フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関東 > 千葉県 >

印旛沼の堀割普請の挫折~資金と政治に翻弄された工事 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

この記事をシェアしよう!

印旛沼の堀割普請の挫折~資金と政治に翻弄された工事

印旛沼は江戸時代に何度も堀割工事が行われながら、そのたびに頓挫しました。
この工事は何を目的とし、なぜ失敗に終わってしまったのでしょうか?

印旛沼の堀割工事が必要だった理由:利根川東遷事業の深刻な被害

利根川東遷事業は、江戸に多大な経済効果を生んだいっぽうで、新たに利根川下流域になった地域に対しては、深刻な被害をもたらすようになってしまいました。とくに深刻であったのが印旛沼(いんばぬま)です。

印旛沼は利根川とつなげられたことにより、利根川上流で大雨が降るたびに大量の水が流れ込み、周囲の村々では頻繁に水害が起こるようになったのです。

印旛沼からあふれた水は、平戸川(ひらとがわ)(現在の新川)や神崎川へ流れ、その際には普段とは水流が逆になりました。こうした逆流現象がたびたび起きたことから、八千代市には逆水(さかさみず)という地名が残っているほどです。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 千葉県 >

この記事に関連するタグ