フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  東海 > 愛知県 >

断夫山古墳が示唆するものとは?~東海地方最大級の前方後円墳~ 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

この記事をシェアしよう!

断夫山古墳が示唆するものとは?~東海地方最大級の前方後円墳~

名古屋市内でひと際存在感を示している古墳が断夫山古墳です。
東海地方で最大の前方後円墳に被葬された人物とは誰か、伝承からその正体に迫ります。

断夫山古墳は東海地方最大級の前方後円墳

名古屋市熱田区の熱田神宮公園内にある断夫山古墳(だんぷさんこふん)は、5世紀末から6世紀初頭にかけて造営された前方後円墳です。熱田台地南西端の標高10mの場所に位置し、後円部径は約80mで高さ13m、前方部幅は約120mで高さ16m。全長151mは愛知県域では最大の前方後円墳であり、東海地方でも最大級の規模を誇ります。

そもそも前方後円墳とは、畿内に興ったヤマト王権を発祥とする墳墓の形式で、被葬者はヤマト王権と関連性の深い人物であるとするのが一般的です。

では、この断夫山古墳に埋葬されたのは、どういった人物なのでしょうか。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  東海 > 愛知県 >

この記事に関連するタグ