フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関西 > 京都府 >

京都の街道と七口は東西から人やモノが往来して京のまちは長く繁栄

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月26日

この記事をシェアしよう!

京都の街道と七口は東西から人やモノが往来して京のまちは長く繁栄

平安京ができて以降、政治の中心が江戸に移っても京のまちは長く繁栄しました。
そのため、多くの街道の起点・終点となっており、出入り口も決まっていました。

【京都の街道】東海道と中山道は主要街道

江戸時代に整備された五街道のうち、「東海道」の終着点は京都です。

東海道は江戸から駿河国(するがこく)(静岡県)を経て、尾張国(おわりこく)(愛知県)や近江国(おうみこく)(滋賀県)を通ります。京都まで宿場が53カ所あり、ゴールとなる三条大橋までの距離は約495㎞もあります。

おもに海沿いを通る東海道に対し、山間部を通るのが「中山道(なかせんどう)」です。

甲斐国(かいこく)(山梨県)、信濃国(しなのこく)(長野県)、美濃国(みのこく)(岐阜県)を経て近江国にいたります。草津宿から三条大橋までは東海道と共有されています。宿場は69カ所で、距離は約538㎞です。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!