【佐賀】おすすめ絶景&名所!一度は行ってみたい!
ビギナーがチェックするべき定番観光名所はもちろん、地元っ子やカメラマンなど知る人ぞ知る佐賀県内の景勝地をピックアップ。四季の移ろいを感じる庭園やどこか懐かしい田舎の風景、歴史を物語る建物を目にすると、...
トップ > 九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 伊万里・有田・武雄・嬉野 >
玄界灘に突き出た岬で、一帯は玄海国定公園に指定されています。岬の先端に建つ玄海海中展望塔では、窓越しに海中観察を楽しむことができます。
有明海に面した干潟の海岸では、ムツゴロウやシオマネキ、群生した塩生植物のシチメンソウが観察できます。堤防沿いの「干潟よか公園」の南側には展望台があり、遠くに雲仙岳を望むスポットとしても人気を集めています。
明治7(1874)年に建てられた石倉を改造した館内では、古伊万里、鍋島などおよそ120件162点を展示。「染付有田皿山職人尽し絵図大皿」は佐賀県の重要文化財に指定されています。
伊万里市西駅ビル2階にある美術館です。伊万里市が所蔵する貴重な古陶磁コレクションを順次入れ替えながら展示。定期的に開かれる企画展で陶磁の魅力に触れてみましょう。
<新型コロナウイルス感染対策>
対面の館内解説は予約制
名護屋城跡に隣接する博物館。常設展示室では、豊臣秀吉の朝鮮出兵を軸とした日本列島と朝鮮半島の交流史を紹介しています。館内でタブレット端末を借りて、展示品の拡大図やくわしい解説を見ながらめぐるのがおすすめ!
<新型コロナウイルス感染対策>
一部イベントの中止・延期あり
一部の施設や設備において、利用制限あり
佐賀藩主、侯爵鍋島家伝来の資料を収蔵・展示する博物館です。登録有形文化財の建物は、昭和2(1927)年に鍋島家十二代当主が創設したもの。年4、5回の企画展では貴重な文化財を公開しています。
<新型コロナウイルス感染対策>
検温の実施
天保9(1838)年に佐賀に生まれ、早稲田大学の創始者としても知られる大隈重信の生家隣に建つ記念館です。重信にまつわる資料の展示に加え、映像を使ったわかりやすい解説が好評。
<新型コロナウイルス感染対策>
一部イベント・プログラムの内容変更あり
村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!