フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

宗教の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 51件

媽祖巡行~航海の女神「媽祖」と歩く340km!台湾最大の宗教行事

台湾を代表する宗教行事として「媽祖(まそ)巡行」を挙げる人は少なくありません。 媽祖は「親しまれる女神」。キャラクター化されることも多い神様です。 台湾の人々に最も親しまれる航海の女神、媽祖とは?...

根来衆と雑賀衆の最新兵器鉄砲の威力をいかした戦法!

1543年に日本へと伝来した鉄砲。これをいち早く導入したのが和歌山の寺院「根来寺」でした。そして、鉄砲を主力とした傭兵集団も存在したのでした。...

補陀落渡海とは?かつて熊野三山では僧侶を生きたまま海へ流し浄土へ送っていた

江戸時代までの熊野三山では、究極の苦行と呼ばれる仏教儀式「補陀落渡海」(ふだらくとかい)が行なわれていました。那智の僧侶が単身で海原に旅立った理由とは何だったのでしょう?...

佐柳島の2つ不思議~なぜ猫だらけになったのか?1人に2つの墓があるって本当?

多度津港からフェリーで1時間の小さな島が、「猫と猫好きの人の楽園」と呼ばれて注目されています。この島には、古代日本の埋葬法が存在しました。...

全国にある磨崖仏の6~7割が国東半島を中心に大分に集中!

崖に直接彫られた仏像が、大分県には数多く見られます。その背景には謎が多くありますが、古い伝承と、平安時代に流入した密教が結びつき、今も信仰を集めています。...

熊本県のキリスト教信者数は1万人あたりで全国6位!そのワケは?

ユネスコの世界遺産に登録された﨑津集落は、潜伏キリシタン関連遺産として知られていますが、仏教、神道、キリスト教が共存した独特の信仰形態を育んだ地でもありました。...

阿蘇氏と阿蘇神社の歴史~武家大宮司の栄枯盛衰

熊本県民ばかりではなく、多くの人々の信仰を集める阿蘇神社は、太古から権威ある神社として、熊本の長い歴史を見守ってきました。...

霊場・恐山において霊媒師イタコはなぜ象徴的な存在となったのか?

死者を呼び出す「口寄せ」を各集落で行ってきた青森伝統のイタコ。死者供養の聖地・恐山に活躍の場を広げるも、現在イタコは消滅の危機にあります。...

出羽三山が育んだ修験道の世界!山形県は即身仏の数が日本一

古くから山岳信仰を重視していた出羽三山。神聖な空気に包まれたこれらの山々は、現在も修験道の聖地として、多くの参拝者を集めています。...

飛島の秘密~山形県唯一の有人離島はどのように誕生して段丘が発達したのか?~

およそ平坦な島影、伝説に彩られた巨岩や奇岩、ウミネコの一大生息地……山形唯一の有人島、飛島はいかにして誕生したのか。神秘の島の謎に迫ります!...

忍野八海の歴史と成り立ち~「池」だけど「海」といわれる神秘の風景を魅せる湧水地~

富士山の北東麓にある忍野八海は、かつて巨大な湖でしたが、噴火や河川の浸食によって美しい湧水地へと姿を変えました。 なぜ「海」と呼ばれるようになったでしょうか?...

「胎内樹型」とは?自然の神秘を感じる富士山世界文化遺産の構成資産

山梨には富士山世界文化遺産の構成資産があります。 その中には自然と生命の神秘を感じられる2つの「胎内樹型」があるのです。...

七面山は人々を魅了するパワースポット!~法華経聖地の霊山~

霊峰として名高い七面山には、数々の伝説が残ります。 富士山を望む絶景や山門から差しこむ御来光、女人が竜に姿を変えた逸話などが、時代を超えて人々を魅了するパワースポットです。...

「丸石道祖神」とは?山梨県内に点在する不思議な球体

山梨県内のあちこちに祀られている、丸い石の道祖神。 全国的にも珍しく、何やら謎に包まれています。 これらの球体はいったい何を意味し、そこに座しているのでしょうか?...

武田神社は武田氏3代が鎮座した山梨の神!

名将・武田信玄を御祭神として1919(大正8)年に創建された武田神社。 信虎、信玄、勝頼の武田3代の居館・躑躅ヶ崎館跡にあり、境内には当時の井戸や堀などが残され、戦国の世を偲ばせます。...

身延山と日蓮聖人の波乱に満ちた生涯

日蓮宗の開祖である日蓮聖人。 身延山は彼が晩年を過ごし、法華経の読誦(どくじゅ)と弟子・信徒の教育に終始した聖地ですが、開山するまでにどのような背景があったのでしょうか。...

斎場御嶽とは沖縄の最高の聖地とされる

古来沖縄に伝わる最大の聖地、斎場御嶽。神女と呼ばれる女性たちを中心に王国の国策にも組み込まれた宗教文化とは、どのようなものなのでしょうか。...

岩手の伝統芸能は多種多様!各地域で代々伝わる独特の文化

神々への奉納、無病息災の暮らし、豊作祈願、そうした人々の願いが込められた数々の伝統芸能、祭りが岩手には目白押しです。...

鹿児島にキリスト教や鉄砲が伝来!~日本の南の玄関口~

16世紀、西欧はアジアに植民地を得て、日本まで交易圏を広げてきました。 鹿児島県域は南の玄関口として、南蛮人を受け入れていったのです。...