フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

ここで、オートレースについて簡単におさらいです

オートレースとは、簡単にいうと「プロ選手が二輪車で速さを競うモータースポーツ」です。
公営競技としての歴史は、戦後まもない1950年、船橋オートレース場(千葉県)から始まりました。

1950年前後には、地方自治体の主催する公営競技が、全国各地で相次いで始まります。戦災復興のための財源確保を、目指したものでした。公営競技とは、地方競馬、競輪(自転車競技)、競艇(ボートレース)、オートレースなどを指します。競輪、競艇などが誕生したのも同じ頃です。

その後、幾つかの施設は廃止され、現在オートレースの開催があるのは、全国5か所。川口(埼玉県)、伊勢崎(群馬県)、浜松(静岡県)、山陽小野田(山口県)、飯塚(福岡県)となっています。

現在行われているオートレースについて、トリビアを以下にご紹介します。

・競走車にはブレーキが無い
・・・急なブレーキ操作が事故につながる為。代わりにエンジンブレーキを使う

・ハンドルの高さが左右で異なる
・・・車体を倒して走行する時に、安定させるため。左回りで周回するので、左ハンドルが高い位置

・かつては4輪車によるレースもあった
・・・1973年廃止。現在は2輪車のみ

・勝利選手の最高齢は75歳※
・・・鈴木章夫選手。選手登録年はなんと1964年(※2022年7月現在現役続行中)

それにしても、後期高齢者の年齢の方が現役レーサーとは、驚きですね。

大井に誕生した、東京初のオートレース場

【左】1947(昭和22)年発行 1/25000地形図「東京西南部」 【右】1945-50年頃 空中写真    「今昔マップon the web」より

大井オートレース場は、東京都初のオートレース場として、1954(昭和29)年この地に誕生しました。
その場所は「勝島」と呼ばれた人口島です。この島が海軍省の主導で建設されたのは、第二次世界大戦の頃でした。戦いに「勝つ」ようにという思いから、こう命名されたそうです。

上記の地図と写真は、レース場と競馬場の建設直前のもので、そこは何もない空き地になっています。この勝島の先には、埋立地の形もなく、ここが海岸線だったことがわかります。この頃、オートレース場は、全国で建設されました。先ほどの船橋を始め、甲子園(兵庫県)、柳井(山口県)などが相次いで誕生しています。

1971年空中写真  出典:国土地理院

こちらは、1971年の空中写真です。中央に見える小さな楕円形がレース場です。
先ほどの写真からおよそ20年の歳月を経て、周囲は大きく変わりました。最大の変化は、海が陸地に変わっていることでしょう。巨大な埋立地では、整備工事が進められているようです。また、勝島には高速道路が通り、建物が立ち並び、空き地は無くなっているように見えます。

1971年空中写真  出典:国土地理院

このオートレース場の最大の特徴は、「日本初の舗装路」を備えた、一周500Mのコースでした。このコースはファンの人気を集め、川口オートレース場(埼玉県)とともに「ダートの川口、舗装の大井」などと呼ばれて、親しまれていたそうです。
その後、美濃部都知事の時代になると、選挙公約による公営ギャンブル廃止の方針が打ち出されます。それには反対運動もあったようですが、レース場は、結局1973年に廃止となりました。開設から20年に満たない、短い歴史に幕を閉じたのです。
大井の廃止から3年後、伊勢崎オートレース場(群馬県)が誕生し、所属選手などはこちらに移籍しています。

現在のオートレース場跡地はどうなった?

現在のオートレース場跡地はどうなった?
2022年昭文社刊行「街の達人全東京」より

こちらは、オートレース場跡地の現在です。大井競馬場の駐車場(○にPのマーク)となっています。
周囲に目を向けると、陸地と勝島を隔てていた勝島運河は、一部埋め立てられ「しながわ区民公園」として整備されました。併設の「しながわ水族館」は、多彩なショーと展示が人気を集めています。

勝島の東側の巨大な埋立地は、「大井ふ頭」として整備され、倉庫が立ち並ぶ物流の拠点となりました。八潮団地というマンモス団地も建設され、商業施設や学校、公園もある一つの街が出来上がっています。

大井競馬場(東京シティ競馬)は、開設から70年を迎えて今も健在です。夜間開催の「トゥインクルレース」は1986年スタートし、今やすっかりおなじみになりました。またレースの無い時期に開催されるイルミネーションイベント「メガイルミ」の美しさは一見の価値あり。競馬ファンのみならず多くの人を集める場所となっています。

古い地図は小さな発見の宝庫 未知の世界への旅に出かけよう

さて、今回は1968年の古地図から、品川区にあったオートレース場の短い歴史を紐解いてみました。オートレースについては、殆んど知らないことばかり。レジャー施設が何でもある今の東京に、無いものがあることを知ったのも、今回の新たな発見でした。
古い地図は、謎解きや発見の宝庫です。みなさんも「ちょっと昔」地図から、未知の世界への旅に出かけてみては如何でしょうか。

【参考にした主な資料:AutoRace.JP公式サイト、大井競馬場HP、東京都競馬(株)HP】

【好評発売中】MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図 品川区 Kindle版

【好評発売中】MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図 品川区 Kindle版
Amazon

昭文社が刊行してきた都市地図には、道路や鉄道、河川など街の骨格となる情報はもちろん、町丁名や地番、学校・役場などの公共的施設から、住宅団地やアパート、スーパー・デパート、工場や倉庫などの民間施設まで豊富に掲載してきました。収録内容も時代とともに変化するなど、地図はその時々の景観や暮らしが垣間見える「街の記憶」でもあります。

この商品は昭和40年代以降に出版した大判の都市地図から、時代の変化がわかる4世代の地図を選出・複製し、どこでも手軽に利用できる電子書籍として編集・構成したものです。

銭湯や映画館、銀行や郵便ポストなど生活密着の情報から、住宅団地の整備、工場跡地の再開発まで、様々な街の様子や移り変わりを地図から読み解きつつ、昭和から平成に至る社会の変化と合わせて時間を辿ってみてはいかがでしょうか。

<商品の概要>
◆収録されている都市地図の刊行年 「1968年」「1985年」「2001年」「2014年」

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

現住所は地図雑学系ライター、本籍は地図実踏調査員。昭文社地図の現地調査歴15年以上の、自称「地理のプロフェッショナル」チームです。これまで調査・取材で訪問した市区町村は、およそ500以上。昭文社刊『ツーリングマップル』『全国鉄道地図帳』等の編集に参加しています。休日は、国内外の廃線、廃鉱など「廃」なものを訪ねる「廃活」、離島をめぐる「島活」中。好きな廃鉱は旧羽幌炭鉱、好きな島はサンブラス諸島(カリブ海)と大久野島。特技は「店で売ってる野菜の産地名⇒県名を当てること」。

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

この記事に関連するタグ