フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

室町時代の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 82件

村上海賊が瀬戸内海で活躍し海上交通の安全を保障していた

古くから交通の要衝として栄えた瀬戸内海。村上(むらかみ)海賊は航行する船から通行料を徴収し、その対価として海上の安全を保障する関所のような役割を担っていました。...

大友氏の壮絶な家督争いとは?~肥後を支配した守護代の骨肉の争い

戦国時代、豊後(ぶんご)・筑後(ちくご)・豊前(ぶせん)・肥前(ひぜん)・肥後(ひご)・筑前(ちくぜん)の6ヶ国を領有し、支配した守護職・大友氏の、血を血で洗う骨肉相食む争いの行方は⁉...

懐良親王の征西府跡は?~熊本の南北朝時代を象徴

南朝・北朝の激戦の舞台となった八代地方には今も当時の遺跡が数多く残ります。征西府と古麓城が時代と共にたどった数奇な運命とは?...

阿蘇氏と阿蘇神社の歴史~武家大宮司の栄枯盛衰

熊本県民ばかりではなく、多くの人々の信仰を集める阿蘇神社は、太古から権威ある神社として、熊本の長い歴史を見守ってきました。...

菊池氏は450年にわたって菊池を支配した大豪族!その功績は?

菊池市内に残る守山城跡と18の外城跡は、「勢いいかめしき兵」と謳われた菊池一族の強さの象徴でもありました! その菊池一族がたどった歴史とは?...

十三湊を制して栄えた安藤氏と室町期に台頭した南部氏の争い

古くから良港として知られた十三湊は、安藤氏の躍進とともに繁栄しました。安藤氏はどのように青森県域に根づいたのかを追っていきましょう。...

新潟の歴史を語る上で欠かせない上杉氏と長尾氏 両家の関係とは?

室町時代に越後国の守護を努めたのは上杉氏でした。その家宰に過ぎなかった長尾氏が、景虎(上杉謙信)の代に戦国大名として雄飛します。...

奥山荘をめぐる和田氏一族の争い~勝訴のきっかけとなった『波月条絵図』とは?

中世の越後国に成立した荘園・奥山荘は、三浦和田氏の所領でした。この三浦和田氏における所領相続問題の最中に『波月条絵図』は生まれます……。...

最上氏の栄枯盛衰~伊達氏とはライバル関係にありながらも出羽を統一した武家~

斯波兼頼を家祖とする最上氏は、室町時代から戦国時代にかけて伊達氏と争っていました。そして「奥羽の驍将」と呼ばれた義光の代に最盛期を迎えます。...

【中世期の出羽国】鎌倉御家人が地頭として進出!次第に激化する権力争いのゆくえ

鎌倉時代以降、出羽国内に入部した関東御家人が土着していきました。やがて彼らがそれぞれ勢力拡大を目指し、争いを繰り広げるようになっていきます。...

「甲斐源氏」は武田氏の先祖に当たる戦国エリート!

清和源氏の一族にして、平安時代の名将と称される、源義光(新羅三郎)。 その子孫は、常陸国から甲斐国に移り住み、甲府盆地一帯に本拠を築いて「甲斐源氏」と呼ばれました。...

秋田の中世史~秋田県域に関東御家人が入部して戦国時代には中小領主が乱立する

豪族によって治められていた秋田の地に、武家が入部していました。 政治的大転換を迎え、秋田県域では武士が支配権を巡って争うようになります。...

岩手の室町時代から戦国時代の勢力図!大崎氏と斯波氏の時代を経て南部氏と伊達氏が台頭する!

室町時代には幕府の権威を背景とした大崎氏や斯波氏が奥州で勢力を確立しました。 戦国時代になると、戦国大名たちが実力で台頭してきます。...

岩手県の中世の歴史~奥州藤原氏を源頼朝が滅ぼし奥州支配権を奪った

奥州藤原氏は独自の勢力を確立しましたが、源頼朝に滅ぼされます。 その後、奥州では幕府権力の後ろ盾を得た勢力が割拠することになります。...

琉球王国を江戸時代に支配した薩摩藩。その目的は貿易の独占?

徳川家康が江戸に幕府を開くと、幕藩体制に取り込まれた薩摩の島津氏が琉球に侵攻してきました。その背景を、順を追って見ていきましょう。...

足利義材が身を寄せた放生津に存在した亡命政権~「流れ公方」と呼ばれた室町幕府10代将軍

室町幕府10代将軍・足利義材は、明応の政変で廃立された後、放生津(現在の射水)へと亡命。旧来からの側近や有力者が集い、放生津にはもう1つの幕府が誕生することになったのです。...

島津家が統べる薩摩・大隅・日向~守護大名から戦国大名へ

中世の鹿児島は島津氏によって支配されました。 その島津氏もつねに盤石だったわけではなく、内紛を乗り越えて戦国大名化したのでした。...

足利学校はなぜ栄えた? ザビエルやフロイスも讃えた「坂東の大学」

下野国足利荘には、全国から学徒が集まり学問に励んだ「足利学校」がありました。外国人にも高く評価された中世日本最大の学校は、なぜこの地で栄えたのでしょうか?...

名族宇都宮氏の栄枯盛衰~宇都宮氏の依頼で『小倉百人一首』はできた?~

平安時代後半から室町末期まで、400年以上にわたって宇都宮周辺を支配した豪族・宇都宮氏は、『小倉百人一首』の成立にも関わった文化人武士の一族でした。...

広島のカキ養殖~波が穏やかで栄養豊富な海が育む冬の味覚

広島県の冬の味覚といえば、カキ。 広島県西部ではカキ養殖が盛んに行われており、日本一の生産量を誇っています。...