山口を歴史旅!幕末〜明治ゆかりの地をめぐる1泊2日モデルプラン
明治維新から150年以上が経過し、なお維新の立役者たちに注目が集まり続けている山口県。 偉人を多く輩出したこの地にはゆかりのスポットが数多く残り、 世界遺産に登録されたスポットもあり、 今もその...
更新日: 2023年9月21日
今回は、山口県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。
神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に行きたい神社・お寺”だけが登場する実用的なランキングをお届けいたします。
それでは、山口の神社・お寺ランキング第20位からスタートです!
山口の神社・お寺ランキング20位は大楽寺。永徳元(1381)年に創建されました。毛利水軍の梵鐘や毛利英雲公(毛利重就)分骨廊、楫取素彦(小田村伊之助)、楫取美和(杉文)夫妻の墓碑などがあり、夏目雅子さんのヒマワリ畑があることでも知られています。
山口の神社・お寺ランキング19位は龍福寺。31代当主大内義隆の菩薩寺です。もとは大内氏の氏寺であった興隆寺の釈迦堂を、現在の本堂に移築したもの。古い構造技法や意匠が残る建物として、国の重要文化財に指定されています。
山口の神社・お寺ランキング18位は帯石観音。嵩山中腹にある安産と縁結びの観音様です。観音堂横の大岩中央の断層が帯を結んだように見えるため、この名が付きました。岩の「南無阿弥陀仏」の文字は弘法大師によると伝えられています。
山口の神社・お寺ランキング17位は普賢寺。開基は播州書写山円教寺の性空上人で、寛弘3(1006)年に創建されました。普賢堂に安置されている普賢菩薩は、海中から出現したといわれています。毎年5月14日、15日には普賢祭が開催されます。
山口の神社・お寺ランキング16位は龍文寺。曹洞宗の名刹で、永享2(1430)年、陶盛政が陶氏の菩提寺として建立しました。本堂、開山堂などの大伽藍が立ち並び、寺内に陶氏一族の墓が残っています。
山口の神社・お寺ランキング15位は遠石八幡宮。推古天皇時代に宇佐八幡宮の分霊社として創建され、平安時代には石清水八幡宮の別宮となりました。文化財である大鐘は、源平合戦の際に破損し元応2(1320)年に再鋳造されたものです。
山口の神社・お寺ランキング14位は覚苑寺。3代毛利藩主綱元が建てた黄檗宗の寺院で、明の黄檗建築様式が施されています。和同開珎が作られた跡地に立ち、春は梅やサクラ、秋は紅葉の名所として有名です。
山口の神社・お寺ランキング13位は長門國一宮 住吉神社。表筒男命・中筒男命・底筒男命の住吉三神などを祭る古社です。大内弘世創建の9間社流造りの国宝指定の本殿のほか、毛利元成寄進の拝殿など多数の文化財があります。
山口の神社・お寺ランキング12位は福徳稲荷神社。国道191号沿いに位置し、響灘を望むように本殿が建っています。五穀豊穣、商売繁盛はもとより、豊漁・航海安全など海の神様としても崇められています。境内の千本鳥居は種々の成功を得た人々が奉納したことから「開運鳥居」とも呼ばれています。
山口の神社・お寺ランキング11位は大歳神社。壇ノ浦の戦に先立ち、義経が数日間斎戒沐浴して戦勝祈願を行った神社です。合戦当日は開戦の合図として、ここから平家軍がいる彦島へ矢を放ちました。のちに地元の漁民が、この戦勝の神を祀り社に鎮めました。
山口の神社・お寺ランキング10位は阿弥陀寺。6月には80種4000株の美しいあじさいが咲き誇ります。敷地内には本堂のほか、国宝や仏像を展示する宝物館があり、石風呂体験も行っています。秋には約210本のもみじの紅葉も楽しめます。
山口の神社・お寺ランキング9位は末廣稲荷神社。高杉晋作や伊藤博文、坂本龍馬らも足を運んだといわれる繁華街「稲荷町」の面影が残る神社です。参道には朱塗りの鳥居が続いており、神社下の街道沿いには旧赤間関稲荷町跡の碑が建っています。
山口の神社・お寺ランキング8位は狗留孫山修禅寺。心願成就の寺、別格本山狗留孫山修禅寺は弘法大師開山、栄西禅師中興の真言宗の古刹です。別名御嶽観音。狗留孫山霊場八十八か所の総本寺で、広い境内は国指定名勝及び、県立自然公園に指定されています。
山口の神社・お寺ランキング7位は瑠璃光寺。室町時代に大内義弘の菩提を弔うために建てられました。室町建築としては装飾が少ない五重塔は、その美しさで法隆寺、醍醐寺とともに日本三名塔のひとつに評される国宝建造物です。
山口の神社・お寺ランキング6位は常栄寺。多くの文化人を招いた29代大内政弘が、画僧である雪舟に築庭させたといわれる庭園が広がります。雪舟が中国大陸の風景から構想を得たとされる庭は、まるで水墨画の世界のようです。
山口の神社・お寺ランキング5位は周防国分寺。天平13(741)年、聖武天皇の勅願で建てられました。仁王門、金堂などは毛利氏が創建当初の礎石の上に再建したもの。巨木に囲まれた境内は史跡に指定されており、重文の仏像が多数あります。
山口の神社・お寺ランキング4位は松陰神社。維新の志士を多く育てた吉田松陰を祀る神社です。境内には、平成27年に世界遺産に登録された「松下村塾」、「吉田松陰幽囚ノ旧宅」をはじめとする、松陰ゆかりのスポットのほか、歴史館や宝物殿などがあります。
山口の神社・お寺ランキング3位は赤間神宮。源氏に敗れ、入水して亡くなった安徳天皇が祀られています。平家の武将たちが怨霊となって現れる怪談『耳なし芳一』の舞台でもあり、七盛塚があります。毎年5月には安徳天皇の霊をなぐさめる先帝祭が行われます。
山口の神社・お寺ランキング2位は防府天満宮。石段途中の芳松庵に暁天楼という建物があり、もとは旅籠でその一部が残っています。高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋などの長州人、幕末のヒーロー坂本龍馬も訪れたといわれています。
山口の神社・お寺ランキング1位は元乃隅神社。高台に建つ大鳥居の上部に賽銭箱が設置され、頭上に賽銭を放るという珍しい形式の神社です。海岸まで鳥居が並ぶ参道は壮麗な雰囲気があります。赤・青・緑のコントラストが美しく、パワースポットとしても注目を集めています。
山口県のなかでも、とくに有名な神社とお寺が並んだ今回のランキング。
「ここはもうお参りしたよ」というスポットもあったかもしれませんね。
ランキング内でまだ訪れていない神社やお寺が見つかった方。みんなが気になる神社やお寺へ、一足先にお参りへ行かれてみてはいかがでしょうか。
みなさまの楽しい旅の参考になりますように。
【広島県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット5選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【Amazonブラックフライデー】50%オフ商品も!いま買うべき人気スーツケース30選
【鳥取へカニ食べに行こう!】いよいよシーズン到来!水揚げ量日本一の鳥取で日帰りでカニを食べるなら!おすすめ8店をご紹介!
【境港・カニ】シーズン到来!今年のカニはここで決まり!境港でカニを楽しめる人気の店厳選5選をご紹介!
【岡山県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!岡山のおすすめ紅葉スポット7件
島根の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!
徳島の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
香川の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!