フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

産業の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 376件

名村造船所跡をリノベした複合型イベントスペース、クリエイティブセンター大阪

住之江区北加賀屋には、 一風変わったイベントスペースがあります。 明治の終わりに設立された造船会社の工場跡地がアートの聖地へと変貌した経緯をたどりましょう。...

杉並で誕生した「ゼロ戦」のエンジン 【東京都杉並区】

今からおよそ80年前、太平洋戦争で主力戦闘機として使用された「零式艦上戦闘機」。「ゼロ戦」とも呼ばれる、この歴史上名高い飛行機には、杉並区にあった「ある施設」が深く関係していました。昭和の地図から時空...

紀伊国屋文左衛門は有田産みかんで財を築いた「みかん王国」和歌山の功労者

栽培に適した温暖な気候と地形、藩の政策などにより、みかん王国となった和歌山県。しかし紀伊国屋文左衛門の命がけの運送も忘れてはいけません。...

鯛生金山の開発・発展と現在~昭和初期には産出量全国1位に!

明治時代に入ってから発見された鯛生金山は、昭和初期には日本一の金山に成長しました。その繁栄の経緯と現在に至るまでの歴史を追ってみましょう。...

博覧会や万博は時代を顕著に表す一大イベント!2025年開催も待ち遠しい!

博覧会・万博は、いつの時代も活気がわく大きなお祭りです。 特に万博は、注目のパビリオンなど記憶に残っているものもあるのではないでしょうか? ちなみに万博とは、万国博覧会、正式には「国際博覧会」。大...

宇部興産専用道路は約32kmと私道として長さ日本一

高速道路に負けない幅員、トンネル、全長1kmを超える橋を有する宇部興産(うべこうさん)専用道路。膨大なセメント材料の輸送に耐え、日本の産業を半世紀以上支えています。...

長州藩が財政難を乗り切り雄藩に成長した経済政策と人材育成

軍事力強化や政治改革を行うには、莫大なお金が必要となります。2カ国36万石の長州(ちょうしゅう)藩は、明治維新を実行するための資金をどのように捻出したのでしょうか。...

日本の気候とその気候から見えるご当地の生活・産業とは?

日本の気候は、日本列島の南北の長さ、高い峰々、四方を囲む海に流れる暖流寒流など、 さまざまな要素で成り立っています。 各地域の気候から生まれたご当地エピソードも合わせて見ていきましょう。...

日本が誇る酒どころを解説~酒は良薬の長!歴史を知ってもっと美味しく!~

世界でも注目され続けている日本酒、ブームとなって久しい焼酎。 酒どころの歴史、奮闘を知ると、今夜の一杯の味わいはさらに深まるはずです。...

杜氏・酒造りの長はその味と歴史を守り抜く。その昔より引き継がれてきた杜氏集団とは

杜氏(とうじ)とは、酒造りの総責任者。 代々受け継ぐ酵母と変動する気候のなかで、変わらない味を追い求める情熱。 銘酒を支えているのは、杜氏の崇高な職人魂なのです。...

熊本はリーディング企業創出に力を注ぐ!熊本の産業界を牽引する次世代企業

次世代を支えるリーディング企業の出現が待たれている日本。それは熊本県も例外ではありません。熊本県は今、積極的に企業育成に乗り出しています。...

熊本の酒といえば焼酎?日本酒?熊本県内ではっきりと分かれている日本酒圏と焼酎圏

日本酒もおいしければ、焼酎もおいしい熊本県ですが、北部と南部で酒の文化がくっきりと分かれています。その理由は、約700年にわたる長い歴史がありました。...

熊本県の農産物生産力とは?デコポン・い草だけではない!

デコポン、い草の生産量は日本一! その熊本県の新規就農者数は全国1位を誇っています。人気の秘密とその強みはいったいどこにあるのでしょうか?...

三角西港と万田坑の深い関係とは?日本の産業革命を支えた世界遺産

「ユネスコ世界文化遺産」に登録された万田坑と三角西港に、今なお残る石炭産業の栄華の面影。日本の産業の近代化と発展の足跡がしのばれます。...

八代は工業都市南九州随一!それを支える八代港の存在価値は?

港町として知られる八代は、昭和時代には「八代臨海工業地域」と呼ばれて繁栄しました。その八代が、未来に向けて目指していく先は?...

【熊本県の産業】日本有数の産業県の熊本!その産業構造は?

熊本県の産業は第三次によって支えられていますが、全国との数字を比べてみるとあることが解ってきました。...

弥生時代の熊本は 鉄器製造の一大産地だった!?

熊本県で発見される弥生時代の鉄器の数は日本一。かつてこの地には、当時としては最先端技術だった鉄器製造のプロフェッショナル集団がいた⁉...

原子力船むつを筆頭に原子力と国策に翻弄される下北半島

むつ市の大湊港は原子力船の母港となるも、放射線漏れを起こした船の帰港を漁民らは拒否。船は非核化、港は施設を撤去され、国頼みの事業は挫折します。...

八戸港と八戸工業地帯の歴史~セメント工場の設立をきっかけに漁村から工業地帯に変貌

北東北の工業生産の中心地、八戸臨海工業地帯は、八戸港の開発とともに発展してきました。その背景には、セメントの原料となる石灰石の存在もあります。...

安部城鉱山の繁栄と公害~かつて日本有数の銅山だった

大正時代、空前の銅需要で国内屈指の鉱山に成長し、活況を呈した安部城鉱山。深刻な煙害で森林が枯渇するも、関係者らの努力で緑の山が回復しています。...