フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関西 > 奈良県 >

吉野の花見で豊臣秀吉が催した総勢約5000人の大宴会

文禄3(1594)年、秀吉は公家、武将、茶人、連歌師など総勢約5000人を伴い吉野へ花見に出かけました。吉水院(きっすいいん)(吉水神社)に本陣を置き5日間にわたり歌会、茶会、能の会が開かれました。初めの3日間は雨が止まず、秀吉が「雨が止まねば山に火をかけて下山する」と怒ったため、僧侶たちが慌てて晴天祈願をしたところ翌日雨が止み、無事に盛大な花見が行われたといいます。

花見では、徳川家康らそうそうたる武将が茶屋を建て、身分が低い者に仮装して楽しむ次のような場面もありました。

吉野の花見における豊臣秀吉と伊達政宗の仮装芝居

伊達政宗とその家臣は、檜笠に鈴懸の衣を着け金剛杖を持ち、大峰山の山伏に仮装していました。茶屋では徳川家康、前田利家、今出川晴季(いまでがわはるすえ)ら、公家や武家の面々が休憩中。政宗一行が「さて、どの茶店に入ろうか」と一軒の茶屋の前を通り過ぎようとしたころ、「客の僧よ、お立ち寄り下さい。お茶はお代次第。お望みの物をお出ししますよ」と茶屋の下男を語る秀吉がうちわと床机(しょうぎ)を持って招きました。

これに対して政宗も芝居に乗る形で「山を駆けて来たので足が疲れ、休もうとしておった。茶より酒をいただきたい」と返し、お供の者に「法螺貝を吹け」と命じました。政宗の家臣は腰に下げていた法螺貝を2、3度吹きならし、「斎料(仏事のお膳料)を所望する!」とさらに調子を合わせました。秀吉をはじめ近くで見ていた家康、晴季らは腹を抱えて大爆笑したといいます。

豊臣秀吉は伊達政宗の仮装芝居に大喜び!

茶屋なのに酒を所望し、その上適当に法螺貝を吹いただけで布施を要求する巷のニセ山伏よろしく演じた政宗らの芝居を想像するだけでもおもしろいものです。

このひと幕に秀吉は、「今日の花見で扮装が見事だったのはわしとおぬしだけじゃ。数寄者天下一は決まったな」と高笑いをして政宗に言ったといいます。

吉野の花見は無礼講!

今でいえば戦国コスプレパーティーとでも呼べそうな盛大な吉野の花見。茶人や女中方も茶屋の者に扮し、身分上下の隔たりなく楽しみました。「桜の下では無礼講」という宴会法がすでにこの時代からあったのかもしれません。

神木化された吉野山の桜

吉野の桜は約1300年前、修験道の開祖・役行者がここ吉野の山上ヶ岳で感得した蔵王大権現を山桜の木に刻んだことから御神木として崇められたと伝えられています。御神木なので切ることはおろか枯れ木や枯葉も薪にせず、一枝を折ることすら禁じ保護しました。蔵王大権現を本尊とする金峯山寺の信仰が広まるとふもとで苗木を買い献木することが盛んになりました。

現在はシロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が、見頃の時期にふもとから中千本、上千本、奥千本と山頂に向かって順次開花し、「日本一の桜の名所」として知られます。単なる花見のためではなく信仰の桜として今も大切にされています。

『奈良のトリセツ』好評発売中!

奈良県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。奈良県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!

見どころ―目次より抜粋

Part.1 地図、地形で読み解く奈良の大地
・実は人工的に作られた山だった? 古代史の舞台・大和三山
・人々の営みに密接してきた 生駒山がもたらした恩恵とは?
・大和平野を潤す大動脈 吉野川分水は300年越しに完成 ほか

Part.2 奈良を駆ける交通網
・生駒市と東大阪市にまたがる 暗峠の急勾配は法令地オーバー
・営業期間わずか9年間! 大仏鉄道を阻んだ急勾配
・3度の変更の末、駅開業が転がりこんだ!?なぜ、王寺町が鉄道の町になった? ほか

Part.3 奈良で動いた歴史の瞬間
・古墳の密集地帯・奈良盆地 なぜ古墳が造られなくなった?
・大化の改新だけではない! 中大兄皇子が変えた時間の概念
・秀吉が催した5000人規模の大宴会 吉野の花見で笑いをとった伊達政宗 ほか

Part.4 奈良で生まれた産業や文化
・全国で2校の国立女子大学 奈良女子大学設立の背景には岡倉天心
・古くから言い伝えがあった 天川村と手塚治虫作『火の鳥』の関係は?
・実は奈良盆地の気候が肝! 広陵町が靴下生産量日本一の理由 ほか

<コラム>
データで分かる全39市町村 人口、農業・水産業、観光
吉田初三郎が描いた奈良の鳥瞰図
映画・ドラマ・小説…… 奈良県とエンタメ作品

『奈良のトリセツ』を購入するならこちら

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!