フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

蒲生氏郷

安土・桃山時代に活躍した武将。近江国蒲生郡日野に生まれるも若年で織田信長に父の人質として岐阜へ送られる。元服後信長の娘と結婚し、日野へ戻り信長に仕え、その後豊臣秀吉に仕える。小牧・長久手の戦いで功績をあげ、伊勢松ヶ島(現松阪市)の12万石城主となる。
小田原征伐の功で会津若松へ移封、42万石(のち92万石)の領主となるも、40歳で病死。

蒲生氏郷の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜7件を表示 / 全 7件

宇都宮藩の幕末における苦悩~天皇陵特定が宇都宮藩の窮地を救った?~

幕末の頃、下野最大の譜代藩であった宇都宮藩は国替えの窮地に立たされていました。それを救ったのは意外にも、天皇・皇后の墓である「山稜」の修理・保全でした。...

会津若松の歴史は蒲生氏郷が発展させた!奥州きっての城下町のはどのようにして整備されたのか?

会津若松は若松城の城下町として江戸時代に大いに発展しました。 ですが、その繁栄に至るまで、大変な苦労と紆余曲折があったのです。...

福島県域の鎌倉から安土桃山時代の歴史~関東武士が進出し国盗り合戦に!

中世の福島県域は、中央の政争に翻弄されました。 ですが、中央からの支配が弱まると、県域において熾烈な領土争いが勃発するのでした。...

福島の日本酒はなぜすごい?鑑評会の金賞受賞数日本一!

清酒製造場が69場で全国5位、清酒製成数量は全国7位(2018年度)の福島県。 近年は鑑評会で金賞受賞数日本一が続き、質の評価も上がっています。...

高僧・徳一が開祖!慧日寺から始まった会津の仏教文化

最澄との論争で有名な名僧・徳一が礎を築き、独自の仏教文化が花開いた会津。 江戸時代に流行した観音巡りは、往時の文化に触れる旅として今も人気です。...

大崎氏が権勢を誇った室町時代!名生館の屋敷で伊達氏らが拝謁

鎌倉時代から室町時代、東北には葛西氏や大崎氏などの武士団が生まれました。 福島県伊達地方を本拠とした伊達氏は、南北朝頃から勢力を伸ばしたのです。...

小牧・長久手の戦い~秀吉の武力鎮圧を断念させた家康の本領

天下人の時代 本能寺の変の衝撃が日本全国を駆け巡ります。これにいち早く反応し、時を得た秀吉は天下統一へと邁進し、ついに戦乱を収束させます。だが、その天下は長くは続きませんでした。果たして戦国最後の勝...