鴨川シーワールドの楽しみ方 完全ガイド! 海の動物たちと遊ぼう
千葉県の房総半島にある鴨川シーワールドは、大海原を目の前に、海の生き物たちと遊べるスポットです。 千葉県の海や南国の海、北の海を再現した展示や、愛らしいシャチやイルカなどのパフォーマンス、直接生き物...
東京都に隣接している千葉県は、日本最大級のショッピングモールや人気テーマパークを有する一方で、鋸山、養老渓谷など、雄大な自然にも恵まれています。
広い平野があり、三方を海に囲まれているため、山海のグルメも豊富にそろう千葉。
「買う」「遊ぶ」「見る」「食べる」スポット目白押しで、日帰りでは時間が足りなくなってしまうかも!
そこで利用したいのがゴールデンウィーク。
今回は、おすすめ観光スポットから旅行にかかる費用相場まで、大型連休に行く千葉の楽しみ方をご紹介します。
2022年のゴールデンウイークは飛び石連休になっているため、土日祝休みでカレンダー通りに休む場合は、4月29日(祝)~5月1日(日)、もしくは5月3(祝)~5日(祝)の3日間が連休です。
そこに5月2日(月)を休みにすると4月29日(祝)~5月5日(祝)までの7連休、もしくは5月6日(金)を休みにすると5月3日(祝)~5月8日(日)の6連休。
5月2日(月)、5月6日(金)どちらも休みにすれば4月29日(祝)~5月8日(日)までの10連休になります。
千葉の魅力その①:海
東京湾に面した内房では潮干狩り。太平洋に面した外房ではサーフィンなどのマリンアクティビティが楽しめます。
千葉の魅力その②:花
房総半島では、春にツツジ、初夏~秋にかけてヒマワリやペチュニア、秋~冬の間はスイセンと、一年中きれいな花を見ることができます。
千葉の魅力その③:グルメ
生産量日本一の梨や落花生をはじめ、老舗の名店が多いうなぎ、房総半島の漁師料理・なめろうなど、ここならではのご当地グルメを堪能できます。
温暖な気候と豊かな自然に恵まれた千葉県には数多くの定番観光スポットがあります。
旅先でやりたいことを家族みんなで話し合い、自分たちだけのオリジナルツアーを組み立てていきましょう。
神秘的な光が水面を照らす濃溝の滝
加曽利貝塚からの出土品を展示している千葉市立加曽利貝塚博物館
関東最大級の観光牧場で、牛や馬、羊、アルパカ、カピバラなどたくさんの動物たちが暮らしています。
ゴールデンウィークの時期に訪れたいのは、牧場内の「花の谷」エリア。
約80万本のネモフィラが咲き誇り、海を連想させるような水色のカーペットを作り出します。
東条海岸のすぐそばに建つ水族館です。
熱帯から北極・南極圏まで、世界中の海を再現した展示に加えて、海の王者シャチや愛らしいイルカのショー、ベルーガの賢さに驚かされるマリンシアター、動物たちと直接ふれあえる体験プログラムなど、親子で1日中遊べるスポットです。
千葉県南部を流れる養老川が形作った渓谷。
川沿いには遊歩道が整備されていて、房総屈指の名瀑・粟又の滝や万代の滝、小沢又の滝など見ごたえのある風景が広がります。
鳥の声や清流のせせらぎを耳に、この時期ならではの爽やかな散策を楽しみましょう。
春先にシーズンを迎える潮干狩り。
東京湾の奥部に位置するふなばし三番瀬海浜公園では毎年4月下旬~6月に開催されます。
アクセスのしやすさから、船橋市民はもちろん県外からも利用者が集まる人気スポットです。
銚子駅から徒歩5分の場所に位置する日蓮宗の古刹です。
毎年4月下旬~5月になると、樹齢750有余年といわれる「臥龍の藤」を目当てに多くの花見客で賑わいます。
県の天然記念物にも指定されている見事な藤は一見の価値あり!
