フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

源平合戦で宿命のライバル、平氏と源氏が全国各地で戦を繰り広げる

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月20日

この記事をシェアしよう!

源平合戦で宿命のライバル、平氏と源氏が全国各地で戦を繰り広げる

源平合戦は、以仁王の挙兵からはじまり壇ノ浦の戦いに至るまで、各地で激戦が繰り広げられました。
最初は平氏が優位でしたが、やがて源氏の勝利が続くようになります。

『平家物語』の記事によると、戦の天才として名高い源義経は一ノ谷の戦いで本領を発揮。
鵯越の急斜面を馬で駆け下りる奇襲に出て、平氏軍を大混乱に陥れました。

源平合戦のクライマックスとなる壇ノ浦の戦いは、日本史上初の本格的な海戦。
源氏軍は海戦に不慣れでしたが、潮流を味方につけ、平氏軍を撃破。源平合戦の最後を見事な勝利で飾りました。

源平合戦①:宿命のライバル、平氏と源氏が全国各地で戦を繰り広げる

【要点はココ】
◎所領を守るため武装化した領主が武士になりました。
◎保元・平治の乱で平氏が優位に立ちました。
◎平氏に対する不満から源氏が蜂起し、源平合戦がはじまりました。
源平合戦での源氏の動き

源平合戦は、以仁王の挙兵からはじまり壇ノ浦(だんのうら)の戦いに至るまで、各地で激戦が繰り広げられました。最初は平氏が優位でしたが、やがて源氏の勝利が続くようになります。

源平合戦のきっかけとなった「平氏にあらざるは人にあらず!」という平氏の権力

武士は荘園と呼ばれる私有地の拡大とともに台頭しました。平安時代、各地に荘園が広がると、その土地を開発した領主たちは武装して自らの土地を守るようになります。これが武士の発祥とされています。

武士のなかでもとりわけ有力だったのが桓武平氏(かんむへいし)と清和源氏(せいわげんじ)で、朝廷の皇族や貴族たちは政争に勝利するため、彼らを招いて利用しはじめます。

朝廷内の権力争いが武士の力によって解決されたのが、1156(保元(ほうげん)元)年の保元の乱と1159(平治(へいじ)元)年の平治の乱でした。この戦いで勝ち残った平清盛(たいらのきよもり)は、朝廷の最高位である太政大臣(だいじょうだいじん)へと出世し、後白河法皇(ごしらかわほうおう)を幽閉して平氏政権を樹立。ここに平氏は「平氏にあらざるは人にあらず」といわれる全盛期を迎えたのです。

源平合戦のはじまり~以仁王の呼びかけで源氏が決起!

平氏は高位・高官を独占し、その所有地は全国の約半分にも達しました。そうしたなか、平氏に対する不満が各所から噴出すると、ライバルの源氏が立ち上がります。

源氏の蜂起のきっかけになったのは、後白河法皇の皇子以仁王(もちひとおう)の令旨(りょうじ)です。平氏打倒を促す呼びかけに各地の源氏が応え、源平合戦の火蓋(ひぶた)が切られたのです。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー > 

この記事に関連するタグ