フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

現代の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 446件

名村造船所跡をリノベした複合型イベントスペース、クリエイティブセンター大阪

住之江区北加賀屋には、 一風変わったイベントスペースがあります。 明治の終わりに設立された造船会社の工場跡地がアートの聖地へと変貌した経緯をたどりましょう。...

岡山駅を発着する路線~岡山駅は交通の要衝で山陽新幹線の始発も多い?~

中国地方の玄関口となる岡山県は、古くから交通の要衝として栄えました。JR岡山駅は山陰・四国エリアへの移動拠点として、多くの人に利用されています。...

中満泉~世界を平和へ導く軍縮のリーダー

危険と隣り合わせで難民支援の現場に立ち、その後も安全保障や開発など、さまざまな視点から戦争や紛争に向き合い続けた中満泉。 経験したことのない仕事にも次々とチャレンジし、誠実に努力を重ねてきたことで重...

常磐橋は東京が誇る都内最古の石橋~かつては家康も渡っていた?!

約430年もの歴史ある常磐橋。江戸城に続く正門に架けられ、徳川家康も渡ったかもしれない木橋は明治期に石橋となり、今も文明開化の香りを残しています。...

「くまモン」の経済効果は?全国のゆるキャラの火付け役!

今や日本中に知られているくまモンは、熊本県のPRキャラクター。その経済波及効果はものすごい。熊本では、他にも人気キャラが続々誕生しています‼...

【青森県の歴史】戊辰戦争後に紆余曲折を経て青森県が成立。凶作を乗り越え近代化していく

明治の近代化以降、青森県の農業は大きく成長しました。大正末期から昭和にかけての凶作を乗り越え、現在も青森県は日本の食糧事情を担い続けます。...

山形空港の歴史~旧海軍航空隊の飛行基地跡地に開かれた

高度経済成長期の「一県一空港」の動きや県民の高速交通を求める声を実現するために進められた山形空港は、どのようにして誕生したのでしょうか。...

全国初のミニ新幹線!足湯の「とれいゆ つばさ」も走る山形新幹線

在来線の奥羽本線のレール幅を広げ、新在までの直通運転を可能にした山形新幹線。開業以来「つばさ」が走る、全国初のミニ新幹線のすごさに迫ります!...

甲府城の歴史~徳川家康に対抗するために築城された!

甲府城は、武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城されました。 関東の徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として築かれたこの城はどのようなものだったのでしょうか。...

馬場はるを筆頭に富山の女性が推し進めた世直し~米騒動からフェミニズムまで~

内閣総辞職にまで発展した米騒動は、富山の女性たちがきっかけだったといわれています。その後もさまざまな分野で、富山の女性たちはよりよい世の中のために改革をおこなってきました。...

岩手県の東日本大震災からの復興の歩み~三陸南部を襲った大津波

歴史的に見ても地震の多い岩手県域。 大きな被害を出した東日本大震災からすでに10年が経過しました。 その被害と復興の状況について見てみましょう。...

岩手県の歴史~戊辰戦争での敗北から紆余曲折ののち成立~

「賊軍」として明治を迎えた岩手県は急速に近代化を推し進めていきました。 そして度重なる災害に見舞われながらも、復興を成し遂げていきます。...

太平洋セメント大船渡工場が大きく貢献した岩手の近代化から震災復興まで

およそ85年前、セメントが不足していた岩手で操業を開始した太平洋セメント大船渡工場は、時代と震災を乗り越えて地域産業を支えてきました。...

富山の北陸新幹線開業による光と影~地域によって分かれた明暗!?~

北陸新幹線開業によって、富山県にもかなりの経済効果が期待されていました。しかし、金沢までの通過駅という面も否めず、さらに自治体ごとの課題も浮き彫りになっています。...

LRTが宇都宮~芳賀を走る!~構想から25年を経て着工~

2023年3月、軌道系交通システムLRTの国内初の新設路線が、宇都宮~芳賀で開業を予定しています。構想から25年にわたる、その軌跡をたどってみましょう。...

足尾鉱毒事件で田中正造が訴えたこと~日本における公害問題の原点~

足尾鉱毒事件は、近代から現代に至るまでの、日本における公害問題の原点といわれます。 田中正造はこの事件解決に生涯をささげ、明治政府を鋭く批判しました。...

沖縄返還を記念して開催された沖縄国際海洋博覧会とは?

沖縄の日本復帰を記念してさまざまな事業が展開されました。 なかでも最大規模の催しとなったのが、1975(昭和50)年の沖縄国際海洋博覧会です。...

沖縄の15%が米軍基地!戦後アメリカの統治下となった沖縄

アメリカに占領された沖縄は、本土とは異なった歴史をたどります。 極東アジアの政情変化にともない、基地としての役割が増大していくのでした。...

栃木の街道の変遷~時代は変われど中央と奥州を結ぶ要衝~

栃木県ではその位置と地形により、古くから南から北東へ縦貫する経路が街道として発達しました。古代の道から東北自動車道まで、その歴史をひも解いてみましょう。...

長崎と佐世保の戦争遺構~戦争と原爆投下の悲劇を今に伝える

明治以降の海軍増強政策のもと、造船業をはじめ軍需産業の拠点となった長崎県は、戦争にまつわる歴史、その悲劇を語り継ぐ戦争遺構が数多く残る地域でもあります。...