フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関西 > 大阪府 >

関西・近畿の違いとは?畿内ってどこ?~大阪府の属するエリア名~

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月13日

この記事をシェアしよう!

関西・近畿の違いとは?畿内ってどこ?~大阪府の属するエリア名~

全国を区分する地域名でいえば、関西地方および近畿地方に属する大阪府。
そんな府内は、摂津・河内・和泉・丹波という4つの旧国で成り立っています。

関西と近畿の違い

関西という言葉は近畿と同義語のようにとらえられがちですが、そもそもは鈴鹿関(三重県)、不破(ふわ)関(岐阜県)、愛発(あらち)関(福井県)以東を呼んだ「関東」の対義語です。

平安時代は滋賀県より西はすべて関西

平安時代になって愛発関が廃されて逢坂(おうさか)関(滋賀県)が置かれると、それより西はすべて関西と認識されました。

つまり関西とは、西日本全域を指す呼称でもあったのです。現在のエリアを指す地域名として使われるようになったのは、江戸時代以降とされています。

近畿とは2府5県を呼ぶ名称

近畿とは明治時代になって小学校と中学校の地理の教科書で採用された名称で、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、滋賀県、和歌山県、三重県の2府5県(三重県は東海地方にも含まれる)をいいます。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関西 > 大阪府 >

この記事に関連するタグ