリジナリティあふれるカレー。ポイントは、一般的なスリランカカレーと同じく、バンダンリーフとカレーリーフを入れて煮込むこと。さらにココナッツミルクを使わないことで、スパイシーな香りを持ちながらも、欧風カレーのようなコク深い味わいに仕上がるそうです。
ホロホロになるまで豚バラ肉をじっくり煮込んだ「ポークカレー」は、リピーターも多い人気メニュー。スプーンを入れるとふわっと繊維がほどけるお肉と、濃厚なルーは相性バツグンです。
「スジャータ」1320円(イートイン)
キーマタイプがお好みなら「スジャータ」をぜひ。牛挽き肉を極限まで細かくなるよう炒めることで、口触りなめらかで凝縮された牛肉のうまみがダイレクトに楽しめるカレーです。
そのほか、チキンや野菜、鶏レバーなど幅広いラインナップも魅力。島国のスリランカでは魚料理も多いため、フィッシュ系カレーもおすすめだそうですよ。
■マリーアイランガニー
住所:渋谷区宇田川町34-6 M&Iビル5階
交通:地下鉄渋谷駅A2出口から徒歩4分
営業期間:通年
電話番号:03-6455-3216
営業時間:11:30〜14:30、18:00〜22:00
休業日:月曜
料金:ポークカレー=1430円/スジャータ=1320円(いずれもイートイン)
カード:利用可※平日ランチは不可
「もうやんかれー246渋谷店」は大量の香味野菜と果実の甘さとうまみが特徴的な、ヘルシーカレーの代表的なカレー屋さん。
カレーソースは仕込みから完成まで実に2週間をかけて作り上げています。ベースとなるのは、玉ねぎやニンジン、セロリ、りんご、バナナ、マンゴー、ニンニクなどを2日間、EXバージンオリーブオイルで煮詰め、水分を飛ばしてうまみだけが残ったもの。そこに25種以上のオリジナル漢方・薬膳スパイスを合わせた香り高い仕上がりの絶品カレーです。
一般的な欧風カレーと比較すると、野菜は約3倍!化学調味料・小麦粉不使用で、カロリーは100gあたり90kcalとからだにもうれしい配慮がなされています。
これだけ時間をかけて完成したこだわったカレーが、ランチタイムにはなんと1,100円で食べ放題。数種のカレーをはじめ、タンドリーチキンなどのトッピング、ライスにうどんまであります。サラダや副菜、ドリンクまで、カレーを満喫するには申し分ないラインナップです。
食べ残しのないよう、少しずついただきながら異なる味を楽しむのがコツ
卓上には、新宿の「漢方の氣生(きお)」久保田佳代さんが監修した、漢方効能が詰まったスパイス「華麗粉(かれいこ)」を用意。まずはそのまま素材の味を楽しんだら、オリジナルの組み合わせを思いっきり楽しみましょう。
カメラと写真をテーマにしたBOOK&CAFE「天狼院カフェSHIBUYA」。全国に10店舗展開し、「READING LIFE」を提供する次世代型書店「天狼院書店」が運営するカフェです。
写真教室や文章に関するセミナー、ワークショップを開催するなど、本とその先の「体験」を提供しています。
こちらでいただけるカレーは、「一体どんな気持ちで食べればいいんだ?」とネットで話題になり、メディアでも取り上げられた「元カレが好きだったバターチキンカレー」。
「元カレを落とすために作った」という開発者の思いが詰まった渾身のカレーは、6種のスパイスを駆使した愛情たっぷりのやさしい味わいです。公式サイトに掲載されたメニュー誕生秘話を読んでからいただくとより楽しめそう。
広々としたカフェスペース、窓際の席では電源の利用も可能<画像提供:天狼院カフェSHIBUYA>
エリアの特性に合わせ、ノマドの人に多く使ってもらえるよう内装にこだわったそう。 光が差し込み、長時間の作業も苦ではない落ち着きのある空間が広がっています。「朝に来てコーヒーを飲みながら仕事し、ランチも食べられるように」と店主の思いが込められているとのことです。
■天狼院カフェSHIBUYA(てんろういんカフェシブヤ)
住所:渋谷区神宮前6-20-10 ミヤシタパーク サウス3階
交通:各線渋谷駅から徒歩3分B1出口からすぐ
営業期間:通年
電話番号:03-6450-6251
営業時間:11:00~20:30
休業日:無休
料金:元カレが好きだったバターチキンカレー=880円
カード: 利用可
カレー専門店が多い渋谷ですが、実はおしゃれなカフェでも本格的なカレーを味わうことができます。
長居したくなる隠れ家カフェ「Zarigani Cafe(ザリガニカフェ)」では「ザリガニカレー」1,100円を提供。ハンバーグやサンドイッチなどに負けず、根強い人気を誇る看板メニューのひとつです。
個性的なネーミングですが、ザリガニが入っているわけではありません。粗挽き肉を使ったカレーはマイルドな風味で、トッピングされたゴーダーチーズと一緒に食べるとコク深い味わいが広がるカレーです。爽やかな酸味あるピクルスが添えられ、カレーのおともにぴったり。
お店は、渋谷駅から代々木公園方面に歩いて10分ほど。「子どもの頃の秘密基地を思い出すような場所にしたい」というオーナーの思いが形になった店です。ゆったりとした空間で、時間をかけて食事が楽しめます。
アンティーク家具がセンスよく配された店内
ランチは17時までというのも高ポイント。食事からデザートまで多彩なメニューがそろい、シーンに合わせて利用できます。カレーの後には、多くの人が注文するという「アップルパイ」がおすすめ。アイスクリームがのったフォトジェニックな逸品です。
【東京駅】待ち合わせにおすすめの場所15選!初めてでも安心なスポットを編集部がガイド!
東京の人気観光スポットランキング!みんなが調べた東京の観光地TOP10!
東京の美味しいどら焼き6選 気が利いた手みやげにもおすすめ!
東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒
銀座で寿司を食べるなら、職人の技が光る江戸前寿司にする? それとも見た目も華やかなロール寿司? 銀座の寿司おすすめ6選
東京で食べたいうどん!絶品シンプル!関西風煮込み!秘伝のカレーうどん!こだわりのうどん店6軒
中野ブロードウェイでサブカルの聖地探訪!行くべきスポットとグルメ情報も♪
豊洲で寿司を食べるなら! 職人技が光るおすすめの6店で旬のネタに舌鼓♪
なにわ男子の聖地11選!なにふぁむ必見のロケ地&聖地をピックアップ!
東京都内の博物館おすすめ36選!定番から穴場博物館までご紹介
東京横浜首都圏関東から全国世界まで、あらゆる情報をお送りします。