トップ >  中国・四国 > 山陰 > 松江・出雲 > 出雲 > 

この記事の目次

【出雲からひと足のばして観光】駅前から妖怪ブロンズ像がズラリ「水木しげるロード」

JR境港駅前から約800m続く水木しげるロードは、153体もの妖怪ブロンズ像が立ち並ぶ不思議な雰囲気のストリート。まるで妖怪の世界に迷い込んだような気分に。

【出雲からひと足のばして観光】駅前から妖怪ブロンズ像がズラリ「水木しげるロード」
【出雲からひと足のばして観光】駅前から妖怪ブロンズ像がズラリ「水木しげるロード」
【出雲からひと足のばして観光】駅前から妖怪ブロンズ像がズラリ「水木しげるロード」

水木しげるロード

住所
鳥取県境港市大正町~本町
交通
JR境線境港駅からすぐ
料金
情報なし

【出雲からひと足のばして観光】妖怪オブジェと記念撮影できるミニテーマパーク「~怪しく楽しい国~ゲゲゲの妖怪楽園」

妖怪グッズが並ぶショップや妖怪ラテを販売する妖怪茶屋などがあるミニテーマパーク。屋外には鬼太郎やねこ娘などさまざまな妖怪オブジェが立ち、無料で記念撮影が楽しめる。

【出雲からひと足のばして観光】妖怪オブジェと記念撮影できるミニテーマパーク「~怪しく楽しい国~ゲゲゲの妖怪楽園」
【出雲からひと足のばして観光】妖怪オブジェと記念撮影できるミニテーマパーク「~怪しく楽しい国~ゲゲゲの妖怪楽園」
【出雲からひと足のばして観光】妖怪オブジェと記念撮影できるミニテーマパーク「~怪しく楽しい国~ゲゲゲの妖怪楽園」
【出雲からひと足のばして観光】妖怪オブジェと記念撮影できるミニテーマパーク「~怪しく楽しい国~ゲゲゲの妖怪楽園」

~怪しく楽しい国~ゲゲゲの妖怪楽園

住所
鳥取県境港市栄町138
交通
JR境線境港駅から徒歩10分
料金
入園料=無料/妖怪おでん缶4種=各401円/妖怪ホットケーキ=366円/妖怪楽園せんべい=648円/ナノブロック=各1045~1408円/妖怪ラテ=各478円(アイス、フローズン)、366円(ホット)/ゲゲゲの目玉おやじ水=410円(350ml)/目玉おやじヘアクリップ=748円/妖怪ネイルシール=550円、605円(オーバルタイプ)/

【出雲からひと足のばして観光】水木しげるロード内にある海鮮丼屋「味処 みづき屋」

境港で水揚げされた海鮮を中心に地元の食材を使用したどんぶりを提供。人気NO.1の特選海鮮丼は厳選した魚介を豪快に盛り、自家製の丼用だし醤油で味付けした自慢の一品。

【出雲からひと足のばして観光】水木しげるロード内にある海鮮丼屋「味処 みづき屋」
【出雲からひと足のばして観光】水木しげるロード内にある海鮮丼屋「味処 みづき屋」
【出雲からひと足のばして観光】水木しげるロード内にある海鮮丼屋「味処 みづき屋」

【出雲からひと足のばして観光】カニや加工品の品ぞろえが二重丸「境港さかなセンター」

日本海で獲れた魚介と海産物の加工品を豊富にそろえ、刺身や切り身、焼き物なども販売する。シーズンにはマグロの解体ショーが行われることも。市場内の鬼太郎大漁社も人気。

【出雲からひと足のばして観光】カニや加工品の品ぞろえが二重丸「境港さかなセンター」
【出雲からひと足のばして観光】カニや加工品の品ぞろえが二重丸「境港さかなセンター」
【出雲からひと足のばして観光】カニや加工品の品ぞろえが二重丸「境港さかなセンター」

