フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

石橋山の戦い

平安時代末期の1180年、源頼朝と大庭景親(おおばかげちか)ら平氏方との間で行なわれた戦い。『治承・寿永の乱』の戦いのひとつ。源頼朝は以仁王(もちひとおう)の令旨(りょうじ)を奉じて挙兵。伊豆国目代・山木兼隆(やまきかねたか)を殺害するが、その後、この『石橋山の戦い』で源氏軍300騎・平氏軍3000騎で対峙し、大敗を喫した。敗走した頼朝は山中に逃げ込み、船で安房国へ落ち延びた。

石橋山の戦いの文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜6件を表示 / 全 6件

伊豆への流刑時代に源頼朝が学んだこととは~静岡各地に残るゆかりの地~

その昔、伊豆は政争に敗れた貴族たちが流刑される場所でした。 そんな中、流人の一人、源頼朝が当地で東国の武士をまとめ上げました。 この出来事をきっかけに中世が動き出します。...

源平合戦で宿命のライバル、平氏と源氏が全国各地で戦を繰り広げる

源平合戦は、以仁王の挙兵からはじまり壇ノ浦の戦いに至るまで、各地で激戦が繰り広げられました。 最初は平氏が優位でしたが、やがて源氏の勝利が続くようになります。 『平家物語』の記事によると、戦の...

【茨城県の歴史】源頼朝が佐竹氏・平氏討伐!鎌倉御家人たちが入国

源頼朝は平家政権を打倒する前に常陸国に入り、坂東の平定に乗り出します。中央政府の政争に巻き込まれ、翻弄される常陸国の歴史が始まるのでした。...

千葉氏はどのようにして房総半島に一大勢力を築いたのか?

坂東八平氏の千葉氏は、どのようにして房総半島に一大勢力を築くに至ったのでしょうか? そこには源義朝・頼朝父子との関係が大きく影響していました。...

【房総半島の歴史】源頼朝亡きあと混乱に巻き込まれる

中世の房総半島は、源頼朝によって幕を開けます。 鎌倉に武家政権を開く源氏の棟梁は、房総半島にいったい何をもたらしたのでしょうか?...

武蔵七党・秩父氏ら武蔵武士が源頼朝が開いた鎌倉幕府で活躍

平安時代から鎌倉時代にかけて、関東には武蔵武士と呼ばれる武士集団が割拠しました。 彼らこそは、源頼朝の平家討伐を支える重要な存在でした。...