フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

地層の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 89件

台湾は地震多発地域~台湾島の真下で沈みこむ2つのプレート

環太平洋造山帯に属する台湾島はユーラシアプレートとフィリピン海プレートが接する位置であり、日本と同じ、世界でも指折りの地震多発地帯です。台湾の地震科学の「今」を見ていきましょう。...

奇獣デスモスチルスから思い描く太古の昔の岐阜の姿

岐阜県東濃地方には幅広い地層が分布しており、太古の地形や気候を教えてくれる化石が存在します。これらを読み解くと、昔の岐阜の姿が浮かび上がってきます。...

濃尾地震と根尾谷断層~世界最大級の地震断層の姿とは~

1891(明治24)年、現在の本巣市根尾付近を震源として、M8.0の濃尾地震が起こりました。現在でも、地表に現れた地震断層を間近に見ることができます。...

阿波の土柱とは?世界三大土柱の1つといわれる奇勝はどのようにできた?

巨大な土の柱が立ち並ぶ阿波の土柱(あわのどちゅう)。自然が生み出した芸術ともいえます、この希少な光景は一体どのようにしてできたのでしょうか。...

鯛生金山の開発・発展と現在~昭和初期には産出量全国1位に!

明治時代に入ってから発見された鯛生金山は、昭和初期には日本一の金山に成長しました。その繁栄の経緯と現在に至るまでの歴史を追ってみましょう。...

「カルバート」って何?オランダ人技師ヨハネス・デ・レーケによって施された治水対策

長浜市虎姫(とらひめ)地区には、田川の氾濫を防ぐために作られた「田川カルバート」があります。「川と川が立体交差」するこの場所の工夫とは?...

遺跡総数、約46万か所!日本について遺跡が伝える真実とは?

遺跡の総数は、コンビニエンスストアや神社よりもはるかに多いと言われます。 加えて、毎年9000件も遺跡の発掘調査が行われています。 遥かなる時を越え明かされる、数々の遺跡から見えてきたものとは。...

須佐ホルンフェルスはマグマとストライプの地層が生んだ

美しい縞模様を描いた高さ約12mの海食崖(かいしょくがい)と、山肌に露出したホルンフェルスが印象的な須佐湾(すさわん)周辺の海岸。この特異な景観は地層とマグマによってできています。...

地層が示す太古の昔。日本の特徴ある地層から見えてくるものとは

地殻変動、気候、その時代の植生、化石に残る生き物など。 悠久の時間を経て地層が残してくれた、壮大な記録をのぞいてみましょう。...

福井は恐竜王国といわれるほど恐竜の化石が産出!福井の恐竜で代表される「フクイサウルス」ってどんな恐竜?

恐竜王国と称される福井県で発掘されたさまざまな種類の恐竜化石。なぜ狭い範囲でこれほどの化石が発掘されたのでしょうか。その謎に迫ります。...

プレートテクトニクス理論を実証した高知県での発見

今では広く知られている地学論「プレートテクトニクス理論」。実は高知県で行われた調査によって、その説が立証されたといわれています。...

恐竜化石が続々と見つかる近年の日本。発掘されているのはどんな恐竜でしょうか?!

近年、日本各地でさまざまな恐竜化石が見つかっています。 この地にどんな恐竜が実在していたのか? 化石発掘の経緯も一緒に見ていきましょう。...

火山の噴火によってもたらされた被害と地形形成の歴史~美しい自然地形と大地形成に隠される甚大な被害

世界中の活火山のほぼ一割が集まる国、日本。 その活動は有史以前から続いています。 今日も絶え間なく噴火する桜島から見ていきましょう。...

カルデラとは?火山でよく見かける「円形のくぼみ」 その種類と形成もさまざま!

「カルデラ」とは、スペイン語やポルトガル語で鉄製の深く大きな鍋を意味するカルディーラに由来する言葉。 一般的なカルデラは、大規模な噴火で山体内部から火山灰、軽石、溶岩などが噴出し、マグマが空になった...

じつは日本にも油田があるのを知ってますか?今後ますます重要になる原油を産出する国内油田はどこ?

エネルギー源としてもっとも知られている石油。おもに中東から輸入されていることは、よく知られていますが、日本にも油田があることをご存じですか? じつは約5億リットルと、けっして小さな数字の原油が日本国...

日本は地震の多発国!「東日本大震災」「阪神大震災」など過去の地震被害と「南海トラフ地震」など今後発生が予測される地震は?

プレート(岩盤)のズレ・ひずみによって発生する地震。日本は古来から地震による被害と復興を繰り返しています。 この記事では、日本で過去に起こった地震とその被害、今後発生が予測される地震とその備えをまと...

熊本の地下水がおいしいわけ~地下水ができて湧水するまでのしくみ

様々な条件が重なって、熊本は実に豊かな水資源に恵まれています。いったい、どのような要因があったのでしょうか? その謎に迫ってみましょう。...

天草の地形にある「ケスタ地形」とは?~日本を代表するちょっと不思議な地形の理由

天草諸島は九州本土よりはるか後の時代に誕生しますが、日本を代表する「ケスタ地形」を形成していました!...

阿蘇カルデラに残る「阿蘇創造のものがたり」~阿蘇で語り継がれる「健磐龍命蹴裂伝説」の謎

4万人以上の人々が暮らす阿蘇カルデラの広さは島原半島の広さに匹敵します。そこには「阿蘇創造のものがたり」が残っています。...

御船町で恐竜の化石が次々と発見されるのはなぜか?

日本で初めて肉食恐竜の歯の化石が発見された御船町に建つ御船恐竜博物館では、翼竜や中生代哺乳類の化石にも出合えます‼...