フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

軽便鉄道

国鉄線や軌道法に基づいた軌道線を含めて、軌間1067mm未満の営業鉄軌道。一般的な鉄道よりも規格が簡便で、安価。日本初は、1880年開業“工部省釜石鉱山鉄道”。1909年にさまざまな条件を大幅に緩和した軽便鉄道法公布、軽便鉄道補助法制定。結果、北海道を除く全国で爆発的に普及した。ただ、その規定は1919年、地方鉄道法によって地方鉄道に統合され、制度としての軽便鉄道は廃止。1930年代には新規開業はほぼ途絶え、多くの零細軽便鉄軌道が淘汰された。

軽便鉄道の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜10件を表示 / 全 10件

山形交通の鉄道路線網とは?高畠・尾花沢・三山の3路線をもった山形最大勢力の私鉄

かつて多くの私鉄路線が走った山形県内での最大勢力といえば山形交通。昭和40年代まで3路線を保有、現在も廃線跡や保存車両を見ることができます。...

山形鉄道フラワー長井線の魅力とは?鉄道遺産が豊富な旧JR長井線

JR長井線が第三セクターとして再出発して30余年。地域に愛されるための努力を重ね、鉄道遺産も豊富な山形鉄道フラワー長井線の魅力に迫ります。...

富士急行線は2つの路線から成り立つ登山鉄道!

「富士山に一番近い鉄道」をキャッチフレーズに、富士山への登山・観光客のアクセスを担う富士急行線。 大月駅~河口湖駅間の列車は、実は2つの路線にまたがって走っています。...

一畑電車と旧JR大社線は島根県の鉄道を語るうえで欠かせない!島根県唯一の私鉄と国の重要文化財になった駅舎。

一畑薬師への参詣路線として始まり、宍道湖を眺めながら走る一畑電車。廃止になった旧JR大社線の大社駅は国の重要文化財となっています。...

秋田を走る奥羽本線はレール幅を変えて新幹線もゆく!福島〜青森を結ぶ幹線の実力

大曲〜秋田間では秋田新幹線「こまち」が走る奥羽本線は、歴史ある日本の幹線のひとつであり、かつては東京〜秋田間を特急「つばさ」が躍動しました。...

沖縄県鉄道は戦前の沖縄県民の足、輸送手段として活躍

長らく鉄道のなかった沖縄県では、戦前に沖縄県鉄道があり親しまれていましたが、沖縄戦の戦火に散り、よみがえることはありませんでした。往時の姿を見てみましょう。...

北上線は軽便鉄道の国鉄横黒線で開業!温泉つき駅舎が魅力!?

上線には本州横断線らしく、急勾配やトンネルがたくさんあります。 いっぽうで、ほっとゆだ駅には駅舎と同名の温泉があり、旅行客や地域住民に親しまれています。...

花輪線は奥羽山脈を横断!龍ヶ森の急勾配を越えろ!

名峰・岩手山の望みながら、険しい「龍ヶ森越え」を強いられる花輪線。 そこはかつて、SLの8620形が三重連で挑んだ難所にほかなりません。...

釜石線は岩手軽便鉄道に始まった~『銀河鉄道の夜』の原風景を走る宮沢賢治ゆかりの路線~

岩手軽便鉄道に始まった花巻側の西線と釜石側の東線とを結んだ釜石線は、宮沢賢治ゆかりの路線として親しまれ、「SL銀河」が人気を集めています。...

志布志線の志布志駅が日南線と大隅線を中継!SLの牙城だった栄光の路線

九州で最後までSLが走り、万能機関車C58形が大活躍した志布志線。 3路線が合流する志布志駅は「鉄道の町」として発展するも、やがて廃線に…。...