フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  海外 > ヨーロッパ > フランス >

フランス「ボルドー」ってどんなところ?~パリオリンピックのサッカー会場があるボルドーはワインの女王と称される

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年5月23日

この記事をシェアしよう!

フランス「ボルドー」ってどんなところ?~パリオリンピックのサッカー会場があるボルドーはワインの女王と称される

2024年パリオリンピックのサッカー競技の会場のひとつがあるボルドーは、フランスでトップクラスの栽培面積を誇るワインの生産地です。ボルドー地域は、世界遺産に登録された歴史地区やブドウ畑、最高峰のシャトーもある歴史のあるエリア。紀元前3世紀からはじまり、その二千数百年後にはパリオリンピックも行われることになったボルドーをご紹介しましょう。

パリオリンピックのサッカー会場があるボルドーは、広大なワイン生産地

パリオリンピックのサッカー会場があるボルドーは、広大なワイン生産地
ワイン特需で優雅な街並みとなったボルドー。サン・ミッシェル大聖堂の鐘楼がそびえ立つ

三日月形に蛇行したガロンヌ川に沿って市街地が発展したことから、ボルドーの異称は「月の港」。2007年、ガロンヌ河岸の市街区域が、「月の港ボルドー」として世界遺産に登録されています。

ボルドーの歴史は、紀元前3世紀にケルト系ガリア人によって創設された商都ブルディガラが起源です。古代ローマの属州アクィタニアの中心地として発展しました。世界遺産に該当する歴史地区は、ボルドーの象徴ブルス広場(王国広場)や、建築家ヴィクトル・ルイが設計したグラン・テアトル(大劇場)など、18世紀の重厚な建築物が観光名所になっています。

パリオリンピックのサッカー会場があるボルドーは、広大なワイン生産地

ブルス広場の「水鏡」は2006年に登場。18世紀の宮殿が幻想的に映し出され美しい

ナポレオンの命で造られたボルドーのピエール橋

ナポレオンの命で造られたボルドーのピエール橋

1822年に完成したボルドー最古の橋は、旧市街と右岸を結んでいます。ナポレオン・ボナパルトの指示で架けられたため、apoléon Bonaparteの文字数にちなんで17のアーチが設けられたとか。全長は約490m、現在では歩道と車道以外に線路が敷かれ、トラムも走っています。夜になると橋に付いたガス灯がオレンジ色に輝き、そこから眺める夜景がロマンチックです。

パリオリンピックが行われるのは、ヌーヴォ・スタッド・ド・ボルドー。2015年に完成した近代的なスタジアムは、太陽光発電パネルと雨水の再利用システムを完備する環境に配慮した設計で造られています。フランスのサッカーチーム、ジロンダン・ボルドーのホームスタジアムです。ワインの名産地でパリオリンピックが開催されることで、たくさんの白い梁に支えられた現代的なフォルムのスタジアムも注目を浴びることでしょう。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  海外 > ヨーロッパ > フランス >