フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

毛利元就

戦国時代の武将、大名。安芸国生まれ。大内義興(おおうちよしおき)・大内義隆に近く、義隆をたおした陶晴賢(すえはるかた)を『厳島(いつくしま)の戦い』で撃破し、大内義長や宿敵・尼子氏(あまこし)なども討って、中国地方全域を支配する戦国大名となった。毛利隆元(もうりたかもと)・吉川元春(きつかわもとはる)・小早川隆景(こばやかわたかかげ)の三子に、“一本の矢は簡単に折れるが、三本まとめてでは折れにくい”と一族の結束を説いた「教訓状」が有名。

毛利元就の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜9件を表示 / 全 9件

大内義隆が家臣の陶隆房に討たれたのはなぜ?戦国時代の山口で発生した謀反の経緯

本能寺の変より30余年前、山口でも謀反が発生しました。討たれたのは大内義隆(おおうちよしたか)、討ったのは大内義隆に重用されていた陶隆房(すえたかふさ)(後の陶晴賢(はるかた))です。...

備中高松城を血を流さずに攻め落とせ!~難攻不落の城~

秀吉三大城攻めの一つと語られる、備中高松(びっちゅうたかまつ)城の水攻め。対織田軍の防衛ラインの主城となった備中高松城は、どのように落城したのでしょうか。...

厳島の歴史と嚴島神社の魅力を探る!~平清盛も崇敬した神社~

嚴島神社や、島内最高峰である弥山など、島全体の14%が世界遺産に認定されている厳島。 平清盛はなぜ、この島に嚴島神社を造営したのでしょうか。...

広島城は海上交通網を制するためにあえて三角州に築城された

戦国武将である毛利元就の孫・毛利輝元は、土地が狭く地盤の弱い三角州の上に、広島城を築城しました。 全ては、城下町を経済的に発展させるためです。...

毛利元就が中国10カ国を平定するまで重ねた苦労

安芸の国人領主・毛利弘元の次男として誕生した、毛利元就(もうりもとなり)。 27歳で家督を継ぎ70歳で中国10カ国を平定するまでは、苦労の連続でした。...

大友宗麟の戦略地図~キリスト教にのめりこみ運命が暗転

毛利元就を撃退し、北九州を席巻した大友宗麟。キリスト教信仰が大友氏衰退の引き金になりました。...

月山富田城の戦い~難攻不落の山城の補給路を断ち弱体化させた

難攻不落の山城の補給路を断つことで、弱体化させた1年6か月の攻防戦。...

毛利元就の戦略地図~大内氏の政変を機に中国地方制覇を達成!

息子達を有力国人の養子にさせ、M&Aで強大化しました。厳島合戦で陶晴賢を破り、大内氏の領土をそっくり手に入ます。...

尼子経久の戦略地図~上洛を見据えて石見銀山の確保を目指す

主君京極氏を追放し、出雲守護代から出雲国主へ。尼子氏興亡の分水嶺となった吉田郡山合戦。...