鹿児島2泊3日旅行で大満足!おすすめの観光モデルコースをご案内
鹿児島タウン、霧島、指宿など訪ねてみたい観光地が点在する鹿児島県。 自然、食べ物、温泉など旅心を刺激する魅力が満載です。 限りある時間のなか、めいっぱい鹿児島のよさを知りたい、そんな思いをかな...
更新日: 2023年9月19日
今回は、鹿児島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。
神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に行きたい神社・お寺”だけが登場する実用的なランキングをお届けいたします。
それでは、鹿児島の神社・お寺ランキング第20位からスタートです!
鹿児島の神社・お寺ランキング20位は箱崎八幡神社。心願成就と金運にご利益がある神社で、神門に下がる高さ4m、直径3.4m、重さ5トンの青銅製の大鈴がシンボルです。境内にある大鈴をかたどった宝物鈴殿には、日本一小さい直径2mmの鈴を展示しています。
鹿児島の神社・お寺ランキング19位は感応禅寺。建久5(1194)年、島津家初代忠久によって創建された日本最古の禅寺です。島津家の菩提寺として知られ、境内の西域には、初代から5代までの島津家の墓があります。
鹿児島の神社・お寺ランキング18位は竹田神社。伊作島津家第十代城主島津忠良を祀り、多くの文化財があります。忠良が詠んだ人生の訓話を含む47首のいろは歌の歌碑が立つ並木道は、「いにしへの道」と呼ばれています。
鹿児島の神社・お寺ランキング17位は花尾神社。島津家初代当主の島津忠久が御堂を建立しました。華麗な天井絵が描かれた朱色の社殿が鮮やかなことから、「さつま日光」とも呼ばれています。
鹿児島の神社・お寺ランキング16位は豊玉姫神社。山幸彦の夫人豊玉姫をまつった神社です。毎年7月9、10日には、国の無形文化財の水からくりが催されています。水車の力を利用して動く人形は、まるで生きているようです。
鹿児島の神社・お寺ランキング15位は和氣神社。奈良時代に天皇の位を窺う道鏡を退けたため、大隅國に流された和氣清麻呂を祀った神社です。境内の白いイノシシや、日本一といわれる大絵馬も有名です。
鹿児島の神社・お寺ランキング14位は南洲神社。明治維新で活躍した西郷隆盛を祭神とする神社です。西南の役の薩軍戦没者2023人を葬る750の墓碑が並ぶ南洲墓地や西郷の一生をたどる西郷南洲顕彰館が隣接しています。
鹿児島の神社・お寺ランキング13位は徳光神社。薩摩藩にサツマイモをもたらした功労者、前田利右衛門の徳を称えて創建された神社です。山川の舟人だった前田利右衛門が、琉球からサツマイモを持ち帰ったと伝わっています。
鹿児島の神社・お寺ランキング12位は枚聞神社。天照大神のほか八柱神を祀る薩摩国一の宮です。正面に唐破風の向拝が付いた勅使殿があり、奥には拝殿、幣殿、本殿があります。交通安全、航海安全、漁業の神として崇敬を集め、宝物殿には国の重要文化財である松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえくしげ)、別名「玉手箱」が保管されています。
鹿児島の神社・お寺ランキング11位は蒲生八幡神社。保安4(1123)年、蒲生家初代の上総介舜清が宇佐八幡を勧請して創建しました。元和4(1618)年に、島津義弘が社殿を再興したといわれています。境内には特別天然記念物のクスノキがあります。
鹿児島の神社・お寺ランキング10位は鹿児島神宮。天津日高日子穂穂出見尊(山幸彦)と豊玉比売命を主祭神として祀っています。旧暦1月18日を過ぎた最初の日曜には初午祭があり、参道には鈴掛馬を描いた伝統玩具の「ポンパチ」を売る露店が出ます。境内には安産の神様として名高い石體神社など多くの摂社、末社があります。
鹿児島の神社・お寺ランキング9位は南洲神社。文久2(1862)年、薩摩藩主島津久光の怒りにふれて沖永良部島に流罪となった西郷隆盛の遺徳をしのんで、明治35(1902)年に創建されました。近くに当時の牢獄が残っています。
鹿児島の神社・お寺ランキング8位は諏訪神社。明応4(1495)年、信州諏訪神社から分霊を勧請して創建されました。2基が並んだ並列鳥居で有名な神社で、参拝は左の鳥居から入り、右の鳥居から出る習わしです。縁結びにご利益があるといわれています。
鹿児島の神社・お寺ランキング7位は月讀神社。桜島港から歩いて数分の場所にあるパワースポットです。月讀命を主祭神に、天孫降臨神話に登場する神々を祀り、家内安全、健康、学業成就、縁結びなどさまざまなご利益があります。
鹿児島の神社・お寺ランキング6位は照國神社。数々の事業を興すとともに西洋文化を積極的に取り入れ、日本の近代化の礎を築いた島津家二十八代島津斉彬を祀っています。境内には照國資料館があります。
鹿児島の神社・お寺ランキング5位は神徳稲荷神社。神社の入り口と社殿の正面の2か所にある青いガラスの鳥居が神秘的な雰囲気です。千本鳥居の横にある樹木のトンネルをくぐって参拝し、千本鳥居を通って帰りましょう。
鹿児島の神社・お寺ランキング4位は射楯兵主神社。正式名称は射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)、通称は釜蓋神社です。釜のふたを頭にのせて祈願するユニークな参拝方法がテレビ番組で放映されて以来、多くの参拝者を集めています。
鹿児島の神社・お寺ランキング3位は荒平天神。砂の参道が、海に突き出た小高い岩場へと続くめずらしい神社です。透明度の高い錦江湾の美しい景色や、対岸の開聞岳などが見渡せます。学問の神様菅原道真を祀ることでも知られています。
鹿児島の神社・お寺ランキング2位は龍宮神社。浦島太郎が竜宮へ旅立ったと伝わる長崎鼻にある神社です。祭神は乙姫様のモデルとなっている豊玉姫で、航海安全や縁結びの神様として知られています。参拝の際は、貝殻に願いごとを書いて、壺に奉納する習わしです。
鹿児島の神社・お寺ランキング1位は霧島神宮。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀り、国家安泰から家内安全までご利益があるといわれる古社です。現在地に移ったのはおよそ500年前とされ、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返した歴史をもっています。老杉に囲まれた朱塗りの本殿、幣殿、拝殿は令和4(2022)年に国宝に指定されました。その他の建造物は重要文化財で南九州最大の規模と歴史を誇っています。
鹿児島県のなかでも、とくに有名な神社とお寺が並んだ今回のランキング。
「ここはもうお参りしたよ」というスポットもあったかもしれませんね。
ランキング内でまだ訪れていない神社やお寺が見つかった方。みんなが気になる神社やお寺へ、一足先にお参りへ行かれてみてはいかがでしょうか。
みなさまの楽しい旅の参考になりますように。
大分の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
長崎の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
宮崎の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
熊本の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
佐賀の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
沖縄の神社・お寺ランキングTOP5【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【福岡市・和菓子】白あん、こしあん、卵あんに煎餅、定番人気から今どきおしゃれな和菓子まで!福岡で和菓子を買うならおすすめ和菓子6選をご紹介
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」
【福岡県の花火大会2023】今年こそ間近で観たい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!福岡の花火大会10選
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!