フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

貝原益軒

江戸時代前期から中期の儒学者。1656年、福岡藩の藩医となり、翌年に藩費による京都留学で本草学や朱子学などを学ぶ。朱子学者の木下順庵(きのしたじゅんあん)や中村惕斎(なかむらてきさい)など数多くの学者や知識人たちと交わり、晩年まで交流を深めた。1664年に帰藩。朱子学の講義や朝鮮通信使への対応を任されるなど重責を担った。約50年間で多くの著述を行ない、経学、医学、民俗、歴史、地理、教育など、幅広い分野で先駆者的業績を残した。

貝原益軒の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜2件を表示 / 全 2件

福岡を治めた4つの藩と成り立ち~江戸時代~

江戸時代、福岡県にあった福岡、小倉、久留米、柳河の4つの藩。それぞれの成り立ちが今の福岡の基礎となっています。...

博多の歴史~一大地方都市になったのは豊臣秀吉のおかげ?~

福岡の玄関口、博多。博多駅にほど近い祇園や呉服町周辺は碁盤の目のように整備された町割になっています。この基礎を作った人物こそ太閤・豊臣秀吉なのです。...