フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関西 > 大阪府 >

水間鉄道は貝塚市の水間寺への参詣線として開業

水間鉄道の創設は1925年。市内南東部にある水間寺への参詣線として開業されました。当初の路線計画案は岸和田市本町から西葛城村木積(にしかつらぎむらこつみ)(現・貝塚市木積)までの約10㎞。ですが、岸和田市では地元の賛同を得られず、木積までは多額の建設費を要するとして、現在の路線に変更されています。

水間鉄道は少しずつ路線延伸を進めた

開業時に貝塚南(現存せず)~名越駅(なごせえき)までだった路線は、翌年に水間駅(現・水間観音駅)まで延伸。1934年には貝塚南駅と南海貝塚駅(現・貝塚駅)がつながりました。

そして、1953年に計画されたのが和歌山県粉河町(こかわちょう)(現・紀の川市)までの路線延伸です。この路線は1927年に別会社によって計画されていましたが頓挫。戦後の1947年に、水間鉄道によって計画は再浮上しました。

計画は水間駅から粉河町までを結ぶというもので、1950年には鉄道敷設免許を取得。資金調達のために紀泉鉄道(きせんてつどう)という別会社を設立し、水間駅からの延伸ではなく清児(せちご)駅から支線を延ばすという内容になりましたが、5年後に工事は着手されました。

水間鉄道延伸計画は資金調達しきれず廃止に

水間鉄道延伸計画は資金調達しきれず廃止に
国土地理院標準地図を元に作成 熊取町での工事が進んでいましたが、資金不足となり、結局中止となってしまった

計画は清児駅から熊取町を通り、現在の泉佐野市の山間部を抜けて和歌山県に入り粉河町へ至るというものでした。

しかし、当初の予定よりも予算が2倍にふくらみ、さらに日本開発銀行からの融資も却下されてしまいます。ほかの金融機関からの融資も進まず、着工からわずか1年で工事は中断してしまいました。

その後も紀泉鉄道は工事を再開せず、敷設権の確保が危ぶまれる状態となりました。そこで水間鉄道は、紀泉鉄道を吸収合併し続行を目論みました。

ですが、資金調達が改善するめどは立たず、1966年に清児~粉河駅間(約21㎞)を、犬鳴山(いぬなきさん)までの10.7㎞に短縮する計画に変更。水間鉄道は予算も半減するとしましたが、それでも費用不足は免れず、何度か運輸省(現・国土交通省)に清児~犬鳴駅間の工期延伸認可を申請するも、1996年に廃止となりました。

水間鉄道は現在飲食事業を手掛ける会社の傘下に

2005年には水間鉄道自体も、バブル経済の崩壊による不動産事業の不振や利用客の減少による業績悪化のため会社更生法の適用を申請。飲食事業「グルメ杵屋」の子会社として再出発を果たしています。

約1300年の歴史を誇る水間寺

「水間観音」の名で親しまれている「水間寺」は、聖武天皇(しょうむてんのう)の勅願(ちょくがん)を受けた僧・行基(ぎょうき)が奈良時代に創建したと伝わっています。本尊は聖観世音菩薩。1834年に再建された三重塔は、明治時代以前に建てられた府内で唯一のもの。

毎年1月2日と3日には水間集落の青年によって、市の無形民俗文化財「水間千本搗(せんぼんづき)餠つき」が行われています。桜の名所としても有名で、周辺とともに「大阪みどりの百選」に選ばれています。

『大阪のトリセツ』好評発売中!

大阪府の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。大阪府の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

【見どころ―目次より抜粋】
Part.1:地図で読み解く大阪の大地
大阪の歴史は水を起源とするとされる理由
大阪府の属する関西・近畿・畿内の違い
こんなに違った古代の大阪! 消えた河内湾と河内湖 ほか

Part.2:大阪を駆ける充実の交通網
西国へ、京都へ、熊野へ府下を通る旧街道の痕跡
どの道路が、なぜ混むのか?大阪の道路網の現状
徹底比較! 大阪の私鉄(阪急電鉄と阪神電鉄、京阪電気鉄道、近畿日本鉄道、南海電気鉄道) ほか

Part.3:大阪の歴史を深読み!
幕府軍が落とせなかった千早赤坂城の秘密
織田信長に恭順して残された富田林寺内町
天下の台所として日本経済を支えた中之島 ほか

Part.4:大阪で生まれた産業や文化
ダイハツ、パナソニック・・企業城下町の今
万博、花博、EXPO2025など国際博覧会の最多開催地・大阪
偉人たちが好んで食したなにわの伝統野菜 ほか

<コラム>
データで分かる74市区町村 人口と所得、観光、工業・農業・漁業
絵図で見る 大阪の川と「八百八橋」
鳥瞰図で見る 100年前がわかる大阪市パノラマ地図
鳥瞰図で見る 吉田初三郎が描いた90年前の大阪府
鳥瞰図で見る 大阪周辺にある歴代天皇・皇族の陵墓
絵図で見る 大坂冬の陣における諸将の配置
一見の価値あり! ヘンチクリンな建築物

『大阪のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関西 > 大阪府 >

この記事に関連するタグ