フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

田園調布に温泉?! 「多摩川園」に関係した意外な人物とは?

鉄道会社が、その沿線に住宅地や集客力の高い商業・娯楽施設を開発することで、鉄道利用者を増やし相乗的に利益をあげていく。このようなビジネスモデルは、関西の阪急電鉄が生み出したといわれ、のちに全国に広がっていきます。

関東でこれを導入したのが、現在の東急電鉄です。その前身である「田園都市株式会社」は、田園調布や近隣エリアの宅地開発を手掛けていました。大正時代のお話です。

この田園調布の開発エリアの中には、宅地には向かない低地がありました。その土地に、前述のビジネスモデルとなった関西の温泉リゾート施設「宝塚新温泉」を参考に、「温泉遊園地 多摩川園」を1925(大正14)年に開園したといわれています。

多摩川園には、温泉入浴施設※の他、メリーゴーラウンド、観覧車、ジェットコースター、お化け屋敷などの遊戯施設があったそうです。
そこには、少女歌劇団のための劇場も設置されていた、というから驚きです。関西の宝塚を参考にしたことがうかがえます。

実は、この遊園地の設立と運営には、歴史上著名なある人物がかかわっています。

新1万円札の顔となる、渋沢栄一です。彼は「田園都市株式会社」の設立者の一人でした。渋沢の四男である秀雄は、その取締役を務め、多摩川園の運営にも携わっていました。

その後、時代は流れ、この遊園地は、1979(昭和54)年に閉園の時を迎えます。
地域の花火大会の中止や、レジャーの多様化により来園者が減少したこと。そして、周辺の住宅地化が進んだことによる環境的な問題などが影響して、閉園に至ったと言われています。

※公式な記録は発見できませんでしたが「温泉」は湧水を沸かしたものだったようです。

他にも色々ありました。私鉄沿線、懐かしの消えた遊園地

この多摩川園のように、沿線住民の鉄道への集客を狙った遊園地施設は、大正時代以降、各地で建設ブームとなりました。
しかし、時流の変化により、現在ではその多くは閉園しています。
ここで、東京近郊のそんな「消えてしまった遊園地」を、いくつか簡単に紹介しましょう。

1969年発行 区分地図 世田谷区/昭文社 より

二子玉川園(東京都世田谷区 1954年開園 1985年閉園)
多摩川園と同じ東急グループ系の遊園地。多摩川園より少し多摩川の上流に位置していました。遊戯施設のほか、科学館のような施設が特色だったそうです。閉園後はいくつかの変遷を経て、現在では大型商業施設「二子玉川ライズ」として、新たな賑わいを見せています。

1972年発行 都市地図 川崎市/昭文社 より

向ヶ丘遊園(神奈川県川崎市多摩区 1927年開園 2002年閉園)
小田急電鉄系の遊園地。向ヶ丘遊園駅よりモノレール(2001年廃止)が通っていました。当初、入園料は無料で、遊戯施設よりも緑が多い公園的な趣だったそうです。その一部だった「ばら苑」は、川崎市が管理を引き継いで、現在も公開されています。また他の一部は「藤子・F・不二雄ミュージアム」に生まれ変わっています。

1969年発行 区分地図 練馬区/昭文社 より

豊島園(東京都練馬区 1926年開園 2020年閉園)
西武鉄道系の遊園地。ウォータースライダーがあるプールや釣り掘もあった、総合公園のような遊園地でした。隣接の温泉施設は現在も営業を続けています。閉園はつい最近のことなので、ご記憶の方も多いでしょう。跡地には、ハリーポッター体験施設ができる予定です。

紹介しきれませんでしたが、ここに挙げた以外にも、「谷津遊園」(京成系・千葉県習志野市)、「京王閣」(京王系・東京都調布市)、「花月園」(京浜急行系・横浜市鶴見区)などがありました。

今は無き多摩川園。跡地はその後どうなった?

