フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

伊達政宗

安土桃山時代から江戸時代初期の戦国大名、武将。伊達氏第17代当主。仙台藩初代藩主。幼名・梵天丸。10歳で元服し、17歳で家督を相続。『小田原征伐』や『文禄の役』にて豊臣秀吉に服属するも、北条氏と同盟して秀吉と対立するなどした後だった事から、豊臣政権で重用されなかった。『関ヶ原の戦い』の後に徳川家康の許可を得て、仙台に城と城下町を造り、石高62万石の仙台藩が誕生。エスパーニャ(現:スペイン王国)との貿易を計画し、家康の承認を得て、「慶長遣欧使節」を派遣した。

伊達政宗の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 31件

日本のお城と武将たち~名城はいかにして築かれ落城したか~

中世から戦国時代にかけて数多くつくられた日本のお城。ピーク時には数万の城があったといいます。 日本のお城は、単に居住するだけでなく、戦時の防護という役割が強く、そのため城と運命をともにした武将も城の...

吉野の花見で笑いをとった伊達政宗~秀吉が催した5000人規模の大宴会~

文禄の役の最中にもかかわらず催された吉野の花見は、京都・醍醐の花見より大規模で豪華な顔触れがそろい、戦国コスプレパーティーで大いに盛り上がりました。...

会津若松の歴史は蒲生氏郷が発展させた!奥州きっての城下町のはどのようにして整備されたのか?

会津若松は若松城の城下町として江戸時代に大いに発展しました。 ですが、その繁栄に至るまで、大変な苦労と紆余曲折があったのです。...

相馬氏とはどんな一族?~相馬地方を約700年統治した古豪~

鎌倉幕府が成立して以降、歴代の武家政権下で常に君臨し続けた稀有な例が相馬氏です。 相馬氏による福島支配の歴史を見ていきましょう。...

伊達氏のルーツは福島にあり!奥州制覇を果たすまでの道のり

戦国時代末期、伊達政宗の活躍によって奥州全域に広い支配地域を確立した伊達氏は、その歴史を紐解くと福島に源流がありました。...

福島県域の鎌倉から安土桃山時代の歴史~関東武士が進出し国盗り合戦に!

中世の福島県域は、中央の政争に翻弄されました。 ですが、中央からの支配が弱まると、県域において熾烈な領土争いが勃発するのでした。...

宮城県の観光データ~観光客入込数は仙台がトップ!各温泉地も人気-データでわかる全35市町村-

宮城県への観光客入込数は、見どころやイベントが集中する仙台がトップ。 日帰りできる隣接県から訪れる人が多いようです。 冬には県内各地の温泉やスキー場がにぎわいます。...

野蒜港計画とともに消えた幻の巨大運河ネットワーク構想

明治時代、野蒜に近代的な港の建設が計画されました。 江戸時代から進められていた運河の建設と組み合わせ、巨大な水上交通網ができるはずでした。...

二口街道、笹谷街道など険しい奥羽山脈を越えて宮城と山形を結んだ道の歴史

宮城と山形の間には、山を越える新旧さまざまな道があります。 道を往来するのは人だけではありません。 多くの物や文化が道を通して運ばれてきました。...

奥州街道とその繁栄を支えた宿場の光と影

江戸時代、数多の人が行き来した奥州街道。 仙台城下町の建設と合わせて、旧来の道を再整備して成立しました。 沿道はどんな様子だったのでしょうか。...

伊達騒動の顛末を追う!伊達62万石を揺るがせた事件とは?

歌舞伎の演目『伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)』は、伊達騒動を題材にしたもの。 演劇や小説となって今に伝わる伊達騒動とは、実際にどのようなものだったのでしょうか。...

伊達家は地方知行制で62万石を統治!48人の重臣が領地を守った

伊達政宗は広大な領地を治めるために、戦国期以来の重臣を登用。 徳川政権下で知行制は扶持米(ふちまい)制に変わっていきますが、伊達領内では長く知行制が採用されました。...

慶長遣欧使節団を派遣した伊達政宗はスペインとの貿易を目論む

徳川幕府の統治体制が整ったころ、伊達政宗はまたも動き出しました。 目指した先は国内ではなく、ヨーロッパ。 遣欧使節団を編成してイスパニアへ送ったのです。...

仙台城が完成!~伊達政宗の拠点の城は敵を寄せ付けない天然の要害~

仙台城が完成したのは、関ケ原合戦から数年後。 徳川家康が天下人となったものの、世の中は平穏というまでには至らず、戦に備えた城が必要でした。...

伊達政宗は徳川家康の求めで関ケ原の戦いへ!2万石加増と仙台築城を許される

本領であった伊達郡を失い、岩出山へと赴いた伊達政宗は家臣の所替えを行いました。 秀吉死後は徳川家康に近づき、旧領地の一部回復と仙台築城を実現したのです。...

大崎氏が権勢を誇った室町時代!名生館の屋敷で伊達氏らが拝謁

鎌倉時代から室町時代、東北には葛西氏や大崎氏などの武士団が生まれました。 福島県伊達地方を本拠とした伊達氏は、南北朝頃から勢力を伸ばしたのです。...

仙台藩のキリスト教信仰は製鉄を隠れ蓑にして広まった!

岩手県境に位置する登米市東和町の米川地区では、毎年6月にキリシタンの里まつりが開催されています。 キリシタンが集まり、のちに殉教地となった背景に迫ります。...

名取川の洪水から観音様を救ったのはカニたちだった!?

仙台市、名取市、川崎町にまたがる名取川。 流域の発展を見守りながらも、古くから洪水を繰り返しました。 この水難から観音様を守ったカニたちの奮闘とは。...

宮城が米どころになるまで~「江戸の消費米の1/3は仙台米」という噂の真相!

政宗の水田開発、吉村の買米制度により流通が広がり、藩の財政難を救った仙台米。 最盛期には20万石が運ばれ、50万両の利益を出したといわれています。...

宮城の名物と食文化~豊かな自然がおいしさを生む食材王国~

世界三大漁場の一つである三陸沖や米どころの仙台平野をはじめ、自然環境が豊かな宮城県は、多彩な食材が育まれる「食材王国」として知られています。...