フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

多摩川河川敷に「飛行場」?

もう少し地図を見ていきましょう。
東急二子玉川園駅から北は、三方向へ鉄道線が分岐しています。一番右が田園都市線(現・大井町線)です。真ん中は玉川線で、この駅と渋谷駅を結んでいましたが、この地図が発行された翌年1969年に廃止されています。この玉川線を発展継承する形で、1977年東急新玉川線(現・田園都市線)が開通しています。

一番左の路線は、あまり聞き慣れない「東急砧(きぬた)線」という2キロほどの短い線です。1924(大正13)年、多摩川の砂利輸送を主な目的として開業しました。そのため、終点駅「砧本村」は、川の直ぐそばにあります。駅名の由来は、当時の駅の住所が、北多摩郡砧村の字本村だったことによります。「ジャリ電」と呼ばれ親しまれていましたが、玉川線と同時に廃止されています。

更に見ていくと、この砧線の横の多摩川河川敷に、気になる施設を見つけました。「読売飛行場」とあります。
「こんな河川敷に飛行場?」「新聞に関係あり?」色々疑問が浮かんできました。
また、飛行場というには敷地が少々狭い気もします。これはどんな施設なのでしょう。

古地図と空中写真でたどる、読売飛行場の変遷

「読売飛行場」は、1940(昭和15)年、読売新聞社によって建設されたものでした。

1932年、読売新聞は空からの取材や原稿輸送を迅速に行うため、小型機を運用する航空課を発足させます。その施設整備の一環として建設されたのが、この飛行場だったようです。当時、各新聞社の航空機部門は、民間航空界をリードする存在でした。競って航空機材の整備を進めていたのです。

また少し下流には、同時期に日本初の「落下傘練習塔」が設置されました。一般客にパラシュート降下を体験させる、という少々危険なアトラクションもあったそうです。戦後この塔は、江の島(神奈川県藤沢市)に移築されます。そして「江の島展望塔」(2003年解体)という観光施設として長らく使用されました。

【左】1953年発行 1/25000地形図「溝口」 【右】空中写真 1945-50頃  「今昔マップon the web」より

戦後間もない頃の地図を見ると、一本の滑走路がはっきりと記載されています。長さはおよそ700mあります。また、当時の空中写真では、滑走路が土砂に覆われていると思われる、珍しい?光景を見ることができます。飛行場は多摩川河川敷にあるため、このような土砂の流入や冠水などは、しばしば起きていたのではないでしょうか。

【左】1967年発行 1/25000地形図「東京西南部」 【右】空中写真 1961-64頃  「今昔マップon the web」より

冒頭の地図とほぼ同時期の、国土地理院地図です。滑走路は少し形を変えています。空中写真の右下付近には、「自動車練習場」のような施設が完成しているようです。時代は、モータリゼーションが進みつつあった時期に重なります。

戦後、飛行場は、主にグライダーの練習場や、新聞社所有のヘリコプターの離着陸場としても利用されました。1972年にその役目を終えています。

現在の二子玉川 巨大なショッピングゾーンへ

現在の二子玉川 巨大なショッピングゾーンへ
2022年昭文社刊行「街の達人全東京」より

さて、こちらは現在の二子玉川周辺の地図です。ひときわ目立つのが、駅前の「二子玉川ライズ」という複合商業施設です。かつての遊園地やプールの跡地は、人気のショッピングスポットや庭園のある公園として生まれ変わっています。1968年には何も無かった駅西側には、百貨店「高島屋」が建ち、こちらもショッピングエリアとなっています。この玉川高島屋は、日本初の本格的「郊外型ショッピングセンター」として1969年誕生しました。

もう一図見てみましょう。こちらは、かつて「読売飛行場」があったエリアです。広大な運動場になっていました。滑走路があったのは、ちょうど「二子玉川緑地運動場」の文字がある辺りになります。このグラウンドでスポーツを楽しむ少年少女たちは、「ここで飛行機が離着陸していた」と聞くと、驚くかもしれません。
また、かつての東急砧線跡は、そのまま道路に転用されているようです。鉄道と同じように、現在も路線バスが砧本村と二子玉川を結んでいます。

「ちょっと昔」地図から、知られざる消えた風景を探しにいこう

さて、今回は1968年の古地図から、多摩川河川敷の知られざる飛行場の歴史を紐解いてみました。筆者は、遊園地のことは少し知っていましたが、飛行場や落下傘塔のエピソードは初めて目にするものでした。
みなさんも「ちょっと昔」地図から、人知れず歴史に消えた風景を探しに、時間旅行に出かけてみては如何でしょうか。

【参考にした主な資料:インターネット航空雑誌ヒコーキ雲、二子玉川ライズHP、読売新聞社航空部HP】

【好評発売中】MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図 世田谷区 Kindle版

【好評発売中】MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図 世田谷区 Kindle版
Amazon

昭文社が刊行してきた都市地図には、道路や鉄道、河川など街の骨格となる情報はもちろん、町丁名や地番、学校・役場などの公共的施設から、住宅団地やアパート、スーパー・デパート、工場や倉庫などの民間施設まで豊富に掲載してきました。収録内容も時代とともに変化するなど、地図はその時々の景観や暮らしが垣間見える「街の記憶」でもあります。

この商品は昭和40年代以降に出版した大判の都市地図から、時代の変化がわかる4世代の地図を選出・複製し、どこでも手軽に利用できる電子書籍として編集・構成したものです。

銭湯や映画館、銀行や郵便ポストなど生活密着の情報から、住宅団地の整備、工場跡地の再開発まで、様々な街の様子や移り変わりを地図から読み解きつつ、昭和から平成に至る社会の変化と合わせて時間を辿ってみてはいかがでしょうか。

<商品の概要>
◆収録されている都市地図の刊行年 「1968年」「1985年」「2001年」「2014年」

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

現住所は地図雑学系ライター、本籍は地図実踏調査員。昭文社地図の現地調査歴15年以上の、自称「地理のプロフェッショナル」チームです。これまで調査・取材で訪問した市区町村は、およそ500以上。昭文社刊『ツーリングマップル』『全国鉄道地図帳』等の編集に参加しています。休日は、国内外の廃線、廃鉱など「廃」なものを訪ねる「廃活」、離島をめぐる「島活」中。好きな廃鉱は旧羽幌炭鉱、好きな島はサンブラス諸島(カリブ海)と大久野島。特技は「店で売ってる野菜の産地名⇒県名を当てること」。

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

この記事に関連するタグ