フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

長篠・設楽原の戦い~設楽へおびき出され織田鉄砲隊の前に壊滅した武田軍

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年1月13日

この記事をシェアしよう!

長篠・設楽原の戦い~設楽へおびき出され織田鉄砲隊の前に壊滅した武田軍

織田信長の時代
群雄割拠のなか、尾張に織田信長が登場し、前時代の有力大名・今川義元を討ち取ります。群雄が領土争いに明け暮れるなか、天下統一を見据えた信長は、上洛を目指した戦略をもとに美濃・伊勢を攻略していく。ここに天下統一へ向けた戦いが始まります!

鉄砲戦術で名高い「長篠・設楽原の戦い」は、後世のフィクションでした。信長発案の奇襲作戦が勝利の鍵となります。

長篠・設楽原の戦い~鉄砲戦術で名高い戦いは、後世のフィクションだった

天正3年(1575)5月、武田勝頼は、父・信玄の死後、徳川家康によって奪われた長篠城を奪還するべく、約1万5000の兵を率いて出陣し、城を包囲します。対する家康は、織田信長に援軍を依頼し、総勢3万8000の大軍で武田軍と三河国設楽原で対峙しました。

5月21日に行なわれた決戦では、武田軍の騎馬隊による突撃を、馬防柵(ばぼうさく)を築いてこれを待ち受ける、徳川・織田連合軍が、鉄砲の一斉射撃によって粉砕したと伝わります。

このとき信長が駆使した戦術は、3000挺の鉄砲を1000挺ずつ3列に配置して、順番に間断なく射撃を繰り返す戦法だったとされます。しかし近年、この戦法には無理があることが指摘され、江戸時代初期の儒学者・小瀬甫庵(おぜほあん)が『信長記(しんちょうき)』のなかで語ったフィクションだという説も出ています。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー > 

この記事に関連するタグ