境港さかなセンター

住所
鳥取県境港市竹内団地259-2
交通
JR境線余子駅から境港市営バスはまるーぷバスメインコース右回りで8分、夢みなとタワー・さかなセンター下車すぐ

【出雲からひと足のばして観光】3.石見銀山エリア

ノスタルジックな世界遺産

石見銀山と温泉津温泉は、国内14番目に世界遺産に登録された観光地。山間に残る坑道跡などの史跡やレトロ感あふれる町並みは、一度は見ておきたい風景のひとつ。散策のあとは、日本有数の名湯につかって疲れを癒そう。

【出雲からひと足のばして観光】6つの峰に広がるアウトドアスポット「国立公園 三瓶山」

火山活動によって形成された三瓶山。室の内と呼ばれる低地を囲むように、男三瓶、女三瓶など6つの峰が環状に連なり、周辺ではキャンプ、山登り、ウォーキングなどが楽しめる。男三瓶山北麓から室の内にかけて、天然記念物の三瓶山自然林が広がる。

【出雲からひと足のばして観光】6つの峰に広がるアウトドアスポット「国立公園 三瓶山」
【出雲からひと足のばして観光】6つの峰に広がるアウトドアスポット「国立公園 三瓶山」
【出雲からひと足のばして観光】6つの峰に広がるアウトドアスポット「国立公園 三瓶山」

国立公園 三瓶山

住所
島根県大田市三瓶町
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで35分、定の松下車すぐ
料金
情報なし

【出雲からひと足のばして観光】石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡「龍源寺間歩」

代官所直営の間歩「御直山」のひとつ。江戸時代前半に開発され、200年以上にわたり良質な銀や銅を産出した。全長約600mのうち157mを公開する。通り抜け用に設けられた新しい坑道には、石見銀山絵巻(写真)の一部を展示。

【出雲からひと足のばして観光】石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡「龍源寺間歩」
【出雲からひと足のばして観光】石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡「龍源寺間歩」
【出雲からひと足のばして観光】石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡「龍源寺間歩」
【出雲からひと足のばして観光】石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡「龍源寺間歩」

龍源寺間歩

住所
島根県大田市大森町
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩50分
料金
大人410円(20名以上の団体は大人310円、小人150円)
1 2 3 4 5 6 7

中国・四国の新着記事

高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、高知県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、鳥取県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

愛媛の紅葉スポットランキングTOP7【2023年】人気の紅葉スポットを発表

今回は、愛媛の人気紅葉スポットをランキング形式でご紹介します。 紅葉スポットの順位は、旅行ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい...

山口の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、山口県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

岡山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、岡山県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

広島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、広島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

宿場町と山村集落の原風景に出会える智頭町へ

鳥取県の南東部に位置する智頭(ちづ)町は、古きよき日本の風景が受け継がれる場所。 宿場町として栄えた町並みや山村の原風景が残る集落など、ノスタルジックな魅力にあふれる見どころが点在しています。 ...

日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう

高知県のほぼ中央に位置する日高村はトマトの一大産地。 日照時間の長さと昼夜の寒暖差を生かして都会のデパートやレストランにも出荷される高品質なトマトが栽培されています。 とくにフルーツトマトの栽培が...

伝統的な漁村集落が残る出羽島をガイドウォークで観光しよう!牟岐町の立ち寄りスポットもご案内

漁村集落としては日本で2例目となる伝統的建造物群保存地区に選定された離島が、徳島県の南の沖合にあるのをご存知でしょうか。 その名は出羽島(てばじま)。 周囲4kmほどの小さな島で、伝統的な民家が建...

松江で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子5選をご紹介

今回は島根県松江の和菓子のお店をご紹介します。 桂月堂では大粒の小豆で作る蜜漬大納言が味の決め手の「薄小倉」や蜜漬した梅を求肥で包んだ「かこい梅」が購入できます。 また、福田屋 中原店では松江...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!