フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 関東 > 埼玉県

埼玉県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

41〜54件を表示 / 全 54件

稲荷山古墳から出土した「金錯銘鉄剣」と9基が現存する埼玉古墳群

9基の古墳が現存する埼玉古墳群。 そのひとつ、稲荷山古墳から出土した「金錯銘鉄剣」は国宝に指定されています。 どんな歴史的価値があるのでしょうか。...

埼玉県域での人々の歴史は武蔵武士の国が確立する

縄文時代、現在の埼玉県南部は奥東京湾と呼ばれる海に面していました。 すると、その付近に人類が定住し、埼玉県域での人々の歴史が始まります。...

東北新幹線の開通と埼京線開業の苦難のあゆみ~埼玉の鉄道~

新幹線公害が叫ばれていた時代、東北新幹線の「大宮以南」は住民から猛反対を受けます。 建設の代償として誕生したのが通勤新線・埼京線でした。...

東武鉄道の歴史は日光を巡る国鉄とのバトル抜きでは語れない!~埼玉の鉄道~

今では東北本線と東武鉄道は栗橋で接続し、日光・鬼怒川への直通運転を行っていますが、昭和30年代をピークにかつて両者は集客バトルを演じていたのです。...

大宮が鉄道の町に成熟するまで~国鉄大宮工場の誕生ー埼玉の鉄道

大宮に全国屈指の車両工場ができたのは明治中期。 鉄道開業時に駅もなかった大宮は、この工場開設で一変。やがて「鉄道の町」に大発展したのです。...

埼玉県の人口ランキング~データでわかる全73市区町村~

高度経済成長期から人口が増え続けている埼玉県。人口増加率は全国で指折りです。 しかし近年、ある問題も顕在化してきました。 埼玉の全73市区町村の各種データを元に、人口増加の理由と今後の課題を考察し...

埼玉の旧河道・河道を見てみよう!~河川の氾濫にさらされる反面肥沃な土壌で農作物に恵まれた地~

県東部を中心とした低地では、古くから河川の氾濫にさらされてきました。 その半面、河川が運ぶ肥沃な土壌で農作物に恵まれました。 洪水で河川からあふれた流れは、土砂を堆積して自然堤防を築き、さらに...

アケボノゾウってどんな象?化石も完全形で入間川沿いで発見!

日本ではアケボノゾウ、ナウマンゾウ、マンモスなど多くの種類のゾウ化石が発見されています。 なかでも埼玉県域では、古代ゾウであるアケボノゾウのほぼ完全形の化石が発見されています。 かつて埼玉は、古代...

海なし県埼玉に砂丘がある?!中川低地に形成された河畔砂丘

海なし県の埼玉に24カ所もの砂丘があるといいます。 いずれも河畔砂丘と呼ばれるもので、これらはかつての利根川の流れに沿って分布しています。...

秩父の山中地溝帯とは?恐竜の化石が続々発見されている秩父山地!

山中地溝帯は埼玉、群馬、そして長野へ至る溝のように窪んだ細長い地形です。 そこには恐竜の化石をはじめ、古代のロマンがぎっしり詰まっています。...

絶滅動物の化石が続々発見されている秩父盆地~パレオパラドキシアや巨大ザメの化石が!~

秩父盆地周辺では大型の海棲生物の化石が発見されています。 かつて古秩父湾に生息していたパレオパラドキシア、カルカロドン・メガロドンとはどんな生物だったのでしょうか?...

秩父盆地はかつて古秩父湾という海でクジラも泳いでいた!

四方をぐるりと山地に囲まれている秩父盆地は、かつて古秩父湾という海でした。 にわかに信じがたいのですが、地層や化石が土地の歴史を物語っています。...

武甲山をはじめ石灰岩の山々が連なる秩父山地は、南洋のサンゴ礁だった!

秩父山地では、武甲山をはじめ、石灰岩の山が北西〜南東方向に連なっています。 これらは遠く南洋で生まれたサンゴ礁が、地殻変動で運ばれてきたものです。...

長瀞の地質は貴重な岩石が露出する地球の窓だった!

荒川がつくりだした峡谷が4㎞にわたり続き、畳2万枚分もの岩畳(いわだたみ)が広がる景勝地、長瀞(ながとろ)。 ライン下りなどを楽しむ観光地としても広く知られますが、長瀞の地質や地形は学術的価値が高く...