フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 福島県 >

福島県域の鎌倉から安土桃山時代の歴史~関東武士が進出し国盗り合戦に! 阿津賀志山防塁

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月20日

この記事をシェアしよう!

福島県域の鎌倉から安土桃山時代の歴史~関東武士が進出し国盗り合戦に!

中世の福島県域は、中央の政争に翻弄されました。
ですが、中央からの支配が弱まると、県域において熾烈な領土争いが勃発するのでした。

【福島県の歴史】奥州征伐が実行された鎌倉時代

源頼朝による奥州征伐の際には、頼朝軍と藤原軍は阿津賀志山(あつかしやま)(厚樫山、伊達郡国見町)付近で激突しました(阿津賀志山の戦い)。この戦いに勝利した頼朝は、その勢いのまま奥州藤原氏を滅ぼします。その結果、伊達氏(伊達郡)、相馬氏(行方郡)、伊東氏(安曇(あずみ)郡)、蘆名(あしな)氏(会津郡)、結城氏(白河郡)といった関東の武士団が福島県域に入ってきました。

荘園と保の配置

荘園と保の配置
『福島県の歴史』(山川出版社、2015年)を元に作成

海道軍の大将を務めた千葉常胤とその一族(相馬師常、武石胤盛、大須賀胤信、国分胤通)に浜通り地方の大部分が与えられました。伊達氏は阿津賀志山の合戦で功を立てて伊達郡を得たと考えられています。岩城氏と岩崎氏は関東御家人ではなく、平安時代以来の領主。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!