フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 岩手県 >

【岩手県の地形と地質②】奥羽山脈

時を経て約2500万年前、アジア大陸東縁で起きた地殻変動で、大陸縁には溝が生まれ海ができました。これが日本海の原型で、やがて日本列島が形成されていくのですが、この海で海底火山が噴火。さらに、この海底火山を含む海底が隆起し、地上でも火山活動が起こり奥羽山脈は誕生しました。

かくして約5億年前と約2000万年前、形成時期の大きく異なる奥羽山脈と北上山地が、北上川を挟み隣り合ったのです。

岩手県の特徴的な地形

岩手県の特徴的な地形

奥羽山脈

奥羽山脈は、1000m級の山々が東北地方中央部を南北に約500㎞も連なる国内最長の脊梁山脈です。北は八甲田山から南は那須岳まで火山が連なる山脈として知られ、岩手県内には岩手山と栗駒山が活火山に指定されています。なお、奥羽山脈の東へ約300㎞の海底には日本海溝がありますが、火山列(火山フロント)はその海溝とおよそ平行しています。これは、日本海溝で沈み込む太平洋プレートからマグマが生成されることに起因しています。

北上山地

北上山地は南北約250㎞、東西約80㎞に広がる非火山性の山地早池峰(1914m)を除けば標高は600〜1300mでなだらか。これは、隆起準平原という平坦地形が隆起後に侵食されたものです。高原的な山容から北上高地とも呼ばれます。早池峰山(蛇紋岩が分布する早池峰構造帯)以北を北部北上山地といい、古生代石炭紀〜中生代白亜紀の遠洋性堆積物や海溝の堆積物(タービダイト)などが主体。南部北上山地は、古生代シルル紀〜中生代白亜紀、大陸縁辺の浅い海に堆積した岩石とそれを貫く白亜紀前期の花崗岩類などからなります。

厳美渓(げんびけい)(北上低地帯)

北上低地帯(盆地)は、北上山地と奥羽山脈に挟まれた幅約10〜20㎞、南北約90㎞に形成されています。南部(衣川付近)で標高100〜150mの磐井(いわい)丘陵となり、丘陵最上部は中新世後期のデイサイト質火砕流堆積物、厳美層からなります。厳美層は厚さが最大で100m、下部は堆積物が自重と熱で固まった溶結凝灰岩になっています。厳美渓(一関市)は、栗駒山が水源の磐井川がこの溶結凝灰岩を侵食してつくった峡谷です。河床には窪みに挟まった石が、水流の力で長期にわたり回転することでできたポットホール(甌穴=おうけつ)と呼ばれる穴があります。当地は1927(昭和2)年に、国の名勝および天然記念物に指定されました。

北上川

北上川

岩手郡岩手町御堂を水源とする北上川は、岩手県の中央部(北上低地帯)を北から南に流れ、やがて宮城県に入ると登米市津山町付近で北上川と旧北上川に分派。2河川は石巻市内で太平洋へ分流します。流域は東に北上山地、西に奥羽山脈が連なり、両側から流入する多くの支川を合わせ北から南へと流下する、幹川流路延長約249㎞(全国5位)、流域面積約10.150㎢(同4位)という東北地方最大の河川です。

松川地熱発電所とは?

岩手山の活発な火山活動は、早くから地熱発電に活用されてきました。西麓(八幡平市)の松川温泉にある松川地熱発電所は1966(昭和41)年に竣工し、日本初の商業用地熱発電所として運転を開始

地熱発電は、地下1〜3㎞の地層にある亀裂に貯えられている200℃超の地熱流体(熱水)を、掘削によって取り出し、その蒸気で発電を行うものです。一般の火力発電所のように蒸気をつくる化石燃料がいらず、発電時に放出する炭酸ガスも火力発電所の10〜20分の1と少なくなっています。

なお、発電にともなう排温水は、地元の宿泊施設や野菜などのハウス栽培で利用されています。

『岩手のトリセツ』好評発売中!

日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。岩手の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!

Part.1 地図で読み解く岩手の大地

・盛岡のまちを見守る名峰 岩手山はどうやってできた?
・宮沢賢治が名付けた理想の地? イーハトーヴの風景地とは
・三陸海岸のうち南部だけが リアス海岸になっている理由
・三陸沖で多発する地震と 津波発生のメカニズムを探る
・平泉の黄金文化を支えた 玉山金山はどこがすごい?
・カルスト台地に刻まれた猊鼻渓と 幽玄洞は古生代の化石の宝庫!
・ティラノサウルス類化石も発見! 国内最大の琥珀産地・久慈

などなど岩手のダイナミックな自然のポイントを解説。

Part.2 岩手を駆け抜ける鉄道網

・軌道から車両まで対策は万全! 積雪地帯を快走する東北新幹線
・一ノ関以北で客車が走り続けた 大幹線・東北本線の歴史と実力
・急勾配を克服する物流の幹線 IGRいわて銀河鉄道がすごい!
・『銀河鉄道の夜』の原風景を走る岩手軽便鉄道に始まった釜石線
・三陸縦貫鉄道を引き継ぎ誕生! 沿岸部を走る三陸鉄道リアス線
・龍ヶ森の急勾配を越えろ! 奥羽山脈を横断する花輪線

などなど岩手ならではの交通事情を網羅。

Part.3 岩手で動いた歴史の瞬間

・人々が定住し集落が生まれ 南北それぞれの文化が発達
・胆沢平野を中心に米作が進み 強大な権力も生まれる
・蝦夷のリーダー・アテルイと ヤマト王権の熾烈な争い
・安部氏から奥州藤原氏 やがて群雄割拠の戦乱へ
・前九年・後三年の役が終結し 花開いた黄金の平泉文化
・大崎氏と斯波氏の時代を経て 南部氏と伊達氏が台頭
・戊辰戦争での敗北から 紆余曲折ののち岩手県が成立

などなど、激動の岩手の歴史に興味を惹きつける。

『岩手のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ > カルチャー >  北海道・東北 > 岩手県 >

この記事に関連するタグ