今は無き多摩川園。跡地はその後どうなった?
2021年発行 区分地図 大田区/昭文社 より 

さて、多摩川園に話を戻しましょう。
こちらが現在の周辺地図です。駅に隣接していた、かつての遊園地敷地が、ほぼそのまま公園になっているのがわかります。

1979年の閉園後は、民間のテニスクラブになりましたが、程なく廃業。その後、大田区が敷地の一部を取得し「田園調布せせらぎ公園」として生まれ変わりました。 園内カフェがある建物「せせらぎ館」は、国立競技場の設計に携わった隈研吾氏によるものです。

また、この公園内には、湧水池が存在しています。 現地を訪れてみれば、ここが周辺よりも標高が低く、水が集まりやすいことが分かります。住宅地として開発されず、遊園地となった理由が実感できるでしょう。

もうひとつ。冒頭に紹介した、東急電鉄の「多摩川駅」名称の変遷をたどってみましょう。

1923年「多摩川」駅開業→「丸子多摩川」(1926年)→(この間、多摩川園が開園)→「多摩川園前」(1931年)→「多摩川園」(1977年)→(この間、多摩川園が閉園)→2000年 「多摩川」駅に改称、現在に至る

駅名改称の歴史が、このエリアの変遷と重なっています。改称を繰り返し、開業時の駅名に「先祖返り」している事実も、興味深いですね。

さて今回は、1969年発行の地図から、かつて多摩川近くにあった、小さな遊園地の歴史を紐解いてみました。
みなさんも「ちょっと昔」地図から、謎の施設を見つけて、小さな時間旅行に出かけてみては如何でしょうか。

【参考とした資料:阪急電鉄公式サイト、東急公式サイト、大田区公式サイト】

1969(昭和44)年はどんな時代?

<出来事>
・アポロ11号・人類初の月着陸
・東名高速道路全通
・東大安田講堂占拠事件
・甲子園史上初の決勝引き分け再試合(松山商対三沢)
・東急蒲田駅高架化・蒲田東急ビル開業(1968年11月)
<流行語>
・あっと驚くタメゴロー
・オー、モーレツ!
<テレビ・音楽>
・テレビアニメ「サザエさん」放送開始
・ヒット曲:夜明けのスキャット(由紀さおり)/港町ブルース(森進一)/ブルーライト・ヨコハマ(いしだあゆみ)

【好評発売中】MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図 大田区 Kindle版

【好評発売中】MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図 大田区 Kindle版
Amazon

昭文社が刊行してきた都市地図には、道路や鉄道、河川など街の骨格となる情報はもちろん、町丁名や地番、学校・役場などの公共的施設から、住宅団地やアパート、スーパー・デパート、工場や倉庫などの民間施設まで豊富に掲載してきました。収録内容も時代とともに変化するなど、地図はその時々の景観や暮らしが垣間見える「街の記憶」でもあります。

この商品は昭和40年代以降に出版した大判の都市地図から、時代の変化がわかる4世代の地図を選出・複製し、どこでも手軽に利用できる電子書籍として編集・構成したものです。

銭湯や映画館、銀行や郵便ポストなど生活密着の情報から、住宅団地の整備、工場跡地の再開発まで、様々な街の様子や移り変わりを地図から読み解きつつ、昭和から平成に至る社会の変化と合わせて時間を辿ってみてはいかがでしょうか。

<商品の概要>
◆収録されている都市地図の刊行年 「1968年」「1985年」「2001年」「2014年」

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

現住所は地図雑学系ライター、本籍は地図実踏調査員。昭文社地図の現地調査歴15年以上の、自称「地理のプロフェッショナル」チームです。これまで調査・取材で訪問した市区町村は、およそ500以上。昭文社刊『ツーリングマップル』『全国鉄道地図帳』等の編集に参加しています。休日は、国内外の廃線、廃鉱など「廃」なものを訪ねる「廃活」、離島をめぐる「島活」中。好きな廃鉱は旧羽幌炭鉱、好きな島はサンブラス諸島(カリブ海)と大久野島。特技は「店で売ってる野菜の産地名⇒県名を当てること」。

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

この記事に関連するタグ