2022年のゴールデンウィークは飛び石連休なので、1~2泊での旅行がおすすめです。
千葉を効率よく観光するコツは、行きたいスポットをエリア単位で考えること。
ここでは7つのエリアに分けて見ていきましょう。
マザー牧場のような動物とふれあえるテーマパーク、鋸山や濃溝の滝など自然美あふれるスポットが点在するエリアです。
東京湾アクアラインを利用して、川崎・横浜方面からも行きやすいのも魅力。
エリア内の観光名所……マザー牧場、東京ドイツ村、鋸山、濃溝の滝など
鋸山ロープウェー山頂駅の展望台から見た風景
鴨川シーワールドのほか、伊勢えび料理や勝浦タンタンメンなどのご当地グルメも人気のエリア。
海だけではなく、近年は内陸の里山カフェなど新たなスポットも注目されています。
エリア内の観光名所……鴨川シーワールド、大山千枚田、勝浦朝市、江ざわ(勝浦タンタンメンの元祖)など
素朴な田園風景が広がる大山千枚田
新緑や紅葉が美しい養老渓谷を有するエリアです。
鉄道ファンなら、田園風景や四季折々の花畑のなかを走る2つのローカル列車も見逃ません。
エリア内の観光名所……養老渓谷、小湊鉄道、いすみ鉄道など
菜の花の絨毯を駆ける いすみ鉄道
房総半島の南端に位置する温暖なエリア。
名物の海鮮料理を味わいながら、早春から花が咲く房総フラワーラインをドライブしましょう。
エリア内の観光名所……房総フラワーライン、白間津花畑、野島埼灯台、館山いちご狩りセンターなど
花畑の向こうに海が広がる房総フラワーライン
長い海岸線が特徴的でサーフスポットとしても有名な九十九里、日本屈指の水揚げ量を誇る銚子港、個性的な駅舎が味わい深いのどかなローカル線などなど。コバルトブルーの絶景や海の幸が楽しめるエリアです。
エリア内の観光名所……釣ヶ崎海岸、銚子電気鉄道、九十九里ハーブガーデンなど
何人ものプロサーファーが育った釣ヶ崎海岸
水郷佐原や成田山新勝寺など歴史を感じるスポットが点在しているエリアです。
情緒あふれる街並みや、古民家を改装したレストランを訪ねてみましょう。
エリア内の観光名所……小江戸さわら舟めぐり、成田山新勝寺、香取神宮など
関東屈指の名刹・成田山新勝寺
ふなばしアンデルセン公園や大型商業施設など、家族でおでかけできるスポットが充実しています。
都心からのアクセスもよく、1日たっぷり遊べるエリア。
エリア内の観光名所……ふなばしアンデルセン公園、千葉動物公園、イオンモール幕張新都心など
親子で1日楽しめる ふなばしアンデルセン公園
電車やバスなどの公共交通機関を利用すれば、比較的スムーズに名所や観光スポットへアクセスすることができる千葉県。
そのため、基本的には「その日最初の目的地付近に宿泊」で問題ありません。
マイカーやレンタカーでの移動を計画している場合には、ホテルの雰囲気や食事を重視して決めるのもいいですね。
燦美の宿 旅館かわな
昭和の情緒を感じながらリラックスできる旅館です。
趣の異なる5つの貸切露天風呂で湯めぐりをしたあとは、自慢の江戸前懐石料理に舌つづみ!
伊勢えび・あわびが専門の宿 大野荘
四季を通して新鮮な活磯料理が自慢の宿。地元房総の魚介がたっぷり入った別注の舟盛りがおすすめです。
趣向を凝らした貸切風呂(予約制)も要チェック!
広丞庵 かのか
1日3組限定。緑豊かな山里にひっそりと佇む、隠れ家のような雰囲気の宿です。
夕食には和牛や魚介類をあしらった炭火焼料理が味わえます。
館山シーサイドホテル
全ての客室が海に面し、素晴らしい夕日を眺められると評判のホテル。
地元で水揚げされた魚介をふんだんに使った料理と、館山湾を一望できる展望大浴場が人気です。
絶景の宿 犬吠埼ホテル
犬吠埼灯台の正面に建つリゾートホテル。
バラエティ豊かなお風呂が自慢で、水平線の見える大パノラマ露天風呂を筆頭に、露天岩風呂、露天寝湯&ジャグジー、サウナ、岩盤浴などがそろい踏み!
成田ビューホテル
成田空港から車で10分、緑豊かな自然に囲まれたホテルです。
最上階のバーからは空港の美しい夜景を、露天風呂からは飛行機を眺めることができます。
ホテルニューオータニ幕張
日本最大級のフィットネスクラブ、愛犬のためのペットホテルなど充実した設備が魅力のホテル。
ゴールデンウィーク期間中は、潮風を感じながらのバーベキューやプレミアムな限定スイーツが楽しめます!
大阪から千葉へ旅行する場合。
ゴールデンウィーク日程中でもっとも料金が高くなる出発日は5月1~3日です。
平均値を見ると、大人1名あたり5~8万円、子ども1名あたり3万円~65,000円程度を用意しておいたほうがよいでしょう。
交通費
現地を移動する際の交通費(公共交通機関)やレンタカーなどを考慮すると、大人1名約25,000円~4万円、4人家族で約8~12万円が目安となります。
大阪→千葉間、大人片道料金は次のとおりです。
食費
三方を海に囲まれ自然豊かな千葉県は、新鮮な海の幸&山の幸のどちらも楽しめます。
ご当地グルメの相場は以下のようになります。
宿泊費
ゴールデンウィーク日程中でもっとも料金が高くなる5月1~3日に、家族4人で遊びに行くと仮定してみましょう。
以上が、ざっくりとした目安になります。
【千葉・日帰り温泉】いちおしのスーパー銭湯・和風しっとり系・スパリゾートまで!千葉県で行く日帰り温泉28選!
「発酵の里こうざき」に発酵食品がずらり!発酵文化が息づく千葉県神崎町をめぐる
JO1ファン必見!ドラマ『ショート・プログラム』ロケ地9選!JAM活に出かけよう
千葉のおすすめ秋デートスポット20選! 絶対に外さない 10・11月のおすすめ秋スポット
千葉のおすすめ夏デートスポット50選! 絶対に外さない 8・9月のおすすめ夏スポット
心と身体が整う!女性におすすめのサウナ10選!【東京都内&近郊】
パンケーキショップJ.S.PANCAKE CAFEの『ストロベリーフェア』!毎月5のつく日は「いちごの日」を開催♪
関東のおすすめアスレチック30選!大人も子供も楽しめる!
【千葉】子どもの遊び場30選!子どもと行きたいおすすめスポットご紹介
【千葉】雨の日デートにおすすめ!雨だから行きたい千葉のおでかけスポット15選!
村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!