フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関東 > 千葉県 >

千葉ニュータウンの歴史と現在~白井・印西・船橋の大開発~ 写真:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月14日

この記事をシェアしよう!

千葉ニュータウンの歴史と現在~白井・印西・船橋の大開発~

大規模開発としてスタートした千葉ニュータウン。
入居者数が伸び悩み開発失敗と思われていましたが、近年は「住みよさランキング」上位の常連に!?

千葉ニュータウンの歴史:造成の開始

千葉ニュータウンは、白井市、船橋市、印西市の3市にまたがる大開発都市で、首都圏では多摩ニュータウン、港北ニュータウンに次ぐ大きさです。

1950年代、それまでの団地に代わり日本各地でニュータウンの造成が始まりました。千葉県では1966(昭和41)年5月、県北部の森林が広がる北総台地に、計画人口34万人という千葉ニュータウン計画がもち上がりました。事業は県単独で始まり、翌年から用地買収を開始。1970(昭和45)年には造成工事に着手しました。

その後、1978(昭和53)年に住宅開発公団(現・UR都市機構)が事業参画。新都市に必須の鉄道線として、1979(昭和54)年には北総開発鉄道(現・北総線)の北初富~小室駅間が部分開通。開発が進んだ地区からの入居が始まりました。1984(昭和59)年には千葉ニュータウン中央駅が開業し、ニュータウン中央エリアへの入居も開始されました。

千葉ニュータウン付近

千葉ニュータウン付近

白井・印西・船橋の3市にまたがる千葉ニュータウン(オレンジ色部分)。千葉ニュータウン中央駅を筆頭に、北総線各駅周辺に開発が集中しています。

全域の土地利用区分(計画)は、住宅や公益施設などを含む宅地が全体の64%、その他が道路や公園、緑地といった公共用地です。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 千葉県 >

この記事に関連するタグ