フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

孝明天皇

1831年生まれ。第121代天皇。仁孝天皇(にんこうてんのう)の皇子、明治天皇の父。諱は統仁(おさひと)。称号は煕宮(ひろのみや)。元々は攘夷鎖国の考えだったが、その後、攘夷の維持のために“公武合体”を受け入れ、妹の和宮を江戸幕府第14代将軍・徳川家茂(とくがわいえもち)に降嫁。一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ。後の徳川慶喜)、松平慶永(まつだいらよしなが)、山内容堂(やまうちようどう/山内豊信[やまうちとよしげ])らと“公武合体”を目指した。

孝明天皇の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜5件を表示 / 全 5件

幕末の京都市内中心部と鳥羽・伏見は勤皇の若者によって騒乱の舞台となった

幕末に騒乱の舞台となった京都市内中心部と鳥羽・伏見風雲急を告げる江戸時代末期、木屋町や河原町では暗殺事件が頻繁に起こります。 さらに2度にわたる戦いで、京都は甚大な被害をこうむりました。...

天誅組の吉村虎太郎らが最期を迎えた地・東吉野村に伝わる「残念さん」信仰とは?

天誅組の変は尊王攘夷を掲げる若者らによる尚早なクーデターでした。 たったひと月で鎮圧され、無念の最期を迎えた義士の墓は「残念さん」として信仰されました。...

白河口の戦いに敗れた会津藩は会津若松城の開城し新政府軍に降伏する

なぜ会津藩は、明治維新では新政府軍に抵抗を続けたのでしょうか。 徳川宗家に従ってきた、親藩大名としての必然的な理由がそこにはありました。...

徳川斉昭の尊王攘夷思想が桜田門外の変や天狗党の乱に!

徳川斉昭は藩校での教育に力を注ぎ、水戸学から尊皇攘夷思想が育まれました。この思想は幕末の志士に多大な影響を及ぼすことになります。...

大政奉還した徳川慶喜だったが思惑が外れた?!~王政復古の大号令により廃止された江戸幕府~

幕府への不満が強く尊王攘夷思想が広がるなか、薩長同盟、幕府の長州征伐の失敗、孝明天皇の急死。 将軍・徳川慶喜は大政奉還し、徳川幕府は終焉しました。...