フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

民族・文化の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 189件

台湾の言語事情と政策~多言語を尊重し、平等な社会へ

台湾の電車やバスを利用すると、車内放送が長いことに気づきます。 交通機関だけでなく、公共空間の放送も複数言語対応です。 これは1つの内容を4つの言語で話すからです。その背景にあるのは多民族国家の「...

台湾が民主化を果たした戦後の道のり

第2次世界大戦の終結と同時に台湾は日本の統治から離れました。しかし、その後の歩みは平坦ではありませんでした。 台湾が歩んだ戦後の歴史をたどってみましょう。...

縄文時代の暮らしが見えてきた!縄文時代の暮らしの中心、家族・ペットについて

縄文時代、日の出とともに始まったであろう縄文人の暮らし。婚姻の形態が確立し、家族で暮らしていました。イヌとの絆も分かってきています。...

縄文時代の服装にはハレ着や多様なアクセサリーも!縄文人の加工技術が作り出す服装と装身具

麻の繊維で編んだ服をまとい、ハレ着も存在した縄文人たちの装い。布織技術を生み出したのは縄文人たちで、着る服を自分で作っていました。また、男女とも優れた意匠のアクセサリーを身に着けていたようです。...

信濃で百姓一揆が続発したわけ~松本の貞享騒動や上田の宝暦騒動~

信濃での一揆の発生件数は全国でもトップクラスでした。そのなかでも江戸中期に起きた騒動について見ていきましょう。...

縄文土器で時代が分かる。変化する形、多様化する文様が伝えるものとは

縄文時代、炊き用の道具として登場した土器は、縄文人同士の交流のなかで多様化を遂げていきました。縄文土器の種類、地域性、作り方、なぜ縄目にこだわったのかを見ていきましょう。...

ジョン万次郎が辿った波乱万丈の生涯~土佐から北アメリカ大陸へ!

漁の最中に遭難し、アメリカの捕鯨船に救助された万次郎(まんじろう)。帰国後に彼がもたらしたアメリカ本土の技術や思想は、開国前後の日本に大きな影響を与えました。...

日本の『伝説』あれこれを読み解く~あなたはどれだけ知っている?!史実とともに語り継がれる言い伝え~

日本各地に伝わる伝説の数々。その中には、史実から伝説となったものもたくさんあります。 まずは有名なあの話から、始めていきましょう。...

古墳が開く古代への扉~古墳から見える各地方の歴史

全国に約16万基あるという古墳。 各地に残る古墳は、ヤマト政権の影響が広く及んだ証拠ともいえます。 古墳から見える各地の歴史を辿ってみましょう。...

「くまモン」の経済効果は?全国のゆるキャラの火付け役!

今や日本中に知られているくまモンは、熊本県のPRキャラクター。その経済波及効果はものすごい。熊本では、他にも人気キャラが続々誕生しています‼...

熊本を中心に装飾古墳群をつくったのは誰だったのか?

彩りも鮮やかなことで知られる装飾古墳。発見されている装飾古墳のうち、約3割は熊本に集中しています。熊本には独自の文化圏が存在していたのでしょうか⁉...

【青森の遺跡】1万年にわたり続いた縄文文化遺跡と弥生文化を示す遺跡たち

青森県域には数多くの縄文遺跡が存在します。とりわけ三内丸山遺跡は、縄文時代の人々の暮らしを現代に伝える重要な遺跡です。 そして、かつて冷涼な青森県には稲作を中心とする弥生文化はなかったとされていまし...

【青森の古代】マンモスを追ってきた人類が中央に属さない独自の文化を発展させた

青森県域では旧石器時代から人類が活動し、縄文時代には独自の文化圏が生まれます。そして中央府に服属しない、独立性の強い集落が形成されました。...

新潟の遺跡からみる古代の役割と生活~玉作や稲作などの弥生文化が流入し集落間での争いも増加

古代の新潟県域はヒスイの産地でありました。信濃川流域の古代集落では、これらの原石を用い、装身具や呪具としてさまざまな玉類が製作されていました。...

火焔型土器は縄文時代の新潟で盛んに造られた燃えさかる炎のような土器

新潟県内の縄文遺跡からは、火焰型土器が多く見つかっています。信濃川流域の文化圏が育んだ、独自色の強い土器型式です。...

城柵を築き支配域を広げるヤマト王権と当時の山形の形とは?

ヤマト王権は徐々に北へと領域を拡大していきました。城柵の位置の変遷をたどると、ヤマトと蝦夷を隔てる境界の推移が見えてきます。...

山形の古代史~大陸からやってきた人々が定住し 次第に文化と社会が発展していく

山形県域では縄文時代の早い段階から、人々が土器を用いていました。やがて人々は集落を形成し、それらの集落からなる共同体からは権力者が誕生するのでした。...

七面山は人々を魅了するパワースポット!~法華経聖地の霊山~

霊峰として名高い七面山には、数々の伝説が残ります。 富士山を望む絶景や山門から差しこむ御来光、女人が竜に姿を変えた逸話などが、時代を超えて人々を魅了するパワースポットです。...

富士吉田の機織りの現在~「甲斐絹」「郡内織物」にみる技術を2度の危機を乗り越えて歴史を紡ぐ

富士山の麓に位置する富士吉田市や、その東側にある都留市や大月市などの郡内地方は「ハタオリの地」として知られています。 鮮やかな色と心地よい肌触りには自然の恵みと歴史や伝統が詰まっています。...

「丸石道祖神」とは?山梨県内に点在する不思議な球体

山梨県内のあちこちに祀られている、丸い石の道祖神。 全国的にも珍しく、何やら謎に包まれています。 これらの球体はいったい何を意味し、そこに座しているのでしょうか?...